妙高マニアツアー2days

春はお出かけの季節。

リフトが終わる前に山に行かないと!と、杉ノ原から。

ゴンドラと連動しなさいよ~な、第三高速。

百歩譲って降雪ありな日ならわかるけど降ってないならたいしてやる事ないやろ??

しかも明日で終わりなんて~、これからが標高上げたい所なのに。

またまたあの漢が伝説を作りにエントリー(笑)

例外なく振動吸収機構のプロリンクから経年劣化で接着剤?が漏れ出しベットベトに。

もう捨てなさい(笑)

来季は乙妻マニアツアー!

爆風予報にドキドキでしたが大丈夫レベル。

稜線到着ドーン!

山頂から滑ったトラックがありました、昨日かな?

皆が用を足すからかとてもクサイこの辺(笑)

風リセットパウダーゲット!!!

アバ山ターン炸裂!!

スピード出る出る。

対面に登り返しまーす。

もうちょいしゃばればこちらも良さそうねー。

東壁直下からパウダーを狙います!

まごうことなきパウダー!

アバ山ターンで蹴散らす!!!!

右壁はサイコー!!

今季、マニアツアー二回目エントリー。

めっちゃ早い!

貪欲に北面。

ボトムに妖怪板掴み(笑)

いや、しかし今日の気温でパウダー滑れるとは!

標高が下がると地獄の始まり(笑)

夏場は滝壺に入湯出来る?

野湯マニアは行くべし!

ストップ雪とブロック雪崩に神経を使う。

最後は40度オーバーの壁をえんでかしスタイルで直登!

ゲストがマジデアソコノボルンスカ?と、撮影してくれてました(笑)

登り切って一安心。

なんだこの達成感は?(笑)

神奈山バックにお帰りルート。

シーズン中に毎日人が通るから埋まらないんですね。

初日、無事に終了!

二日目。

昨晩は気温が下がらず一晩中風が吹いていた。

樺の皮が強風を物語る。

昨日よりも吹く予報だったがそこまででもなし。

風にも負けずに進むと素晴らしい景色がお出迎え。

早く笹ヶ峰まで除雪されて欲しい!

立山の混雑が嫌な方はこちらでどーでしょう?

黒沢池へ向けて。

難しい雪~。

黒沢池ヒュッテ裏で休憩。

植木さんも伝説になってしまいました。

なんとかスキーツアーに使えるようになってくれると良いのですが。

大倉山を目指します。

何処を滑っても楽しそうな斜面だらけ。

妙高山北面がドカーン!

さあ、お楽しみだぁ!!

パウダーではないが面ツルで滑りやすい!

綺麗な斜面、気持ち良く滑るのにちょうど良い斜度。

一瞬ではありましたが、ここには幻のパウダーがありました!

しっとり雪も走ってサイコーです!

極上の斜面が続く。

サイコ~だったのはここまで。

残り標高差500あまり、ハードガス&湿雪雪崩に悩まされ、命からがら、運ゲーをクリア。

安全第一で落書きのピークへ。

ストップじゃなければ楽しいんだけど~。

ヘビーな濡れザラメでした。

ヘロヘロで苦笑い?

まだまだここから林道が長いんですよ~(笑)

最後の登り!

もう17時です(笑)

CAT跡、様様!

17時を過ぎ、ほんの少しの冷えのおかげもあり、スイスイ~。

18時、無事にげざ~ん!!!!

長かった~、マジ長かった!

林道だけで5~6キロあるんじゃ?

1day参加の人も二日間連続参加してくれたKさんもありがとうございました&お疲れさまでした。

楽しそうー、行ってみたい!と、思ったそこのアナタ!

笹ヶ峰の除雪が終わる頃にまた行こうと思ってるので要チェックやで(笑)

 

 

事前合宿

週明けからの撮影仕事に備えて事前合宿と言う名のお遊び。

カメラマンはシール歩行が初と言う事でレクチャーしながら。

短い距離でキックターンも一通り教えて、まだ何とか生きてそうな北斜面へ。

噂のヘリがぶんぶんぶん!

