
マニアツアーに一人で申し込んで来たハードコアな先生が今日のゲスト(笑)

朝2のロープウェイでもこの混みよう。
半分以上は某ガイドツアーのゲスト!
さすが安定の◯亭(笑)

久し振りに船越の頭へ。

天気は良いが予報どうりに上部は風が出てきました。

前を行く◯ンヒルチーム。今日は白馬岳まで行くとか?
相変わらずですね~(笑)

話を聞けば聞くほどハードコアな保育園の先生(笑)
体力もありますね~、来シーズンにはねこちゃんを滑りそうな勢いでした。
女性で滑ったのはほとんど聞いた事もないので是非チャレンジして伝説を!


途中からブンリンクランポンを付けて稜線へ。
ゲストも付けてましたが変態には愛好者が多いのでしょうか?(笑)


何度も言いますが雪すくなっ!!
ここ何日かの融雪スピードがハンパねーっす!

小蓮華への最低コルへは夏道が出てたのでカリカリを怖い思いしなくて済みました。

雷鳥先輩が雪庇をアグレッシブに攻めた跡(笑)



スキーアイゼンがちょうどよく刺さるくらいの固さだったので順調にシール歩行で小蓮華山頂へ。

直登ルンゼ、逆Yとも言います。出だしは固そう~。
なかなか綺麗な面で滑るタイミングが難しい所ですね。

今日の狙いは白馬沢右俣。
ドロップポイントの2719のポコから滑りだそうとしましたが雪が繋がってないのでもうちょい三国境方面へ下る事に。

風がボーボーでですね、近くで話してもご覧のとおり、号泣県議みたいになってしまいます(笑)

いまいち緩まずにドキドキしながらしばらく横滑りでエントリー。
途中から何とかターン出来る固さに。

楽しく滑った跡のように見えますが実際は全開には程遠く。

テカテカに光輝いてる馬の背中の上の斜面。もうちょい緩んでくれたら・・・。

表面のこれが固いんですよー。


核心部は吸い込まれるように狭く、急になっていく右俣。


点発生跡がボコボコしてますがこの辺から緩んできて良い感じに。

ヒャッホー!


中間部は主稜に挟まれて~。左俣と合流。主稜には先日のトレースが残ってました。

上は良い斜度感ですよ~。


下部のデブリ跡も何とかクリアして~。


広くなったここからが一番全開でヒャッホー出来る所(笑)

楽しい~!!!

走る~!!!

いや~、サイコーでした。
上は修業、下部サイコー、アルパインあるあるですね(笑)

大雪渓も調子良さそうに見えました。
◯ンヒルチームは2号でも落としたか?

長走沢、ギリギリ。明日の雨でブリッジは落ちるでしょう。


除雪は猿倉まで到達。こんな年だし、週末に開通させてくれたら良いんですがねー。


ちょこちょこサイドの雪を拾って滑っていたが途中からあきらめてサンダルに履き替えてスキーを背負う。
サンダルが快適!ハードブーツのスキーヤーは持参すれば楽ですよ~。

この一週間にこの除雪された林道をまさか二回も歩くとは・・・。と、一回目は朝3時出発での杓子と言う変態っぷりのハードコア先生(笑)
こんな先生がいれば子供はワイルドに育つことでしょう(笑)
お疲れ様でした!是非ともこれからも良いお仲間とのハード山行を!
ありがとうございました、お互い気を付けて長生き致しましょう~。