

うっかり立山。
カバーも忘れてお買い上げ&朝一便に乗り遅れ(笑)



天気サイコー!
時刻は既に10時になる所(笑)
急げー!
板を雪面に置いた瞬間、それは起こった、、、


コロンコロ~ン!??
ヒールピース転がってるやん!!!
ギニヤーあああああ!!!!
バネ兼ネジがなくなってる~!!!
え、今日、観光で終わりですか?(笑)
絶体絶命のピーンチ!でしたが、みくりの後輩がちょうどG3だったんで部品を拝借して続行!
いや~、マジラッキー!
皆様、滑りに行く前にネジ系はしっかりチェックしましょー(笑)

時間も押してるんで最短ルートでガツガツ(笑)

あっという間に奥大日山頂。
あー疲れた(笑)
しっかし、雪庇デケー!

東大谷左俣が既にきったなく~。

カスミ谷にツボトレース!
登って来たと思いきや、大日方面から周遊して降りてる感じでした。

中大日とのコルへビヤーっと滑って、

なかなか気持ち良いナイフリッジ!


中大日から称名ライン、魅力的よねー。


ホントはアイコンバーンを滑ろうと思って来たのだが、エントリーの雪庇ラインが微妙~にクラックが開いて上部から気持ち良く行けなさそうだったんで大日ヒャッホーへ変更。



大日着!

大日平へ向かって大ヒャッホー!!

1ピッチで大日平まで滑れんかった~
脚、プルプル(笑)

まだ、こんなにある~(笑)



くっそー、1ピッチで滑れなかったのが悔しい(笑)

称名滝への下山が安パイなのだが、歩きが長すぎるので却下。
ザクロ谷の右岸台地を移動して1748のコルを目指す。

大日山頂からザクロ谷支流もGOODスロープ。

1748のコルから振り返る大日平。

目指すは奥に見える1779ピーク横のコル。
え、ちょまっ!
こっから滑ったトラックあるんだけど!
マニアな山屋はいますね~。

なるべく楽しようと1900付近まで登って。

めっちゃヒャッホーやってん!

雑穀谷源流の早乙女岳方面。
もー、この辺どこでも楽しそう!


悦に入る~(笑)


続、楽し気な斜面~。

やっぱり登りのトレースもある~。
ま、地形図見たらここしかないからな~。

はー、遠かった(笑)

先日のうっかりバイブスのドロップ地点は正面の平辺り。

1779から尾根伝いに滑って帰りま~す!

大日様、楽しかった!ありがとさ~ん!

文登研の小屋近辺は滑るのに適した尾根に沢に良い所なのよね~。


ここで研修出来たのは良い思い出。

只今の積雪2mちょい。


トラバったらまだまだ雪付きバッチリのヒャッホー斜面!

花粉症には拷問の森(笑)


人津谷あるある。
台地末端まで滑ってしまい、林道へ降りるのに藪こぎ。
皆、やらかすからか、踏み跡出来てるやんけ(笑)

道路歩きの為に持って来たクロックスに履き替え。

称名下山に比べたら全然マシだが、道路歩きが一番しんどかった(笑)

お疲れちゃんでした~。
自己満サイコー!って事で(笑)
No comment yet, add your voice below!