白馬バックカントリースキーガイド

白馬バックカントリースキー&登山ガイドいたします!

*

うっかり延長戦

   

週末の鳥海山も集まらんし、終わりやな~なんて、のんびりしてた所に平日なら行けますよ、行きましょう!との、熱いゲストからのリクエスト。

仕事終わりに関西から爆走してきたゲストと真夜中の糸魚川で落ちあい、夜通し走り、山形へ。

朝ラーをやっつけてから月山に着くとメーターは800キロを越えていた(笑)

初日はゲストの希望もあり、月山へ。

他のスキー場がのきなみGWで終わったからか、コブキャンプが盛況なのか、天気のせいか、平日なのになかなかの人手。

希望は湯殿山。

姥が岳裏からは既に雪が切れているので肩から行きましょか~。

って事でスキー場側をゆるゆると。

寒気が入ったタイミングで雪は良く滑りました。

自己責任でロープの向こう側へ。

湯殿山へ登り始めると滑って来た所が良く見えます。

もう、ギリですねー。

誰も居ない山頂でまったり休憩。

天気は良いけど空気は冷たい。

明日行く予定の鳥海山。

この気温では北面は緩んでないな(笑)

東面は気持ち良く緩んでいたが欲を言えばも~少し雪面が綺麗だったら(笑)

ま、ご希望の斜面が滑れたと言う事で。

予定では姥沢へ登り返しでしたが下まで行ってみたい!とのリクエストで博物園まで冒険へ。

今年の雪解けの速さでは微妙じゃね~?と思いながら(笑)

何回か板を外したものの、意外とスムーズにゴール。

町営バスで戻り終了。

雪が少ないとはいえ、月山のコブシーズンはこれからですねぇ~。

晩御飯に酒田で海鮮しばいてから祓川口へ。

泊は祓川ヒュッテ。

なんと、平日の管理人が居ない時は無料と言う気前の良さ!

管理人が居て電気も使える時でも一人¥1800程度と激安。

マットとシュラフは持ち込まないとですが、超快適でした。

ゲストの希望は北面。

藪こぎ覚悟は良いとして、緩むのか?

昨日よりは暖かくなる予報だが。

昼過ぎに山頂イメージでゆっくりスタート。

3~4日前の降雪で舎利坂は白い。

が、気温の低さもあり、上部は微妙なモナカも。

皆が帰りに滑って行く所は荒れまくりで1ミリも楽しくなさそうだった(笑)

硬そうだが少し降りれば大丈夫っしょ!と、北面へ。

山頂は行ったことあるんで行かなくて良いですとの事でコル付近から。

案の定、硬いがブーツで蹴り込める硬さ。

慎重にハイマツ頼りに広い斜面の方に下降。

ではでは、行ってみましょー!

硬いのは最初だけで後は気持ち良くテレマークも決まる~。

ヒャッホー、ノートラック!

面も綺麗で言う事無し。

念願の北面にイエイ!

いや~、良かったね~。

この後の藪こぎが無ければもっと良いのだが(笑)

試練の藪こぎ。

鳥海山の藪こぎレベルはなかなか。

なんなんでしょう、あの灌木の枝の多さは?(笑)

祓川ヒュッテが見えてホッと、一安心も、まだ遠いな~(笑)

1時間かからない程度で無事に帰れました(笑)

2日間、お疲れさまでした&ありがとうございました!

まだまだ滑れますが、きっと仕事的にはこれで終わりでしょう。

もうちょい滑りたい!って物好きがリクエストしてくれるならやりますが(笑)

 - 白馬バックカントリースキー日記

コメントを残す

  関連記事

八方銀座

昨日の残り物パウダーを求めて北面狙い。 表面霜が綺麗で、接写でパシャパシャ(笑) …

久しぶりの猫

2日間爆風が吹き荒れたヒャッホー尾根。 上がってみると、見事なTHE HAPPO …

no image
風にも負けず

オラー、7時間かけて来てんだー、頼むぜ、天気~!! 常連様、ほんっとにありがとう …

北斜面を狙え!

放射冷却により、表面霜が育ってます! 見た目はとても綺麗なのですが弱層にもなるの …

暇だし~

所用もあり、一人で東北南部をプラプラ。 先ずは喜多方で朝ラーって、デジャブ??( …

no image
元旦ツアー

元旦パウダーを頂きにコルチナへ。 3本目には晴れ間が出て来てサイコーの晴れパウに …

立山生活終了!

稜線付近は今まで見たこともないくらいに雪が少ない立山でしたが、2日間雨に降られた …

立山偵察

ギッチギチに詰め込まれて早くも後悔するトロリーバスの中(笑) いつもならまだまだ …

晴れのちボーボー

修業になっても良いです!と、強いお気持ちのゲスト。 なら、行くしかあるまい(笑) …

no image
旬の終わり

5分で¥2800!! ¥1000なら何とか出しますけど(笑) 歩けば良いパウダー …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。