うっかりパウダーゲット!

昨日は今季初のロープウェーに乗車。

バレー券持ちのゲストって事もあり、余裕で一番乗り。

予想よりも早く雨が止んでしまったために上はかちかち山。

上に行ってもしゃーね~。

面はとても綺麗だったがちょいとクラストが厳しい。

滑れない程度ではないのだが。

OHー!

NOー!!!

そんなにカッコ良くスプレー上げようとしなくても~って、違うか~(笑)

ここも面は綺麗だが降って来た新雪がブレーキに(笑)

経年劣化か、バスケットがご臨終。

出来るゲストは替えのバスケットを持っていた!

ボーボーなのかお天気なのかどっちやねん。

午後から荒れる予報だし、明日に期待して撤収~。

一晩明けると車にも積雪が!

八方は問題外の爆風なので必然的にこうなるのですが、こちらも動く気配がありませ~ん(笑)

何時になるのかわからないのを待つ事はできーん!

ポクポクポクチーン!

パウダージャンキーは閃いた(笑)

雪解けの隙間をついてハイク開始。

攻撃は最大の防御なり。

八方ではSKIMOの大会だし、俺らも勝手に栂池SKIMO

やるべ~(笑)

ゴンドラ動いたら笑えるよね~と言いながら時折吹く突風に耐えつつ。

突風でやっすいグラサンがぶっ飛ばされる被害が出たが安物なので諦めがついた。

ブランド物なら血眼で探したんだろうけど(笑)

やっと林道入り口に。

とりあえずゴンドラ動いて、あーっ!ってのはなくなった(笑)

キタコレ!

爆風のせいでまだらではあるが溜まっている所は良いはずだ。

予報どうりに風もだんだん穏やかになり、フツーに登れてしまった!

ふっふっふっ、勝ったな(笑)

イエーイ!

今日のゲストはなんと、あのフッシーである。

誰やねん!(笑)

昨日のうっぷんを晴らすWさん。

フッシーを誘ってくれてありがとうございます!

オラー、MAIN LINEなめんなYO!(笑)

ゴンドラは11時半に動いたらしく、早い人が登って来てました、アブね~!

つーか、11時半まで待てた人達が逆にすごくね?

もちろん登り返して。

やったった~、超気持ちE!

ノーパウダー、ノーライフ!

満足!

ラーメンターン炸裂!

アバ山さんも真っ青な細かさでした(笑)

お帰り斜面も悪くな~い!

これだけ情報が発達している世の中でなぜガイドが必要なのか?

このエリアでガイドは俺だけじゃねぇ。

何故結局はMAIN LINEなのか?

皆、そのわけを知りたがっている。

それを教え込んでいくだけっすよ!

LOST IN MUSIC BUSINESS byTHE BLUE HERBのイントロ風(笑)

バンクドスラローム跡がデザート。

からの、必死に雪を求めて(笑)

お疲れさまでした&ありがとうございました~。

また遊びましょ~。

あ、今さらですがGWは裏白馬で遊ぼうと思ってます。

前半は白馬山荘一泊で清水谷~白馬鑓~猿倉のぐるっとツアー。

後半は白馬山荘一泊、清水岳、猫又山近辺でテントか雪洞2泊予定。

(天気等で臨機応変に変更有)

自分が勝手にラストフロンティアだと思っているナル谷やオレントメン谷、レンゲ東谷etcを滑りましょう!

何処よそれ?ってなった人はググってみよう!

マニアが滑ったタマランチな記録が出てきますよ~。

うおお!ってなった人はお問い合わせください(笑)

♨♨♨

やっぱり一回は行っとかないとね~と、蓮華温泉へ。

幸か不幸か長い付き合いのゲスト。

蓮華温泉は自分と何度も行っているが、どノーマルルートは初(笑)

あらやだ、良いザラメ!

週末、賑わった跡がいっぱい!

スキーでも大変なトラバースよねー。

チェックインもせずに先ずは温泉じゃ~と、シールで登って行くとなんと三国一の湯が既に開いているではないか!

