本日のゲストはちょいと珍しい?ベクターのスプリット。
新しいの注文したのになかなか来なくてレンタルなんすよーだって(笑)

グラートは本日やっとオープンするとか。

高曇りから晴れる予報。
滑る時には光をお願いしますよー。

昨日、風が無い中で降った極上の雪が更にドライアウト。
今日も無風。
全山、森の中の雪状態。
ヤバイ、いや、ヤヴァイ(笑)
遂にやって来たホントのTHE DAY。


どこもかしこも良いので2、3周するのもアリだったが無風の八方もなかなかレアなので今季初の2361を目指す事に。

朝焼けのような淡い光が本当に美しいのだ…。

先行者のトレースに助けられ、一度も休む事なく2361へ。
え~と、後ろで、あーとか、うーとかしんどそうな感じを出して頂けたらきちんと休みますので(笑)

板職人に連れられ、今季初スキーなのに未だ上行くんスカ~な、知る人ぞ知るカメラマン、よっちゃん。

先行者を見送ってからドロップ。
はい、ヤヴァイ~(笑)

止まりたくない、延々と滑って行けるノーストレス状態。

これはダメになる奴です(笑)


私が外人ならアメージング!と言うだろう(笑)

本日は南滝探検隊って事でボトムまで。
んが、どう見ても巻かないとダメそう(笑)

上を見ても穴だらけ!

大人しく巻きましょう!って誰もがなるかと(笑)

素晴らしいパウダーはわずかな登り返しも地獄でツボ足で腰~胸ラッセル。
もっと降って滝横を通過できるようにはよなってくださーい!


通過は出来ますが結構まだ穴が開いてるんでお気をつけてお越しくださいませ。


烏帽子沢ですら、まだ綺麗に埋まってませんよー。

湯の入り沢を渡渉してやっとガラを覗ける所へ。
水流出まくりなんでまだデカイ雪崩が一回も出てないですねー。
まあ、クリスマス寒波と三連休の時の一発しかまともなの来てないですからね。

お帰りは少し苦労したけど雪は完璧でしたねー!
お疲れさまでした&ありがとうございました。
激レアな八方を当てたゲスト、おめでとうございます!