白馬バックカントリースキーガイド

白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!

*

白馬鑓は遠かった

   

86でエントリーしてきた本日の新人さん。

の、装備はSKIMO!

えー、一人だけやたら速いんちゃう?

鑓温泉との分岐より少し先でシール歩行可能に。

猿倉台地に上がる所が既に藪っぽいので長走経由で小日向のコルを目指すことに。

朝方はスキーアイゼン必須。

各自、ヒールサポートを上げると意味ないスキーアイゼンをどうにか改造。

これって、メーカーはどう思ってんでしょうね??

金山沢は出合が藪こぎ確定ですね・・・。

湯の入り沢の登り返しポイントへ既に雪が切れている!

風呂は後にして先へ。

やっぱり仏恥義理やんけー!

あの、ゲスト様、なんなら山頂行って帰って来てもう一回登っても構いませんよ?(笑)

2600地点、ここでゲスト二人はリタイヤ。

体力が有り余ってる人と稜線へ。

山頂から大出原はストップくさいんで止めときましょー。

リタイヤしたゲストの滑りを稜線から見守ります。

んー、やっぱり汚い所がGOODな感じですね。

俺らも続きますか~と準備をすると、、、

うおーい、ネジぶっ飛んでロックできなくなってるやないかーい!

いつから??

うっかり持っていたネジと針金で応急処置。

良かったねー、俺がマニアで(笑)

登りよりも滑りが心配で~。

まー、滑れてるからオッケー!

なるべく白い所を踏まないように滑ると快適でした(笑)

さー、風呂だ、風呂~と、向かうと女王様が入浴中。

雄共は恥ずかしくてフルチンになれず、足湯?

男なんてこんなもんです、弱いんです(笑)

女王様が上がったタイミングでじゃぼーん!

あー、タマランチ。

今回はガイドに徹して、雪を運び、湯守りで自分は入りませんでした。

おー、プロフェッショナル!(笑)

どんだけ日焼けしたくないんだ?と、思ったら雪解け水を確保中でした。

この時期は水分多めに持って来ましょう。

汚い所を滑って帰りましょ!

ヒャッホー出来ました!

小日向のコル南側の雪解けが激しいので鑓温泉行きたいなら早めに行く事をオススメします。

体力が有り余ってる人は小日向のコルでもウロウロ走り回ってました(笑)

朝は猿倉荘からスタートだったので気づきませんでしたが林道は土砂交じりのデブリで汚いので猿倉荘に下山した方が汚れないかも?

お疲れさまでした!

ホントは白馬山荘泊の一泊二日ツアーでしたが明日の予報が怪しかったので無理せずワンデーに。

また予報がGOODな時に行きましょう!

 - 白馬バックカントリースキー日記

コメントを残す

  関連記事

レストな一週間

腰が痛いのだ。 更には腰痛から来る坐骨神経痛の再発によりお休みモード。 だが、何 …

20、21日立山

前日は悪天候で行動出来ませんでしたが翌日は貸し切り立山状態でした。 前日は超!猛 …

コルチナオープン!!

昨日までオープンするか微妙でしたが夜からの降雪で何とかオープンしました。 オープ …

no image
要介護ツアー

毎年の恒例行事になりつつある、要介護ツアー(笑) 山登る時はアロハが正装やで! …

no image
自然の驚異

昨日はバム暮らしを満喫中のコッシーをテールガイドに迎えて。 微妙な光と降雪。 雪 …

no image
光があるうちに

ひかえおろう~、この紋章が目に入らぬか~! 考えてみると本物の国際ガイドに登山の …

栂池ALP

朝一のゴンドラの中でゲストの最新ビンディングに気づき、ゴイスーじゃん!と、話しか …

ガイドヒャッホー!

ガイド合宿と聞こえは良いが実際は好き勝手にヒャッホーしまくりの素敵なツアー(笑) …

病気(笑)

今日はお休みのはずだった。 よっしゃ~、寝坊すんぞ!と、意気込んで寝たものの、初 …

ヒャッホー尾根

すっかり雪がなくなった感じの二股。 ガースー、晴れてちょうだい! 涙ぐましい努力 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。