後で聞いたら今シーズン初入湯だったそうです。

2人でギリの小さい湯船。

持って来たビールとじゃがりこで至福の時間。

微妙な温度に上がるに上がれず長風呂に(笑)

えいやっ!と脱出し、あったかいメインへ移動。

あ~、あ~、あ~、やっぱりここはサイコーだ~。

これまた幸か不幸かWi-Fiが入ってしまった蓮華温泉。

夕飯後に部屋へ帰ると二人してスマホ中毒の為に会話ゼロ(笑)

これじゃいか~ん!と、夜の野天風呂へ。

ほぼ満月&雪のおかげでめちゃくちゃ明るい!

夜景モードでパチリ。

色々やってみるものの、いまいち綺麗に撮れず。

スマホから解放された二人はぐだぐだ、くだらねー話を延々と。

人間の業の深さ、最終的には宇宙の話まで。

デジタルデトックスもたまには必要だね~、会話をするってのは良い事だ(笑)

絶妙な温度で気持ち良すぎてなかなか上がれずに23時過ぎまで長風呂。

ふやけるわい(笑)

良いお湯をありがとうございます。

お客さん、いっぱい連れてこれなくてごめんなさーい!

元々の少なさもあり、ピンクテープはかなり上に。

GWまでは無理くせーなー。

弥兵衛も明後日の雨量次第ではブリッジが危なくなるかもね~。

来年こそは雪倉へ?

体力の衰えを認めたくないゲスト。

だからー、マモーゾーンの大人のBCツアーとか行けよ~と、私は塩対応なのですがどMなのか文句言いながら来るのよね(笑)

芽吹きと、

錆びの残るイワナと。

デカいのも出たのだが、テンカラ久しぶり過ぎてびっくり合わせをしてしまい痛恨のバラシ。

おねーちゃんもイワナちゃんも慌ててがっついてはいけませんね、待つ余裕が出来て一人前(笑)

明日からの雨で一段と下部は消えるかも。

さて、今週末ですが越駒予定もうっかりパウダーがありそうなのでフツーに白馬で索道の力を使い標高を上げるかな。

日曜日に期待したい所ですが、どーなるんでしょうね~??

MAIN LINE越後

私は気づいてしまった、ゲストの方が色んな所に行ってヒャッホーして楽しんでいることに(笑)

今シーズンはたいして遠出もしてないのでどっか行きたくてしょうがないのだ。

満を持してロープウェーがオープンするも、お帰りが歩くようになってしまっているのもやる気がなくなっている一つの理由。

雪が豊富にある所へ行こうと勝手に越後ツアーと相成ったのであった。

本日のゲストの一人はなんと14年振り!

09年のポンちゃんツアー(スノーライン)以来。

歴史を物語るステッカー。

懐かしい8PGに庄司さんのサイン!

自然のリズムなワークスは新しすぎてまだまだ伝説になるには早いな(笑)

プロスキーヤー時代の佐々木大輔サイン!

消えかかっているがタケさん(児玉毅)のサインとポンちゃんのサインも。

懐かしくて会話も尽きず、楽しい2日間でした。

初日は浅草岳。

ブンリンシールに話しかけてくれた人はブンリンのヒールサポートを使ってました。

塩ビパイプのエンドなんで作れる人は作れそうですが(笑)

明日行く予定の守門岳をバックに。

丁度良く緩んできたムジナ沢を先ずは味見しようぜ~。

ええ感じのシャバザラメ!

大阪からはるばるありがとうございます~。

「お湯を入れてから登り返しの準備を終えると丁度良い食べごろになるんです」

さすが、一流のガイドの元で育ってきたゲストは行動も素早い(笑)

登り返して。

山頂が目前に。

鬼が面山が迫力ある~。

到着!

奥には越後駒ケ岳~中ノ岳。

未丈ヶ岳に荒沢岳。

平が岳に燧ケ岳も薄っすら。

田子倉湖。

左は源流マン憧れの白戸川~洗戸沢にメルガマタ沢。

生きてるうちに色んな所へ行かんとな~、どんどん年取って死んじゃうぜ(笑)

本沢予定もあまりにも状態が良さそうだったんで早坂尾根を少し滑りましょう!

快適なゲレンデ!

さすがに昔、ヘリスキーやってただけの事はあるわー。

やばい、止まれん(笑)

本沢も滑りたいんで登り返し。

サイコーだわ。

本沢もめちゃめちゃ良い!

右に左に当て込めて楽しい!

ボトムで休憩。

いや~、良かったわ~。

こっからは微妙にストップだし、林道長いし、覚悟してね(笑)

ひたすら漕ぎ漕ぎ。

釣りしてるオッサンに釣果を聞くと、おおー結構デカイやん!

今日の失敗は竿を持参しなかった事かも(笑)

初日、お疲れさまでした。

晩飯は魚沼のソウルフード?の生ホルモンで乾杯!

ガッツリ食って呑んで道の駅で沈(笑)

今日もガチ晴れ!

昨日、大原スキー場に寄り、下山してきた人に尾根の雪が切れて藪こぎになるとの情報を得たので二分から。

カラス避けか、ちょいとホラー(笑)

尾根の取り付きが雪が無く、されど牧場経由で回り込むのもめんどくさいので強引にちょいとブーツを汚して(笑)

ねー、向こうまで行ってたらだりーでしょ?(笑)

本格的な登りはこの下から。

ボーダーの見せ場、保久礼小屋への下り!

お見事!

よっ!期待に応える男(笑)

なかなか泊まるのは勇気が要りそう(笑)

速い人達が滑って来るものの、まだ北面は硬そうな音が。

カップラーメン食べてゆっくりしましょ。

身体に良さそうなプロを初実食。

違いはよくわかりませんでした(笑)

ナイススティックは折れやすいので行動食には向きません(笑)

腹ごしらえして、いざ!

んー、上部はまだ良かったものの、縦溝を拾っていまいち。

北面、綺麗なんだけど緩み切らないのよー。

お隣に行ってみましょーと、中津又岳へ。

ちょっとボーダーには厳しいトラバースでしたねー、ごめんなさ~い!

雪庇が迫力ある~。

北面、パウダーでヒャッホーしに来たいなぁ。

快適な広い尾根~。

面が綺麗な所を狙え~。

地形もあり、色々楽しめそうな所だらけ。

大岳北面。

もうちょい緩んでくれると大ヒャッホーだったんだけどなー。

小屋前からひと登りで帰ります。

大阪まで8時間かかるし、ちょいと早めに(笑)

お帰りも意外と滑って快適に下山。

んが、泥んこになりそうだったんで安パイに牧場経由にしたら長い、長い。

2日間ありがとうございました!

やはりマンネリ化を防ぐためにも旅は大事ですね~。

どーしよー、今週末、銀山平が開くし、越後駒ケ岳に行こっかな~(笑)

行きたい人、居たら連絡くださ~い!

ざらめー

急激に減っていく雪と共にモチベーションも下降気味。

謎の体調不良で熱っぽい感じ。

なんなんこれ?

ホットフラッシュ??

男の更年期にはまだ早いはずやろ(笑)

とにかく久しぶりのお仕事。

猫ちゃん先生のトレースをパクってハイクスタート。

明日からやっとこさ、ロープウェーが運行。

も、下部は猛烈な雪解けゆえ、行ける所も限られている?

林道も長~い歩きが待っている。

岩を踏み踏み?

春っぽい行動食、お団子ご馳走様でした!

北面はまだ微妙な雪だが東面は丁度良さげ。

行ったことが無いと言うのでとりあえず2361へ。

ゆるゆる登って到着。

ゲストのお仕事は弁理士だとか。

学の無い自分はなにそれー、初めて聞いた~、便利屋とちゃうん??(笑)

ただのチンピラだったら一生交わる事の無い人と出会える趣味の世界。

スキーガイドになって良かったな~(笑)

らっぴーでお買い上げの板。

157センチって、そんなに短い板ってあるのね~。

やはり北面は未だザラメになりきれずで南東面へ。

ナイスザラメに昇天!

良いじゃないですか~!!

春の立山ツアーにエントリーしたいのですが初めてなので行けそうか見極めてくださいって事でしたが合格~!

滑りは◎、登りはちょいとスローで△ですがツアーで許容出来る範囲です(笑)

迷惑そうに移動しなくても捕まえたりしませんよ(笑)

ゲレンデと化した王道斜面を滑って帰りましょー。

林道を全て歩く覚悟があるならまだ行けるんだろうけどねー。

ゲレンデも雪があるうちに滑っとくか~と一本。

お疲れさまでした~。

ハイクも慣れです、歩きましょー!

