エイプリルパウダーday3

気温が上昇する本日は時間との闘い。

先ずはグラートが動く前に裏黒を1本後兎のピステン。

どちらもグッドでした~。

本日はバンヤツアー!

2人して腰痛持ちですが、がんばりまーす(笑)

尾根上は担ぐところも。

気づくと滑りての中ではトップに。

先行者は山荘泊だった様子。

八方池への木道も出てきました。

無名は面ツル!

昨日の夜は風が強く吹いていたし、スキー場の標高帯でもシュカブラが出来ていたりで上はそーとー風の影響がデカクて滑りづらいんじゃ?と、思っていましたが、どーやら上はそーでもなく、標高を下げるに連れて強風だったみたいです。

板職人は「下に向かって風が加速するんだよ」と、何だかカッコ良い事を言ってました。

よーし、俺も今度使おうっと、メモメモ(笑)

風向きも違ったのか、下の樺にはミニ山脈が出来てました(笑)

ツボでは超大変な本日。

朝7時に山荘を出たんだけど、とてもじゃないが山頂には届かん!と、下の樺のちょっと上で登山者が休憩中。

今、10時なんでここまで3時間もかかってます!

スキーで良かった~(笑)

下の樺でプチ休憩中に追いついて来たのは◯亭のボス。

おお!今日はエキスパートツアー?ずいぶん早いじゃん??

聞けば撮影だとかで、何としても無名を1番で滑りたかったらしく、追い抜いてどんどん先行。

良いね~、早いもん勝ちなその感じ(笑)

ガッツリ経営者って感じですが、まだまだ牙は隠し持ってるぜ!

何故かスラ◯ダンクでミッチーがバスケ部をつぶしに来た時の堀田VS高宮を思い出しました、「何だ、結構強いんじゃん、いつも威張ってるだけかと思った」

こんな感じ、わかりますかね~?(笑)

仕事は下にまかしてもっと遊びに行こうぜ~(笑)

2361まで来ると意外に風が吹いていたので自分達もここで止め。

◯亭の2人を見送って俺らも行きまっしょい!

ほっほ~!!!

上だけ3ターンくらいして、後はノーターンでちょっかってしまった(笑)

K2ライダーといえ~い!

やっぱ、パウダーってサイコーよね。

ガラにトラバるか悩んだが意外と大変そうな雪なのでそのまま落としてこちらへ。

ひゃっほ~おおおおおお!!!

板職人もほ~おおおおおお!!!!

エイプリルパウダー最終日を飾るに相応しい一本でした!

滝の横斜面は快適だったがその後は超極悪のストップスノー(笑)

全然滑らな~い!けど、安全地帯まで休めな~いので汗だくで頑張る(笑)

途中からシール付けないウオークモードにするほど強烈でした。

疲れた足を渡渉でアイシング(笑)

いつもなら即ギッタギタの定番コースも本日は数えるくらい。

こっちから見ると何気にトラバースしている所もヤバイ!

その後の林道もほぼ下りラッセル(笑)

良いの、良いの、上はサイコーだったから!

あれだけ大量にあったミックスからのデブリブリッジもたったこれだけに。

セラック帯の気分を味わいたい方は左でどーぞ(笑)

スーパーマリオ発見!(笑)

ジャンプする瞬間を捕らえた貴重な写真です、これ、俺だ~って方、欲しければあげますよ(笑)

遠目に見ても意外とクラックはデカくて大変そうでした。

上から滑って来て勢い付けて行けば問題なさそうですが、いかんせんストップでスピード出ないのよね~。

じゃぶじゃぶしている不快なブーツで歩き続け、足がふやける頃にゴール。

ストップな分、今日は二股まで遠かった(笑)

明日の雨で全ては幻に。

良い締めになりました、ありがとうございま~す。

 

 

 

 

 

エイプリルパウダーday2

朝一、外を見た瞬間に「今日もかよ!」と、笑顔で突っ込んでの本日(笑)

白馬はガッツリ冬型よりちょっとした気圧の谷に寒冷前線のコンボで降る事が多いので油断出来ません(笑)

4月の平日はゴンドラ搬器も間引かれて乗車に時間がかかります(笑)

今日は◯ラ◯クスツアーに参加させてもらいます!(笑)

雪の状態を調べながらハイクしていくガイドさんをパチリ。

トレースあるって楽ちんですね~。

途中から選手交代でトレースを伸ばしま~す。

昨日のトレースもほぼほぼ埋まりかけていて一歩ずれるとかなり埋まってしんどい(笑)

昨日からの降雪はトータル70!

