

昨晩、冷え込んだおかげで昨日までのザブ雪がちょうどよいザラメになってました。

8時過ぎてんのにチケット売り場が開いてない!春だからってたるんどる!って思ったら今日から8時30でした(笑)
他にガイドが見当たらなかった今日。
BCちゃらばん先輩が3名のゲストを引き連れ、格の違いを見せつける!!

昨晩、薄っすら積った模様。

そこまで酷くは無いがやはり雨の影響が。
溝に積る新雪。ストップだけは止めて~。


お待ちかねのフィルムクラスト!

無風で暑い。

妙高の向こうには八海山などの越後の山々。

村の雪も解け、新緑の季節が近づいてます。

キックターンする場所、微妙~と思ってたらどうにもこうにもな感じになったのでピッケルで削って強引に稜線へ(笑)



ナイスビュー、海までくっきり。
稜線は緑が濃いですね~、冬型で風が強かったのか稜線の雪着きは薄いけど、溜まる所には溜まってますね~大池の小屋も埋まってるように見える。
しかし、先週の暖気&雨でだいぶ融けた印象。

春はゆっくり休憩が出来るのが良い!
家で一人で食べると何か寂しく、物足りないカップラーメンも山で食べるとうまお~!!
人様が食べてるカップラーメンって激しく美味そうに見えますよね。
クールに装ってたんですが内心「一口ちょーだい、ちょーだい!」でした(笑)

夏道を拾いながらもうちょい進む。

北面の溜まってそうな所にはパウダーっぽい感じがありました。


自然が作り出した美しい芸術作品のマーブル模様。
モルモット、行きまーす!



凹凸は拾うものの、硬くはないので意外と行ける~。
でも白い所は若干ストップで気を抜けない(笑)



中間からは快適なザラメ!待ってました~。


いつもの所は第一弾が落ちていて、散らかってましたがまだ上には今にも落ちそうなブロックが残ってました。

大雪渓は二号&三号付近からデカいのが落ちていてデブリだらけに。
去年のような状態にならない為にもこれは喜ばしい事なのかも?(笑)

春ですね~、テカリ具合がタマランチ!

除雪は今日の時点で中山沢の橋手前200mまで。

しぶとくナイフリッジを通過(笑)
スキーヤーだから出来る無理やり感、だって歩きたくないもん!

頑張ると板がきったなくなります(笑)
最後は洗って担いでちょっと歩いて終了!
お疲れ様でした~。
やっと春の気持ち良い雪を滑れたと思ったら明日は雪予報。
もう良いぜ、中途半端な雪は~。





No comment yet, add your voice below!