立山に向けてトレーニングしてくださいねー(笑)

頚城2days

ホタルイカ狙いの人達多数の夜明け前の海岸に集合し、6時にスタート。

花粉だらけの九十九折林道を抜けていっぷく。

朝はクトーが要るねー。

どっちにしましょうかね~?

アマナ平から高松山。

この沢にイワナが生息していればここでベースキャンプでも良いのだが(笑)

北面台地末端に到着。

週末からだいぶ賑わった感がありますねぇ。

火打側は一番イージーな影火打ラインはギタギタっぽいし、狭いルンゼは急で雪崩れるだろうし、スキーヤーはやっぱり広くて面ツルな焼山でしょ~と、満場一致で決定。

良い別荘が(笑)

クマーも目覚めてます!

北面台地、なげ~。

モービルサービスないのかね~?(笑)

バカと煙が高い所に登るってのはどうやら本当だ(笑)

キリンに見えますよね?

奮発して大手のカップヌードルでお昼(笑)

ここまで来るとまだパウダーが残っていて、悶絶のシール団子に。

シートラの方が全然楽ちんでした(笑)

この辺で勘弁してやりましょう!(笑)

皆、戻りでもう一度登り返すのが嫌なのかこちらはほぼノートラック。

広大なスキー場です。

山頂まで行ってきたと言う人がモナカで修業でした~と言うのは聞こえなかった事にしときましょう(笑)

ドキドキでしたが板を横にするとちょいと引っかかる感じはあるものの、縦に滑るとサイコーのヒャッホー!

その調子で優しく踏んで~。

だから強く踏んじゃダメだって(笑)

下地の硬いザラメでズレるから。

そーです、そんな感じで優しくターンすると極上のしっとりパウダーが心地よい滑り心地!。

うおお、ロングハイクの甲斐があった~。

笑いが止まりません!

長い~。

末端の急斜面は案の定、落ちました。

楽しんだ分の代償がこんだけなら全然良いっしょ!

楽しかったなぁ~。

笹倉温泉で汗を流してから宿に移動。

紅ズワイ、どーん!

対岳荘、サイコー!

明日もよろしくお願いしまーす!

明日もあるので宴は22時までで自粛(笑)

2日目はシャルマンスタート。

今日もピーカン!

昨日よりも気温の上昇が半端ない。

さっき朝飯食った所だけどあしがはやそうなおにぎりをやっつけないと~(笑)

放山は近い。

絶景だね!

暑さにやられながらアップダウンを繰り返すと、、

はいー、昨日滑った所が丸見えの空沢山に到着~。

ここまで来ると火打も結構近く見えますね。

本日はここまで!

薄々、気づいていた。

この暑さでは絶対ストップ雪な事に(笑)

各自、小細工をするが?

最初の2ターンくらいは滑った?(笑)

私はノーガードでしたがお高いの塗ってるゲストと大差なかったですよ(笑)

意外と死ぬほどのストップは限定的で。

広くてメローで楽しい。

ラインは無数に取れます。

急斜面ではドロドロが。

ひたすら続く良い斜面。

地形の宝庫。

良いです、良い所です。

ボトムにはメコン川のような濁流が(笑)

何故こんなに良い所があまり人が来ないのかと言うと、、

お帰りが非常~にめんどくさいから(笑)

そんな中でもマニアツアーに来る常連様はたくましく、ふきのとうを摘みながら余裕(笑)

崩壊した林道、スノーブリッジ、今回でギリギリでした(笑)

お帰りの困難を楽しんで処理出来る人達以外は近づかないように。

場合によっては渡渉も覚悟でロープも必要。

やっとシール歩行で振り返る余裕が(笑)

やっと電波が通じたのでスキー場に下山がちと遅れます電話を。

スキー場近くに帰って来た事を知らせる看板(笑)

営業終了ギリギリに生還(笑)

最後は滑りで締めたかったのよー。

2日間、ありがとうございました&お疲れさまでした!

2日目は軽くとか言っといて今日の方がマニアになっちゃいましたね(笑)

しかし雪解けが激しすぎて4月以降のツアーは考え直さないといけない感じだなぁ。

うっかりマニア

やべっ、行動食がほとんどな~い!