上に着き、スキーカットするも1ミリも結果でず。

これはこれで、面白くないんだな~(笑)

自分が「ここで出る!」と、狙った所で雪崩が出ると、とても気持ちが良いものなのです。

例えるなら、五月蠅い蚊を一発で仕留めた時の快感に似ているかも?ん?違うか~(笑)

深い!お風呂!ターンしちゃダメ~(笑)

久し振りのガッツリラッセルに息も絶え絶え状態で登り返し。

ハイシーズン、毎日こんな事していたなんて信じられん(笑)

昼になり気温が上がり、超濡れ雪!

汗かいて冷える&濡れ雪によりウエアからも沁みてくる=震え。

「節子、それ、低体温の初期症状や!」(笑)

色んな所がぐっしょりなのでとっとと下山開始。

 

1本目より明らかに重い!

ん~と、降りすぎたシャルマンって言えばわかりやすいかな?(笑)

重いだ、何だと文句付けても何だかんだで新雪は楽しい!

濡れて冷えた身体をジャッキーさんちで暖め。

イケメンスタッフに嫉妬しながら食べたカレーは美味しかった(笑)

ゲレンデ中腹から雨に変わり、ベッタベタで、もっさもさの重い雪に筋肉が悲鳴を上げる!

お疲れ様でした~。

あいや~、グローブまでぐっちょり(笑)

こんだけガッツリ濡れたのは今季初かも。

さて、今回のうっかりパウダーどころじゃないガッツリパウダーも明日が賞味期限。

有終の美を飾りたい所ですが、どーなる事やら。

 

 

 

 

 

 

エイプリルパウダー

朝、外を見た瞬間に「キタジマー!!!」と、叫んでいた(某水泳選手を思い浮かべての俺語)(笑)

今日という日をずっと待っていたのだ!

どーせフルフル詐欺でしょ?と、思って期待していなかったのだから喜びは倍増である(笑)

今季二度とないであろうゲレパウを堪能すべく、ゲストと八方へ。

スプリングフェスとかでSKIMOやらイベントの本日、最強の店長がやる気満々でイエイ!

これではウインターフェスじゃねーか!(笑)

「これに照準を合わせて来たんだからパウダーはどーでも良い」と言い切る店長。

もし、自分がエントリーしてたとしたらドタキャンしていたはずだ(笑)

40はありそうだが隠れたコブにやられそうだから端ラインを狙いましょう~。

ドキドキしながらの一本目。

久し振りでパウダーの滑り方を忘れているような感じだったがオーバーヘッドに雄たけびが上がる!

「まだリフト動いていないので滑りこまないように~」のアナウンスを守る人は少数(笑)

そもそもパウダージャンキーなんてダメ人間でしかないのだ(笑)

「本日でスカイラインは終了です、せっかくのパウダーをお楽しみください」と、ナイスアナウンス(笑)

「ぎっくり気味でよ~」と、腰痛にも負けず、板職人も登場。

「今日は外せないよね~」

自分も最近、腰が痛くて困っているのだがスキーをしている時は何でもなく、家に帰ると痛いと言う状態。

腰痛は動けば治るのか??

まさかまだデブ板の出番があるとは!

ワックス塗ってしまう気満々だったのに(笑)

ひとしきりやっつけてから休憩後に上に上がってみるもごん降り!

グラート降り場で70!

