GW裏白馬SPLマニアツアー


ガイド二名でガッシャー背負ってゴー!
やらかすなよ~と、大先輩に見送られて(笑)



3日の大雪渓は真夏のように列が連なり大賑わい。

雪が少ないながらも主稜も賑わってました。

テント装備でシートラは出来るだけ避けたいので葱平までの急斜面もなんとかシールでクリア。


頂上宿舎で雷鳥夫妻がお出迎え。
オスは目の上が真っ赤になり、なかなかやる気満々(笑)

休んでいると板職人がヒャッホーして下山していきました。
下りはあっという間ねー。


ゆ~っくり、6.5h程で山荘着。
劔、立山を見ながら高級カップラーメン¥600をズルズル。
絶景ラーメン、サイコー!

午後から一滑り。
何故かノートラックな旭岳南面へ。

背中が軽いって良いね!(笑)

明日行く予定の清水岳方面、タマランチな斜面だらけ。


白馬山荘からの視線を感じながら南面へドロップ!



タマランチな1枚バーン標高差250。

山荘に帰って来てビールで乾杯!
美味過ぎた(笑)


鯉のぼりや、雪玉作る奴を持参して映えを狙う人達も(笑)

カレーを4杯おかわりして、良い夕日を見て幸せに就寝。
コロナや人件費、ヘリ代の値上げで仕方ないのですが、宿泊代は一昔前のホテ立並みに。
気軽に山小屋も泊まれない時代ですね。
まあ、昔から泊はテントだったんだけど、今じゃテン泊も高いしね~。

2日目は緩むのを待ってちょいと遅めにスタート。

清水岳山頂にベース設営完了。
おっし、やっと遊びに行けるぞー!

目指すは一番奥の白い斜面、猫の踊り場。

アップダウンがあって一筋縄では行けませ~ん。

2513から大ナル谷へ一本。




標高差500くらいで止めときましょー(笑)

あー、気持ち良かった~。
もちろん、誰も居ねーし(笑)

赤男山、雪倉を背に登り返し。

優しいテールガイド、Iくんがゲストのシールをケア。
重い食材を背負ってくれてアジャース!


稜線へ登り返して。
どーですか?
滑りたくなるでしょ?

猫又山山頂で猫ポーズでニャー!(笑)

向こうが猫の踊り場。
踊りに行きましょう!(笑)

先ずはとてつもなく気持ち良いオレントメン谷源頭部の滑走。
なんと、GW前半に滑りに来たトラックが残ってました。
他人の事言えませんがマニアな人達がいるもんですね~(笑)

このちょいと緩い尾根がサイコー!



だーれも居ない山奥にヒャッホーが響き渡る。

最終目的地、猫の踊り場へひと登り。

遂に来てしまった。
皆さん、踊ってくださーい!ニャー!

黒部川扇状地が良く見える~。
右端の手前のコルが北又に行く越道峠。

朝日岳を裏から。
水谷の大滝はやっぱり埋まらないみたいですねー。
また、柳又でイワナちゃんと戯れたいわ~。

ヒャッホーするIくん。


当て込みからのヒャッホーする俺。
気持ち良すぎでしょー。



皆さん、奥山に自己満足と言う名のトラックを刻みました。


今までに猫の踊り場まで来て滑った人はどのくらいいるのだろうか??
ちなみに今回の山行は1995年のスキーアルピニズム研究会(RSSA)のベルク シー ロイファーを参考にしました。

頑張って清水岳まで帰ります。
標高差300程ですがアップダウンもあり、なかなか。

次は雪が多いGWに、大ナル谷~柳又谷~赤男谷~蓮華温泉と、繋ぎたいね。


どのタイミングで落ちるのか?
やっぱり雨かね?

猫又谷も上部は快適ですねー。
西ノ谷から祖母谷とか、滑れて、♨入って、トロッコ帰りとか出来たらサイコーなんですけどね(笑)


18時前にテンバに無事到着。
Iくんをキッチンボーイに任命し、行けるゲストだけでサンセットへ。


夕日で焼ける日本海へ向かって。

サイコーでしたが、疲れたね(笑)

帰って来るとお月様がお出迎え。

白馬山荘から担いできたお高いビールで乾杯!

白馬で捕れたイノシシをぶち込んだ牡丹鍋。
Kさん、イノシシ、ありがとうございました~。

ウイスキーで順調に出来上がって終了(笑)

モーニン!
最終日も良い天気。



どこの山も賑わったであろう。


テントを撤収して、本日は2585からの南面スタート。
立山方面から見ても雪付きが良くて目立つ斜面です。

Iガイド、お願いしまーす!

オッケー!




たまら~ん!!!!


貸し切り大斜面いえーい!


無限の体力があればどこもかしこも滑りたい。


えっちらおっちら登って清水谷源頭部へ。

大雪渓、石を踏みそうだから鑓越えて帰れたら一番良さそうだけど、もう十分遊んだしな(笑)


いや、ここも雪の状態めちゃくちゃE!


ロングピッチをこれでもかと楽しみました。

最後の登り返しをして大雪渓へ。

高度感、ありますねー。


上はまだ良かったが葱平から下はザブザブに落石と、なかなかハードでした。

追上沢は5日の時点でギリギリ。
今頃は跡形もなくなってるでしょねー。
今でこれでは今年の大雪渓はいつぞやの時みたいに秋には通行止めになる可能性が。

御殿場からオール歩きで下山。
3日間、超お疲れさまでした!
歩けば素晴らしい斜面は無数にありますね~。
同じ事出来るの、後何回?
遠い所は動けるうちに(笑)
山の上はまだまだ快適に滑れますが、なんだか今シーズンはこれで終了な雰囲気?
鳥海山や、立山等、リクエストあればやりますが、なかった時の為に、これでバイバイキーンって言っとこうかな(笑)
今シーズン、遊びに来てくれたゲスト様、ありがとうございました!
来季も程よく遊びに来てくれたら幸いです。
関連記事
-
-
バフバフ満喫
朝一で車をデポしに行くと「ルーフボックスの鍵、忘れました~」って事でたまたまサイ …
-
-
2021~2022シーズン初滑り
あぁ、やはり来るべき時というのはいとも簡単に訪れるものなのだ。 思ったよりも降っ …
-
-
無職日和
三月下旬頃が一番膝の具合が悪く、こりゃ、4月はもー仕事出来ねーんじゃね?と、思い …
-
-
病気(笑)
今日はお休みのはずだった。 よっしゃ~、寝坊すんぞ!と、意気込んで寝たものの、初 …
-
-
人生は甘くない
朝一で車をデポりに行くとお久しぶりのりっきーパイセン登場。 膝の調子もだいぶ良く …
-
-
オーバードーズ
私は自他共に認めるパウダージャンキーである。 山に行ける天気だったがゲレンデにあ …
-
-
ガイドトリップ最終日
昨日、風で運休の情報を聞きつけてやってきたエリア。 道中にはこんな看板が!懐かし …
-
-
空気薄いぜ!
昨日は撮影にお呼ばれして富士山へ。 じつに15年振り??くらいの日本一のお山です …
-
-
今日も激暑!
何だか今日はロープウェーに乗りたいぞ!(笑)って事で栂池アプローチ。 1秒でも早 …
-
-
わがままツアー
昨日から今回が初滑り!の、わがままゲストがご来場(笑) 首尾よく南岸の湿雪気味パ …