背に腹は代えられず、¥600の高級サンドイッチを購入。

ううう、コンビニで¥160のパンでも躊躇すると言うのに(笑)

皆、白乗方面でこちらは一番乗り。

朝一でうっかり一人です~。

昨日は乗鞍沢だったそうで、行こうとした所を封じられた~(笑)

ま、マニアなゲストなんでどこでも~。

旦那様の伝言で「ジョニーのスピードに惑わされたらダメだ、自分のペースで行け」って事なんで放置プレー気味に(笑)

大雪渓綺麗だし、どーする~?

一昨日の雪がアバランチした所がフィルムっぽくなっててサイコー!

その後はモナカくせー感じで苦労して出合着。

ご相談の結果、小日向を目指す事に決定。

しかし、すんげーな、デブリ。

上部は綺麗だし、何処が発生点なのかいまいちわからんぜよ?

中山沢も似たようなのが出てました。

小日向の北面はまだまだパウダーだった!

シールが団子になってタマランチだぜ(笑)

今日は鑓温泉で宴会ですかね~。

寝袋やら重そうなザックを背負ってました。

良いですね~、昼から入り過ぎると背中が日焼けで大変な事になるのでお気を付けて(経験済み)(笑)

杓子AB間ルンゼを滑った男前トラックがありました!

昨日ですかね。

お高いだけあって、美味かったぜ、ジンギスカンサンドイッチ。

なんか不死鳥が唐松の上を飛んでるように見えない?

何度来てもええとこ、小日向山。

北面にパウダーがあるにもかかわらず、マニアな我々は昨日パウダー滑ったし、行った事ない所行こうぜ!と、南面へ(笑)

これが思いのほか、良くてびっくり!

旦那が出張中にジョニーとヒャッホー!

おう、なかなかヤバイ響きだぜ(笑)

地形も面白く、ボーダーなら泣いて喜ぶ当て込みポイントも(笑)

下部まで綺麗で楽しかったぜ~。

デブリちゃんが押し寄せている湯の入り沢に到着。

左岸を繋いで渡渉もなーし。

ワックスをサボっている自分はペタペタ登れた坂。

しっかりメンテしているゲストは滑ってムリなんで歩きに。

メンテし過ぎも時にはあだとなる?、なんねーか(笑)

お疲れさまでした&ありがとうございました!

旦那様にジョニーと楽しんで来たぜ~とお伝えください!

慰謝料は払いません(笑)

粉、ありました

久しぶりの降雪後の晴れ&日曜日=激混み!

登山者の列にシューのゲストが混ざってます(笑)

昨日の含水率高めな雪は放射冷却により見事にドライアウト!

マジか~、予想よりも全然良さそうじゃ~んと、鼻息も荒く(笑)

登山者の数がぱねー!

昨日か今日の先頭か??

村は雪が消えたね~。

パウダージャンキー達の嗅覚は正しかった!

飛んで火にいる夏の虫って言うんですよ~と、思ってたのに(笑)

ドライなんですよ!

南低の雪なんでちょいとムズイ感じもあるけど。

ペスカドは勇み足じゃなかったね(笑)

ちょ、なんで俺の時に風が強くなるの~?

私はこの時、4630万誤送金のT被告が保釈された時を思い出した(笑)

キャッ

っホー!!!!

やっぱりパウダーはええのう!

無名の尾根を降りているトレースがあったんで、んん~と思ってたら不帰一峰尾根に取りついているクライマーでした。

下部はデブリにやられてた、残念!

段差に気を付けて~(笑)

突っ込んでみたけど何とか行けました。

来週の雨でたぶんアウト。

ちょうど下山してきたちゃらばんパイセンに撮ってもらいました。

お疲れさまでした~。

うっかりパウダー、まだまだ欲しいぜ!

久しぶり

昨日、一昨日と、お仕事で久しぶりにあそこへ。

出た~、日本人で唯一のアバランチフォーキャスター!

なかなかゴイスーな人なのに控えめなシャイおじさんです。

酒を飲ませたらとんでもなくろくでもなくなる時がありますのでご注意を?(笑)

なんだかんだやりながらお昼。

ここぞとばかりにお高そうなものを頼む人達をよそに安定のラーメンマン。

よっ、経費のかからない男!(笑)

三月半ばとは思えない気温と雪・・・。

パトが農家の人みたいに硫安をまきまき。

こりゃ、大変だ~。

バイキングってのはどーしても食べ過ぎますね~。

狂乱の夜は調子こいて1リバースしたのは誰にもばれてないぜ(笑)

人の後に付いていくって新鮮で良いですな(笑)

私の願いは唯一つ。

昔のようにここから容雅山とかにツアーに行ける事!