昨日は風で途中からリフトが止まったらしいのだが、雪が降りだしてからは風は治まったんですね。

ツボだと腰まで埋まる。

ハイシーズンでもなかなか無い積りっぷり。

35づつ、二回に分けて降ってもらっても良いのですが(笑)

その後も休憩を入れつつ、パトロールをしていると視界が開けたので裏へ。

全然スラブ化はしておらず、シューティングクラックも入らず、急斜面でも落ちる感じは無し。

ヒャッホー、ヒャッホー!だったが、そこはやはり雪解け後の降雪。

たまにガリっと地雷を踏み、ボトムに降りると頼んでもいないナチュラルストラクチャーが多数。

まー、この後はチューンナップに出すだけなんで良しとする(笑)

変に岩を伝って行くとドボンした時のダメージがデカイので大人しく堰堤上をじゃぶじゃぶ。

雪が降ったおかげで意外と滑れた林道。

4月にこんだけパウダー滑れたら満足ですぅ~。

例年なら、これが3月で外人が少なくなったコルチナで一日中楽しめるって日になるんですけどね~。

ごちそうさまでした、今日は良く眠れそうです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

除雪入りました

本日も平日にしてはなかなかの賑わい。

白馬のガイドに交じり、昨日乗鞍に居たはずのちゃらばんが!

フットワーク軽すぎだろ~、しかも本日終了後に北海道に移動とか!

本日はマニアツアーのリクエスト。

マニアスピードでゲストを引き離します(笑)

以下同文(笑)

マニアツアーに来るゲストは極悪人が多く、2回テールを小突くと「もっとペース上げろ」と、言う暗黙のルールがあるとかないとか(笑)

今日のゲストは紳士的?体力不足?(笑)

あと少しでトップで稜線だ~と上を見ると変な人が!

上に居たのはミスター白馬っ子のM氏とらっぴー店長。

なんと、朝3時に栂池ベースから登って蓮華温泉に下って、雪倉登って滑って、天狗の庭経由で今ふなこっしーと言う変態っぷり!

しかも「もう200ちょい登るとちょうど4000m登る事になるから」と言って自然園方面に滑って行ってまた登り返すとか!

人間ってこんなに動けるもんなんですか??(笑)

大会に向けてしっかり仕上がってるみたいです。

上はまーまー風が吹いてましたが許容範囲。

シールでサクサク進める緩み具合。

や~、何度見ても素晴らしい景色!

前を行くりんごちゃんチームがドロップ!

ストップではなさそーだ。

上部はナイスザラメ!

左が胴体部分、右が尻尾。

中間からは腐れザラメデブリン地獄。

足に来る~。

広ーい下部は激ストップでは無かったのが救い。

あ!自分だけワックス塗って~。

でへへ♡

後はひたすらチョッカリです(笑)

主稜末端から大雪渓にドカンと雪崩れてました。

マメですね(笑)

滑らない林道を頑張って漕いでいくと、あ~、残念!

4月になり、いつも通りに除雪が入ってきちゃいました。

右側の雪を拾って頑張りますがもうヤバい(笑)

葉っぱだらけになったスキーを洗って終了。

後は歩きなさい!

もう一週間もしないで猿倉まで到達する事でしょう。

でも、でも、でも、でも、開通はやっぱり28日なんでしょうね。

さて、週末は荒れそうなんで遠征ツアーは中止して白馬で「雪崩祭りワンデーツアー」を開催します(笑)

期待しないで、期待してみましょう(笑)

 

 

 

 

ヒヤリハット!

本日の当番は◯モーゾーンのボスでした!(笑)

お疲れ様です~。

昨晩はちょろっと雨=放射冷却も無いので日陰でもグッサグサ。

気温が異常!暑い!春を通り越して夏じゃ~。

春霞で遠くの山は見えませ~ん。

想像通りにドイヒーなザブザブ雪!

真北ならちょっとは良いんじゃ?と移動。

コルに降りようとシールでちょい下りの所でアクシデント発生!

ザブ雪に足を取られたゲストが滑落。

一瞬、いろんな意味で終わった!と、思いましたが幸いクラックで止まり、無事。

クラックが無ければかなりの距離を落ちて運が悪ければ木にぶつかってやばかったかもしれません。

気を取り直して登るも、少し足が痛いかも&どー見ても雪は悪いのでゲレンデ下山にシフト。

ゲレンデにはワールドクラスのキッカーが!

今日から有名ライダーがぶっ飛びまくりのイベントみたいですね~。

ゲレンデもザッブザブ~。

もうすぐ切れそうな橋を渡って。

すんごいスピードで融けて行ってます。

訳すと「1ミリ傷付いただけで烈火のごとく怒るクレーマーは目障りだ、消えろ、ファックオフ!」って事ですね(笑)

いや~、ご無事で良かった~。

皆様もザブ雪にご注意!