ゲレンデは滑れてもパウダーには苦戦気味のカメラマン。

道具も借り物ですからね~。

まちゃくんにパウダーレッスンしてもらいましょう!

かっ飛ばすディレクター、いつもお仕事ありがとうございます!

テールガイドとして付いてきてくれたIくん。

登って滑れる優秀な若手山岳ガイド。

実は同郷出身なのです。

今回は音声として参加の大町が誇る登山家でカメラマンのMくん。

アルペンやってただけあってスキーも上手い!

84世代は有能な人達だらけですね~。

慣れないTECHビンに苦労するカメラマンを優しくサポートするIガイド。

慣れるしかありませ~ん。

何度も往復するヘリにイラッとしたのは自分だけではなく、登り返しで一緒になった外人も「ヘリはうるさいね」と。

歩きで行けないような所でやってくれる分には文句はないけど許可が難しいのかな?

ま、乗せてやんよ!と、言われたら尻尾ふるんだろうけど(笑)

午後に向かってどんどん風が強くなり、ボーボーに。

本日もお休み。

今季の稼働率はどんなもんでしょ?

だんだんモイストに。

真北の急斜面はなんとかドライを保った。

地形で遊ぶ外人。

ナイス!

下部はなかなかのストップ雪でした。

春ですね!

来週から宜しくお願いします。

 

 

 

マニア八方

体脂肪6パーセントの漢!

ゲスト様、働かせ過ぎです!

増豚で全マシを食べさせないと~(笑)

どんだけ~!?

雪って粘るんですね~。

山のぼらー、多過ぎ!

クラックに近づくのはフーラッシュの竜弥。

そこ、飛んでくれるんですね、わかります(笑)

八方池山荘泊が朝焼けと共に撮影したのか無名には既にトラックが。

並走と対面から撮影した跡が。

八方、久しぶりの景色にうっとり。

今季はトマホークが優勝でしょ(笑)

本日はマニアツアー。

スキーカットでウインドスラブサイズ1.5ドギャ~ン!!

良い所が半分デブリちゃんに(笑)

ちょいと風パック気味でしたが、スプレー上がる、上がる!

バッフバフ!

サイコー!!!!!!

これで終わらないのがマニアツアー。

もう一回登ります(笑)

な、なんだお前ら!

こんな所を登って来るなんて!

スプレー職人!

1ピッチ、標高差250を堪能して頂きました!

本日のゲストの内の4名は昨年の事故の時にご迷惑をおかけした方々。

何と言うか、感無量でした。

ありがとうしか言えません。

ありがとうございました!

やり続けます、身体が動かなくなるまで。

それが向こうに逝ってしまったゲストのレクイエムになると信じて。

 

ビスターリ

本日はまったり、ゆっくり、のんびりでお願い!との、オーダー。

自然のリズムな山岳ガイドは日焼け止めの案件で撮影とか。

「SNOWLINE」時代から長い付き合いのゲスト。

当時、流行ったオスプレーのSWITCH36。

物持ち良すぎじゃね?(笑)

今季初ロープウェイ。

こ、これはKYOTOが描く猫ちゃん!

昨日は結構反応があったと言う話なのでちょいとホリホリ。

クラストとの結合は悪くないけど40↓の降雪結晶が綺麗なレイヤーに。

落ちるとしたらここからでしょうけど今日はもうスキーカットに反応はせず。

ゆ~っくり登っていると蛍チームに追いつかれる。

青年実業家と呼ばれていた?Uさんも既に実年実業家か(笑)

気づいたら皆、ええ歳ですね~。

ガッシャーをパンパンにしてラッセルをする大学山岳部。

監督は歩荷仕事でご一緒する時もある若手山岳ガイドのSくん。

先生だけスキーってずるくないすか?(笑)

今日で3日目?1週間くらいの合宿だそうな。

ガスも取れて良い景色に。

既にファーストトラックが。

ラッセルありがとさ~ん!

ど真ん中、ええとこ滑って来たな~と思って上に行くと以前、大手のスポーツクラブで働いていたTくんが!