気温上がり過ぎて走らね~。

やっぱり安定のラーメンマン(笑)

何かが変わる第一歩のお手伝いが出来ればこれ幸い。

春用に何でも良いんで何かないスカ~???

と、わがまま、、じゃなくご相談をして(笑)

今回初卸しでしたがリコナー、めちゃくちゃ調子良くて楽しい板です。

フリーライドな方、来季オススメします。

トゥピースが改良されてストッパーが付き、G3のようにパチンとストレスなく気持ち良く履けますね。

後はロックがどの程度で外れるかかな。

さて、明日土曜日はお久しぶりの週末無職。

も、日曜は期待しているのか満タン。

期待すると降らないんだよな~(笑)

うっかりパウダーなるか??

遊び

確定申告、終わった~!!!!!!!

自営業の皆様、この安堵感ってサイコーよね(笑)

これで思う存分、遊べるぜ~い!

昨日なら下地も柔らかく、良かったのだろうが昨晩からの冷え込みで硬くなった上に風パック5センチ。

なかなかテクニカルでアバ山さんばりのショートターンに(笑)

緩めば楽しいザラメが楽しめたでしょう~。

下部の日当たり面は早くもナイスザラメに変身!

上部の真北は超罰ゲームなアイシーな横滑りでしたけど(笑)

今日の目的はこっちがメインでスキーはおまけだから硬かろうが良いのよ~。

テンションマックスで釣り始めるも沈黙が(笑)

んん~、餌じゃないとダメですかねぇ??

あか~ん!と、林道をとぼとぼ。

デカいの釣れたら気分よくタクシー帰りと思っていたのだがボーズではペナルティを科さねば~、歩きか、、、

と、思ってた所にナイスシニアから声をかけてもらい一言二言。

ここで厚かましく、送ってください攻撃を仕掛けるとオッケー!

自立とは人に頼る事(笑)

昔は山岳会でブイブイ言わせてた山男だったらしく、不帰は登攀対象だったんだよ~と。

ほえ~、今はほぼほぼ滑降対象です、自分も滑ってま~す!と、盛り上がりました(笑)

ああ、人との出会いは楽しいなり。

お昼はもうそろそろ終わってしまいそうなラー大へ入学。

しっかし、ラーメンって、うめーよなぁ(笑)

アフタヌーンは先日、おじーさんが置いていったミミズでリベンジする事に。

誰も来ない支流の支流。

嬉しい初物ゲット!

二匹目はグッドルッキングガイ!

芸術的な合わせ。

針を飲まれるようじゃ素人だぜ~(笑)

今シーズンも楽しませてもらいます、よろしく!

巻き添え

上に行けばまあまあ楽しく滑れる雪があるのはわかってるんだが、八方、白乗のルーティンばかりでは面白くねー。

ロープウェイの運行を待ってからでは下部の雪がなくなるぜ~と、旅に。

パウダーが無いと争いが無くてのんびり空気なのが良いよね~(笑)

俺のわがままに巻き込まれたゲストと北へ~。

ストップスノーを楽しみま~す!(笑)

汗ダラダラで一息入れて振り返ると白乗に大行列。

こっちは静かで良いわ~。

フスブリ山ではモービル暴走族がコールをきってました(笑)

雪倉行きて~けど、楽しいザラメで行きたいからタイミングが難しい。

超久しぶりのどノーマル横前倉。

なんか夕方まで待っても締まらなそうな気温だから覚悟決めていくべー!

一言で言うと案の定(笑)

わかってて来てるんで文句言えませんが、激重のグッサグサザブザブダメポ雪がザーザーアバランチに。

この重いザブ雪アバランチに流されたら死ぬわ~(笑)

良いブナ林なんやぜ!

雪さえ良ければ(笑)

夏道の細い尾根が案外面白い!

湧き出る♨。

冷たいけど。

あそこから滑って来たんだぜ~。

お疲れちゃんでした~。

自分のわがままに付き合ってくれてありがとーございました!

春はロングにツアーリングが楽しいのよ、たとえ雪がだめでも(笑)