 

 

 

 

 

 

 

たまには行こうぜ

昨日、八方だったから今日は栂池~と単純に決定。

今日もコー◯を仕入れるグ◯ニ◯スの親方をこっそり盗撮して(笑)

ハイク途中でゲストがヘルメットを落とすと微妙に止まらずにコロコロと転がっていくではないか~。

おにぎりころころじゃねんだからよ~(笑)

岐阜のちゃらばんが現れて拾ってくれました~、ありがとさ~ん!

生き物のような雲に導かれて。

相変わらず、エンジンのかかりが悪い旦那様。

嫁に離されてパワーバランスが~(笑)

らっぴーレンタルは卒業して自前を揃えたご夫婦。

このペースじゃ公募は無理だ~(笑)

金山沢方面ばっかり行きやがって!

何でロープウェーが動くとこっち来ねんだ、メーン!カモン、ドープ!と、山の声が聞こえた気がした(笑)

「そうしろし、そうしろし!」と頭の中で甲州弁が流れて来たのは長澤探検隊の隊長にオススメされたSTILLICHIMIYAを最近ヘビーローテーションだからに違いない(笑)

って事で行くぜメン!

暑くて既に腐り気味でしたが、俺は楽しめたぜ?(笑)

久し振りに来ると楽しいじゃマイカ!

はーい、ストップも楽しんで~(笑)

ハイシーズンは良く来ますがザラメで来た記憶はあんまり無いな~。

慣れないハイクに難しい雪で疲れ切った旦那に怪しく、どマズい、チェンマイの生ローヤルゼリーを投入してドーピング(もらったもの)

すると、前半の遅さがうそのようにサクサク歩くではないか!

後半は奥様をぶっちぎり(笑)

皆様もタイに行ったら是非!(笑)

暑いので常に雪玉をにぎにぎする奥様(笑)

さ~、良い雪ばっかり滑ってちゃ1ミリも上達しねーぞ!

色んな雪に対応出来てこそ、真のバックカントリャーじゃ!

YEAH~、ざぶ雪サイコー!

全ては経験ですYO~。

だいたい、雪質どーこー言う奴ほど技術は怪しい。

どんな雪でも笑って楽しめるレベルになってもらいたいもんです。

林道でナルゲン、ゲット!

雪解けと共に落とし物が出てくる季節ですね。

ステッカー見る限り、落としたのは外人でしょーか?

むかーし、ガキん頃は雪解けのリフト線下を登って小遣い稼ぎしたもんだ(笑)

スキー場のボッコボコにやられる~(笑)

最後の整地が超気持ち良かった!

お疲れ様でした~。

体力トレーニングを頑張りましょう~。

スキーは上手いんで後はハイクのテクニックと体力の問題。

全ては慣れです、もしくは、俺みたいなヒャッホーガイドじゃなく、きっちり教えてくれるガイドに頼むのも良いと思います(笑)

 

 

 

 

 

 

うっかりエキストリーム!

「のんびり、まったりでお願いします」とのご注文のプライベートツアー。

快晴で週末の八方は唐松に向かう登山者の大行列!

誰だ、アリンコみてーだな~って言ったのは(笑)

日に日に階段と蛇紋岩が姿を現して来てます(汗)

「登る人」PHOTObyじょにー

全然知らん人だけど何か良いでしょ?(笑)

まったりですからね~、すーぐドロップ!

うひょひょ~、これよ、これ!

このザラメが滑りたかったのよ~。

サーイコーでーすかー?

まったりですからね~、クライマーじゃないですからね~、楽出来るならしませんか?

ジェラートもありますよ??

と、ペテン師よろしく言葉巧みに下山(笑)

しかし、下部はもうアウトですねー、ロシアン過ぎる。

ううむ、皆様、こういうガイドは使わないように気をつけてください!

ねーさん、それじゃ担げません(笑)

あ!こんな所にジェラート屋が!(笑)

オッサンでもJKばりに悩みます、「全部食べてみた~い!」(笑)

暑いので美味さ倍増!

狙ってるおねーちゃんをBCに連れ出してカッコ良いとこ見せる➝ジェラート屋でダブルを奢る➝「きゃ~、好き~!」ってはならねーか?(笑)

リッチにタクシーでもう一回!

