時の流れは早いものでおじーさんも気づけば今年80を迎える。

いつまで元気に遊べるかわからんし~と、仕事よりも遊びを優先する事に。

ヨット乗って海、行くぞ!と、半ば強制的に西へ(笑)

道中、全然興味が無いが観光地へ寄り道。

ここも外人だらけ!

動物は全般的に好きです(笑)

ふ~んて感じ(笑)

西宮でオジーさんが育てたオリンピアンと呑んだくれ。

今や超有名な酒造会社のしゃっチョーさん!

滑りもやるらしいので是非、白馬へ~。

マリーナに着き、後輩のヨットを拝借。

船内はデッカイ、キャンピングカーみたい。

某TV局のプロデューサー、選挙プランナー、石原裕次郎の船のクルーだった人とか、ゴイスーな人達(笑)

遊びも真剣にやると。

出航!

真昼間からワインを空けるろくでもなさよ(笑)

エンジンはボルボ製でした。

エンジン切ってセーリング。

静かで良し!

ケンケン(トローリング的な)をやりましたが残念ながらお魚はかからず。

初日のゲストハウス。

オーナーは帰るんで好き勝手にやって良いよーとの事。

こんな宿、良いね~。

島だらけな瀬戸内。

無人島もいっぱい。

こういう所で捕ったど~って撮影してるんですかね?

1人タイタニックを(笑)

GPSはあれど、海図でもしっかり確認。

山でも一緒ですね。

ひと気は無いがねこ気はある島。

おさわりはさせてもらえず。

基本的に船ではやる事も無いので飲んだり食べたりのエンドレス。

身体を動かしたくなり、島内を一周。

7.7キロは意外とありましたが軽くジョグを入れて汗をかいてからのビール。

やっぱり有酸素運動したいですよね(笑)

島から島へ。

おちゃめな女将が一人で切り盛り。

一日二便のフェリーで生鮮食品を補給する事が出来るが、ほぼ自給自足みたいなもんだとか。

今や漁師は一人だけ!

数十年動いてないであろう船。

空き家だらけ。

もう20年もしたら田舎は何処もこうなるのだろう。

今回訪れた宿の大半が後継者もなく、自分達の代で終わりかもと言ってました。

田舎の実家に遊びに来たような感覚の宿。

真昼間のチェックインも歓迎してもらい、昼から酒盛りへ。

スーパーもないので近所の人に電話して炭酸水を売ってもらう事に。

直ぐにノーヘルで駆けつけてくれました(笑)

島には警察いないんでノーヘル、二けつは当たり前!

昭和が残ってます(笑)

夕方になると島民が食糧確保で港へ。

おばーちゃんでもアジ釣りが上手い!

これが毎日の生活の一部なのだろう。

後ろでは早くちょーだーいと、スタンバイ(笑)

ロープの結び方なんかは山にも通じるものが。

最終日の姫島は少し都会。

レンタカーはカート(笑)

クルマエビの養殖が盛んらしく、夕食はクルマエビのしゃぶしゃぶ!

美味い物はいっぱい食べましたが結論としてはたまにだから良いんだと言う事(笑)

ジャンクな食べ物が恋しくなります。

陸に上がり、せっかくなんでまたあちこち観光。

カルスト台地は雪が積もったらゆるゆる滑るのにちょうど良さそうな所でした。

たぶん二度と行かない観光地も。

つーか、今回の旅は全て二度は無いであろう所ばかり。

スキーヤーは雪があって滑れる所にしか興味ないんで(笑)

最後は世界遺産へ。

昔の人間はとにかく凄い!

手彫りで気の遠くなるような仕事。

現代人は軟弱になる一方ですね。

ここの猫だけはフレンドリーでおさわりさせてくれました。

さて、遊びまくってたら仕事がしたくなくなってきました(笑)

もう一回くらい滑ってシーズンアウトしたい所ですが。

今週末の滑り納め鳥海山もアクションはありましたが、またまた週末の呪いにより微妙な感じですね。

まあ、もういっかな~って方が大半だと思いますが(笑)

 

 

 

 

Recommended Posts

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA