白馬バックカントリースキーガイド

白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!

*

湯治ツアー

   

風ボーボーですがだんだん止んでくる予報を信じて。

おまーりさんに登山届出してゴー!

一週間ぶりの猿倉は思った以上に雪が激減していた。

猿倉台地への尾根も結構ギリギリ。

上がった所に宴会場。

このくらい近ければビールも1ダース持ってこれますな(笑)

駐車場でボーボー吹いていた風は早くも治まり、なんなく小日向のコルへ。

ヒャッホー!と、クールダウン。

暑い中ゼーゼーで温泉にたどり着くとてんちょが湯守りの真っ最中!

俺らが入るまでしっかり適温にしといてくださ~い(笑)

とりあえず尾根まで上がり、お昼タイム。

押し出しはまだまだ快適そうに見えました。

下部は知らんけど(笑)

山×カップラーメン=サイコー!

さ、こっからなら二時間ほど登れば良いとこ行きますけどどーします?

ど~見てもこの白いのはストップですけど(笑)

そうこうしていると早い人達が上から滑って来るのが見える。

ん~、あんまりヒャッホーな感じはしない、遠くから「あー、しんど」と、聞こえる(笑)

満場一致で温泉で長湯に決定(笑)

覚悟していたよりは滑ったが、ぬお~って感じ(笑)

温泉ルービー、幸せ確定!

が、私のビールは誰かが飲んだ空き缶を借りたやらせ写真。

なんか初めてのゲストだし、ちょっとマジメにしないとあれかな?と思って持ってこなかったらゲスト全員が隠し持ってたと言う(笑)

持ってこなかったのを激しく後悔しました(笑)

ほっとくとどんどん熱くなるので湯守り必須。

傾いてきていると噂の石垣はついに崩壊を始めていて、湯船に石が落ちている始末。

風呂の下も穴が開いてきたり、湯船のふちのコンクリも崩壊気味。

これ、結構な大工事になりそうですね。

来季オープン出来るかは白馬館のやる気次第か?

あ~、帰りたくない~。

てんちょは結局4時間ほど滞在していた模様(笑)

再凍結するの待ってると真っ暗になりそうなんであきらめて帰りまーす!

きったない所はまーまー走るよ~。

彼はこの後、下の白い所でストップからのナチュラルフロントフリップをメイク(笑)

雪はとにかくツアーっぽい写真をお願いしま~す(笑)

ガッツリやられたソール、春はしょうがないですねー。

温泉入って身体が緩み切っているので登りがツライ事(笑)

それでもコルからもうひと登りして貪欲にええ斜面へ。

ヒャッホー!走るぜ~。

今日一のヒャッホーでした。

え?温泉行かなくても良かったんじゃ?(笑)

楽しかった~!

タイトなツリーランを嫌って長走経由で下山、お疲れさまでした~。

無職な週末になる所を救ってくれた仲良し4人組。

次回は是非ハイシーズンのパウダーでヒャッホーしましょう!

さ、明日は風も更に強そうだし、午前中は雨かもだし、無職だしって事でラーメンツアーかな?(笑)

 - 白馬バックカントリースキー日記

コメントを残す

  関連記事

最速

長年沁みついた癖はそう簡単には治せません。 人が簡単に変われたら誰も苦労しないの …

no image
どーしよーもね~

昨日はおじーさんとワカサギ釣りへ。 遅れてやって来た隣のプライベートドームから何 …

ゲレンデ日和

昨日は上雪を求めて南へ。 平湯or乗鞍と迷ったが競争率が絶対無さそうな野麦へ。 …

蓮華温泉

シーズンに一回は行っときたいでしょーと、蓮華温泉へ。 久しぶりのリフトに揺られて …

no image
自然の驚異

昨日はバム暮らしを満喫中のコッシーをテールガイドに迎えて。 微妙な光と降雪。 雪 …

シーサイドヒャッホーライン

地形図片手に気になるお山へ。 ホントは正面の北面を狙って来たんだが車の駐車場所が …

THE八方!

バフバフを求めたら八方ではなかったんですが事前のゲストの要望もあり、行ってみるべ …

視界があるうちに

はい、自然は思いどうりには行きませ~ん。 残念ながらゴンドラ運休。 八方は動いた …

里山ツアー

本日の貢ぎ物を前に行先シンキング。 む~ん、昨日はカリスマツアーで白乗行ったと言 …

no image
白馬オープン!

北海道、東北にぐぬぬとなっていた白馬ですが遂にこの日を迎えました! とりあえずこ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。