
立山から一旦下山してきました。
五日間上に居て正直、上から下までサイコーだったのはオープン日のみ?(笑)

オープンと土日が重なってしまった今シーズン。
扇沢のゲートに一番に乗り付けて前夜祭(笑)

ゲートオープンと共に全開!
チケット売り場ファーストは無料Pに停めたので取れず(笑)

今春からアルペンルートはカバー必須。
友人の旦那さんがプロデュースしているおしゃれなハンドメイドスキーカバー「elephant]をチョイス。

満員電車に疲れた頃にやっと室堂到着。
今まで山小屋の車でずるして上がってたのでこの混雑っぷりには正直まいりました~。
何度も来年はもういいわ~と思いました(笑)
ゲストは始発に乗れずに結局ツアースタートは11時過ぎ。


それでも雪が少なかろうと、行くまでが大変だろうと、お金がかかろうとも相変わらずここは良いのです。

ゲストのインスピレーションにより誰も登ってなかった大走り方面へ。
何日か前の降雪時の物でしょうか?デブリちゃんがお出迎え。



いちいち景色に感動しながらのんびりハイク。
自分も何度来ても似たような写真を何回も撮ってしまいます(笑)



内蔵助を覗いてしまったのが運の尽き。ゲストをそそのかして行っちゃいましょう!
安心してください、タイムマネジメントはしっかり考えております(笑)


さすがに大斜面を滑ってロープウェイへ行く時間はないので今回はここまで。



固くもなく、ざぶざぶでもなく、走るザラメでした!


夕方の光が好きだ。



快適ヒャッホー!!
サイコーな初日でした~。

んでday2はボーボーで中止。
day3は室堂山まで上がってみるもカチカチでエッジが抜けてやばそうだったので標高を下げる事に。


美松を過ぎると緩んで気持ち良いザラメでした。
しかし、弥陀ヶ原は驚くほど雪が少ないですね~。

day4。朝一ピーカンからの吹雪でカチカチの為に降参してラーメンツアーに。

ブル道には底付きしない吹き溜まりぱう。これが斜面に付いてたら・・・。

異国の人達に大人気の雪の大谷。
13mらしいですがいつもと比べると拍子抜けするくらい迫力はないですね。

day5。ピーカン!後は緩むかどうか。

上はまだ固かったが下に行けば行くほどヒャッホーな感じに。
所によりきのうの薄ぱうもあり。

大岩まで滑って東一ノ越へ登り返し。



直下はちょい固めでしたが後は快適でした。

下部はブッシュが暴れてまして賞味期限は近い感じ。
例年の5月中旬な感じでしょうか?

ゲストを見送って自分はダムまでチャレンジ。
下山と割り切れば行けなくはないがオススメは出来ません(笑)
藪こぎ上等!な方はどーぞ。
雪は少ないながらも上は良いですよ、緩めばですけどねー(笑)
週末に立山でお会いしましょう!