思わず、Tつき、生きとったんかワレ!と、漫★画太郎を思い出し(笑)

風のうわさでおねーちゃんにフラれて病んだとか病んでないとか聞いてたけど元気そうでなにより(笑)

未だ20代、もっとフラフラして滑りまくって大丈夫だ、ガイドなんて潰しが効かなくなってしょうがなくガイドになるくらいが丁度良いのよ(笑)

フナコッシーもええなぁ!

次回はフナコッシーを目指しましょう!

隙間を狙え!(笑)

のんびり登ったんで先行者でまあまあトラックが。

チョッカリのアホラインが見えるだろうか?

私はゲストの為にノーターンです(笑)

滑り下りると綺麗にガスが取れるあるある~(笑)

3月の新雪は賞味期限が早~い!

滑って来るのはあっという間ね~。

のんびり休憩。

昨今の社会情勢を憂う話に。

ガソリンもたけーし、野菜もたけーし、米もたけーし、若いのはパパ活に闇バイト。

こんな日にヒャッホー出来てる自分達は幸せだと言う事で(笑)

ありがとうございました!

ゆ~っくり歩けばどこまでも行けちゃいますよ~、またまたよろしくです~。

緩まず

無事に確定申告を終え、のんびり気分の今日この頃。

来年こそは月一でまとめてやろう!と、毎回思うのですがきっとまたやらないんだろう(笑)

日射しが乏しく、気温も上がらない予報の本日は緩むのを狙って標高を下げる作戦。

おっことぬし居たら嫌だなぁと、腰にはスプレー持参(笑)

花粉症じゃなくて良かった~(笑)

森の中はざぶ雪ですね、木が放射冷却を邪魔するんでしょうか?

振り返ると先日滑った焼山の斜面が。

うーむ、硬い(笑)

岩、スゴイっすね!

そーなんです、ここは南壁を登るクライマーがうんたらかんたら。

高曇り...

日本海も見えてロケーションは悪くないんですが。

11時、標高848mでこの気温。

パウダーでは邪魔な日射が恋しい(笑)

面ツルだけど、かてえええええええ!!!!

でも指導員資格を持ってる上手いゲストなんでへっちゃらさ~。

めっちゃアイスバーンでもないけど硬度はKです(笑)

広~いゲレンデですが今日はギタギタには出来ませんね~(笑)

登り返して。

緩まんかな~。

緩まんかな~。

「ジョニーさんのツアーでこんなにゆっくり出来たの初めてかも」

山は危ないからとっとと美味しい所をやり逃げして帰りたいんですよ~(笑)

本命の南面はどーじゃ!

技術力に助けられる~。

やっぱりスキーが上手くて損する事はありません、皆さん精進しましょう!

貸し切り大斜面なんですけどねー。

デブリーランド横を。

標高500を下回るとやっとヒャッホーの声が。

やっぱりカチカチより柔らかいのが好き!

ボトム付近はざぶ雪~。

!?

水路にスキーを落っことしたマヌケは私です(笑)

いや~、良く止まったわ。

なんとか帰れそうでホッ(笑)

本日はイノシシ二匹とサル多数に遭遇。

里山はスプレー持ってた方が良いかもよ(笑)

春、発見!

そりゃ、動物も活発に動くわ~。

お疲れさまでした~。

最後はジョニーさんらしいツアーでしたね!と、お褒めの言葉をありがとうございます?(笑)

ここまで来たらねぇ、中毒者ですので(笑)

さて、今シーズンはなかなか優秀でして明日以降またまたうっかりパウダーの気配ですねぇ。

春の予定ですがこっそりカレンダーに記してありますので気になるツアーがあれば是非お問い合わせをお願いします。

 

 

 

先輩の先輩

そういや今季、一回もこっちから行ってねーな~と、こちらから。

猟友会だと思い、「イノシシ狙いスカ?」と、声を掛けると「電柱狙いです(笑)」

設備の保全、お疲れさまです!

