春節も始まり、オーバーツーリズムを体感出来るような感じになってきた白馬のスキー場。
八方がグラートの除雪出来るまで動かしません&登ってはダメポアナウンスにより、栂池にバックカントリャーが集結しそうだぜ!
正直、栂池にも飽きてきている自分が居るし、と、とにかく人混みを避けましょうと本日はフルハイクの里山へ。
バンコンからキャブコンへ。
やはり快適性を求めるとそうなるんですかね?な、ゲスト。
こんなん買って、1,2月は仕事しないで自由にゲレパウ、山パウ、ラーメンの廃人生活をするのが夢です(笑)
決して昨日知り合いが行ったからラッセルドロボーで楽ちん!と、思ってきたわけではありません、たぶん、いや、ホントに、、、
自分がいつも登る所にはトレースが無く、当初の予定ラインに行くにはラッセルしなければならない状態。
んん~、身体が拒否るので本日はトレースに付いていきましょう!(笑)
ラッセルないって楽dayone~、そうか、カズースポーツがレイトスタートなのは体力温存する為だったのか!
ブナの森が好きだ。
が、最近は松林も好きだ。
作秋、きのこが超豊作だった。
マツタケを採りまくった。
新しくシロを見付けたのだ。
脳汁を出しまくって危うく廃人になる所だった。
早く秋になって欲しい(笑)
稜線はガスの中だったが準備をしているとクリアに。
台無しになる所でしたね(笑)
ゲストでかつて、片方のスキーにスキンが付いたままで滑ってしまった方がおられます(笑)
あ、、、これアホになる奴だ。
仕事してる場合じゃない、滑る事(快楽)に集中しよ。
刻んで写真撮ってる場合じゃないっす、一気にびゃーって行きましょ!(笑)
って事で使用後の満足写真のみ。
ゴーグル越しでも恍惚の表情が見えるでしょ?
これで良いのだ。
綺麗に撮ってもらいたい方はマモーゾーンの巨匠カメラマン同行ツアーとか行ってくれ(笑)
クマの爪痕が激しいブナ。
最近は冬眠しない個体まで出て来ちゃいましたね~。
近い将来、バックカントリーでもクマスプレー持って歩かないとヤバイ時代になっちゃうのかも。
気持ち良い事はいっぱいしたいですよね?
快楽主義者達はおかわりへ。
仕事辞めちゃったり、離婚になったりと、色んな話を聞くとわりとマジでやばい粉だよな~と最近思います、ハイ(笑)
二本目は心に余裕が出来るのでお仕事します。
良い雪がある所に連れて行く事は出来ます。
が、滑りは自己責任。
地形に合わせた滑り方、エントリーがあります。
要するに自然と上手く付き合うと雪崩も起きにくいし、起きても逃げれる確率は上がります。
自然のリズムの山岳ガイドが地形を上手く使う事が出来るとラインが綺麗になると言っていた。
イグザクトリー!!!
地形と喧嘩せずに滑りましょう。
下山する頃には下部はオートヒールリフターになる雪質に。
里山だね~。
お疲れ様でした~。
里山シーズンは短い。
良い雪があるうちに行きましょう!
アルパインは緊張するんで(笑)
No comment yet, add your voice below!