本日お初のゲストは泣く子も黙る国際ガイドの猫ちゃん先輩の先輩だそうで。

KRDパイセンが19歳の穢れを知らなかった頃、山岳会に入って来た時の先輩なんだそう。

忙しいとか言って絶対ガイドしてくれないのよ~、それはなかなかやりずらいですね(笑)

ブナに食べられている標識に時代を感じます。

冷蔵庫に眠っていたポッカレモンと蜂蜜と砂糖でテキトーに作ったジュースもどき。

結構砂糖も入れたと思ったけどたいして甘くならず。

市販のジュースがいかに砂糖だらけかわかりますね~。

フォルクルにk2。

スポンサーグループの道具をありがとうございます!

BOAブーツも気になるとの事で推しときました。

是非、購入する時に「ジョニーに勧められて」と、一声言ってくれると(笑)

熊棚、バッキバキ。

生木を折るんだからスゲー力よね。

展望台でまったり。

未だ北面行けるんちゃう~。

マニアツアーで行く堂津岳。

北面、昇天しまっせ~。

最近ハマった宿り木の実。

ゲストにもご賞味いただきました、甘い!

めっちゃねばねばするけど(笑)

霧氷めっちゃ綺麗!

時間と共にバラバラと爆弾になって落ちてきます(笑)

ミラーコーティングが剥がれて見えずらくなったんでゴシゴシして綺麗になったグラサン。

実用には問題ないけどUVカットとかどうなんでしょうか??

杉ノ原も営業延長らしいですね。

3高が動いてる間に山行かないと~。

コンコンしてこれだけの穴を開けるってすごいよね。

脳震盪にならんのかね?(笑)

良さそうなんで気温が上がって腐る前にやっちゃう事に。

めっちゃ良い、マジか!!!

ご機嫌だぜ!(笑)

4.5度の気温でも北面は生きてるんですね!

林の中は霧氷爆弾で面ツルお肌がニキビ後のクレーターだらけですけど。

そりゃおかわりもするぜ。

サイコーでした~。

ツヤツヤの雪面。

北面、ゴイスー。

昨日でしょうか?

楽しんだ跡。

なんと真北は1100mまでドライを保ってました!

お帰り斜面もストップでは無くて走ったんで〇。

お疲れさまでした&ありがとうございました!

良い雪を滑れて良かったですね!

春は頚城

お久しぶりのゲスト。

k2のシール、買ったんです!ヤフオクで、、

シールも高いですからね、致し方ないか(笑)

公務員から実家の農家にジョブチェンジして滑りまくり!

の、はずが昨今の葉物野菜の高騰で白菜が調子良すぎて休めませんでした~だって。

もうかりまんな~(笑)

朝一の集合時はオーマイガーの雨でしたが登山口まで来るとなんとか雪。

相変らず難易度が高い九十九折の林道。

ま、今日は柔らかいだけオッケー。

絶望のガースーの中を無言で登って行くとアマナ平で視界が開けた。

本日も朝から先行者がいっぱい!

おかげで楽させてもらってますけど(笑)

北面台地に乗り上げるとぺか~。

キタコレ!

予定通り、今日はこのまま高気圧に覆われて来てサイコーになるはず!と、思っていた(笑)

高松山にも確認出来ただけで3パーティー。

火打方面。

早いパーティーは空沢山からの尾根上に出る所。

何時に出たんじゃ~。

なんとなく火打は晴れなそうな予感がしたので焼山へ。

大曲にある火山監視アンテナ?も、いつもより近いような。

ゴミを回収。

ポッケから落ちたのか?

早い人がヒャッホーしてきました!

良さそうじゃ~ん。

また一人来た~と、思ってたらたまに遊びに来てくれるゲストでした。

なんか頚城って富山の人が多いイメージ(笑)

一名のゲストがカラータイマーが点滅したとの事でこの辺りで待ってます!と、離脱。

ま、見えるし、無線もあるしでちょいと休んでてもらう事に。

自分で判断出来るって事はとても良い事です。

何処まで行くんスカ~?と、なんとなくこの辺で勘弁してください的なオーラを感じ取ったのでこの辺で(笑)

山頂は遠いな~。

ぶへへ、タマランチやんけ~。

と、ここから真っ白タイム発生!

おいー、どうなってんねん!

晴れてくるんとちゃうんか~い!!

焦らされて焦らされて、この辺で行ったろか~。

いってらっしゃ~い!!!!

サイっこおおおおおおお!!!!!

銭ばっかり稼がんと、来季はもっと遊びに来てくださいね!(笑)

6時間オーバーのハイクが報われる瞬間だ。

1ピッチでええ所をロングにずど~ん!

サイコーでした、マジで!

ピコンピコン言ってたゲストもゆるぱうヒャッホー!

いえ~い、お待たせしちゃって!

先ず、体重を減らしましょう!

今日はネギ味噌チャーシュー食って良いから、明日からダイエットで(笑)

滑り下りてくると完璧にピカーンなあるあるな奴か、コラー!

が、またまたガスに捕まりぐぬぬ。

くっそー、楽しい斜度がある所だったのに刻んじゃったじゃねーか。

ゆるゆるクルージングな北面台地も気持ち良し。

アマナ平に帰ってきたらやっとオールクリアに。

16時まで上で粘れんわ~。

久しぶり!と、声を掛けて来たのは火打に行って来たと言う怪しい外人、カーン。

白馬の山でテンション高めに声をかけられた方も多いのでは(笑)

向こうもガスに苦しんだ様子でした。

自分達が付けたトラックが見えて満足!

権現岳&鉾が岳。

滑りに行かんとな~。

下山は早いね~。

お疲れさまでした!

温泉に入って行くのも良し、ラーショに行くも良し(笑)

シベリアに出張!行ったお土産でーす!と、ウオッカ頂きました~。

冷やしてショットでヒー!と、いただきます(笑)

しかし、皆さんワールドワイドに仕事してますね~。

皆と別れてちょいとマニアな温泉で汗を流す。

この後、一人のゲストが入りに来たのにはびびったが(笑)

ラーショ食いすぎ注意報なので本日はこちらで。

仕事してラーメン食って、仕事しなくてもラーメン食って(笑)

遊びに来てくれるゲスト様のおかげです、ありがとうです!

食わず嫌い

富豪ツアー再び(笑)

ジョニーの好きな所で良いよ~と言われて本日は北信エリアへ。

ホントはアルパインを狙っていたのだが昨日の降雪量、風を考慮してこちらへ。

とてつもなくもったいない旧ゲレンデ。

リフトが復活すればコルチナも真っ青な人気になるはず。

富豪インビテーションなゲスト、48ライダー。

ハイエース、ジムニーのカスタムの記事は必見!

野尻湖バックにドライアウトしためっちゃ良い雪をハイク。

誰ですか、もうここで良いんじゃね?なんて言う人は(笑)

まだ標高差400ありますが昨日のトレースのおかげで苦にならず。

昨日のトレースは某掲示板を見ると、「ことリウム」の猫好きおじさんのものだな(笑)

ありがたく使わせていただきました~。

当初の予定ではあっちのお山でした。

育ちまくりの雪庇の隙をついて稜線オン。

滑るだけならこの辺りで良いのだがせっかく来たからピークを踏みたいと言う私のわがままに付き合ってもらいました(笑)

来たぜ、メーン!

テールガイドに板職人と言う豪華ツアー、経費は内緒である(笑)

せっかくなんで俺も写るメン!

戸隠スキー場から飯縄山。

地形図によるとCWニコルさんの森辺り??

野尻湖と斑尾山。

野尻湖のワカサギ釣りは深いので電動リールの電池は多めに持参しましょう(笑)

予備スプールも忘れずに~。

高妻、乙妻山。

あっちもマニアツアーやろうかな。

火打&焼山。

明日のマニアツアーは向こうを狙います!

御巣鷹山。

余裕があれば七ツ池に向かうシュートラインを滑りたかったのですが、またの機会に。

登って来た北東面も捨てがたかったが、王道の東尾根に決定。

ヒャッホー!!!!

と、言いたい所だったが雪が軽すぎて底付きする~(笑)

シャルマンに降るアラレの層のクッションが欲しい所。

んが、下に行くに連れ沈降が進んでいてグッドコンディションに。

めちゃサイコーなツリーランやんけ、ワレ~(笑)

二次林の細いブナの中に伐採を免れた太いブナもあってなかなか良い森です。

タマランチなツリーランが永遠と。

さあ、皆さん、ことリウムかインフィールドかリードマウンテンガイドに黒姫のツリーランがしたいです!と、お問い合わせをしましょう(笑)

これはリフト一回券¥1500×2でも行く価値は十分あるな。

滝もマッシュな感じで落とせそうでしたが(笑)

本来は沢に入らずなんでしょうけど。

ゆるパウゲレンデ、フォー!!!!

いや~、楽しかった!!!

絶対、また来る~。

締めはミサちゃんへ!

くたくたの玉ねぎともやし、ニンニクガッツリで超回復!

これで明日も登れます(笑)

ありがとうございました!

 

 

 

しゃるま~ん

案の定、北風で白馬はブブー。

今季最後かもしれないゲレパウを求めて北へ走りました。

チケット売り場を見下ろす感じが雪の多さを物語ってます(笑)

最初の一本がなかなかミルキーで段差でひっ!と、身体が伸びたり、ういっ!と、身体が縮まったりとタコ踊り状態(笑)

いや~、視界が欲しかった~。

ぐりぐり容赦なく回してコーヒーブレイク。

視界も出て来たんで裏行って仕上げにしますか~?

既にゲストはもう良いかな?って感じでしたが(笑)

幸せ平へ一直線。

もう放山までも登れないそうです(笑)

足が攣って、もうダメポ状態(笑)

ゲレパウ滑り過ぎましたね。

無事にゲレンデへ。

平日にしては悪い大人だらけでした、仕事をさぼったのはどこのどいつだ~い?(笑)

お疲れちゃんこー!!!

リフト回しパウダーはこれにて終わりか??

ラーメンマンとしては行かねばなるまい。

マニアとしては麺リフトを載せないとね!(笑)

ごちそうさまでした~。

粉を求めて

ちゃらばん先輩、おかえりなさい!

旭川ではお世話になりました、来シーズンもお世話になる予定です(笑)

ゲストの板は白馬産のTHE DAY HAKUBA。

とてもリーズナブルな値段設定でゲンテン一台購入する価格で三台買えるとか!

当初の予定ではフナコッシーでも行ってのんびりしゃば雪狙いだったのですが、朝一に会ったえんでかしの親分がほうていを狙いに行くぜ!と、言うのでありかもな~と方向転換。

この時期になると栂池に出没率が高い雷鳥の研究をしているS先生。

「雷鳥を見かけたら連絡よろ!」

自分もお手伝いで合法的に雷鳥を捕まえた事があります(笑)

スノーシューのゲストは元気に直登。

しかし、暑い~。

白乗の大斜面にファーストトラックを刻んだのはカモシカ先輩でした!

カモシカ先輩、トラバースはブーイングですよ~、縦に落とせ!(笑)

風に撫でられていないパウダーを求めて右往左往すると・・・。

ありました!!!

うひょー!!!

この時期になると、もうパウダー飽きたわ~とか言い出すのですが、やはりあれば良いですよね(笑)

モイストになった時点で登り返し。

上部は風パックな感じに見えましたね、スプレーは上がってましたが。

春はカップラーメンの季節です!

仲良し4人組。

当初の予定では明日でしたが天気が怪しいので本日にリスケをしてもらいました。

柔軟な対応、ありがとうございました。

雷鳥祭りの会場?(笑)

姿は見えませんでしたがこの辺りが越冬場所なんでしょうか?

登り返して気になる場所をもう一本。

これが完璧な当たり!

絶叫ヒャッホー!!!

やっぱり諦めたら試合終了なんですね~。

ありそうなら貪欲に狙いましょう!

本日もテールありがとさ~ん!な、レッド。

ありがとうございま~す!

登り返しの準備をしていると「くっそー、そっちだったか~」と、えんでかしが参上。

沢の中は意外と風にやられてたそうな。

裏を二本と言うマニアツアー並みの行程に結構やられていたゲスト。

Tシャツの癖が強い(笑)

楽しんだ代償はなかなか遠い~。

しっとり天狗原も意外と楽しめました!

ありがとうございました&おつかれさまでした!

駐車場に戻るとまたまたパイセンが。

らーめんのお土産あざーす!

またコラボって大山とかやりたいですねー。