二本目はゲストとご相談して面ツルへの欲望が抑えられずに登らずドロップ!

気持ち良いザラメカービング!

サイコー、サイコー!だったの、途中までは(笑)

調子よく滑っていくと、「やべー、繋がってな~い!」

ここ最近の暑さでいつも以上に雪消えが激しい!

自分は行けるがゲスト、特にボーダーには厳しい状況にトラバースルート&テラス工事をするはめに。

一瞬、そのまま行かせようと思いましたが3秒後に滑落していくシーンが頭に浮かんじゃったので必死に工事を頑張る事に。

微妙で超怖いトラバースで小さな尾根を二つ越えて何とかクリアー。

やれやれでうっぷん晴らしのヒャッホー、やっちまいなー!

無事に生還~。

いや~、焦った、焦った。

皆様もお気を付けて!いつもの感覚で行くのは危ねーっす。

さらにダメ押しの林道が除雪されてる~(笑)

2、3日前までは滑って行けたのに!

お疲れ様でした~。

あれ?今日ってまったりツアーじゃなかったっけ?

うっかりエキストリームになっちゃってごめんなさい!

やっぱりメインラインはやばかった!って言いふらしといてくれるとありがたいです~(笑)

 

 

 

貸し切り蓮華温泉

平日リクエストで蓮華温泉へ。

花粉症にも負けずにスタート(笑)

キッカー作るべ!と、ピステン大集合。

ロータリーのアタッチメントとか付けられるんですね~。

平日は1本逃すと30分待ち。

ボケーっと運行を待ちます(笑)

この時期にしては異常な暑さが続く今日この頃。

初日は前線が近づいてくる影響で太陽に雲がかかり、前半は直射日光は免れました。

秘密基地跡で風をしのいで休憩。

快適でしたがう◯こだらけなのは頂けんな~。

急ぐ必要もなく、のんびりペースでドロップポイントを目指す。

ストップくせーけど、行きますか(笑)

快適そうに見えるのはスキーが上手いからです(笑)

「あー、楽し!」と1ミリも心が入っていないゲストの叫びが痛い(笑)

暑すぎ・・・、異常です。

めっちゃ良い斜面なのに悶絶級のストップに(´・ω・`)ショボーン

せっかくの広い斜面ですが、このまま下ってもツライだけなのでハイトラバースで温泉直行便にシフト。

トラバースも疲れるわい!あちー、あちー!

貸し切り、キター!

何よりも先ずはコロコロ(笑)

長湯出来るように温度計でしっかり管理(笑)

昼から宴会、サイコー!!!!

ゆっくりするならやはり平日が一番ですねー。

天狗の庭からはアナウンス通りにデブリンがー。

今季はもう解消しないかもね。

初蓮華温泉、おめでとうございます!

昼も夜も酔っぱらって初日は終了(笑)

サイコーのモーニング!

昨日より大幅に気温が低い予報の本日。

朝一のカチカチっぷりは恐怖!

次回は三日間で雪倉へ登りましょう!

おまわりさん、この人です(笑)

変質者が増える季節ですね~。

スキーアイゼンを持っていないゲストに自分のスキーを貸してブンリンアイゼンの威力を味わってもらうの図。

この後に買いに行くとか行かないとか(笑)

朝から日射を浴びたこちら側は快適ザラメのヒャッホー!

やっと良いザラメを滑れました。

もうね、気持ち良すぎです。

天気は良いけど昨日に比べたらピリッと冷えている空気が心地よい~。

おーし、一瞬だけど池ドロップするどー。

気持ち良い一本でした~。

海なのか地平線なのか。

ホリゾンタルグレイ!バイク乗りにしかわからんね(笑)

今日一の斜面をヒャッホー!!

テカテカザラメが眩しい~。

ありがとうございました!

本日も休憩時間と称して楽しむ俺(笑)

しかし今年はちっちぇーのしか釣れんなー。

最後の登り返し、頑張って~!

花粉症の人には拷問な杉ロードを通り抜け、奥山から里に帰着。

おつかれちゃ~ん!

2日間、ありがとうございました。

下部はギリギリです、来週以降は歩く距離が長くなりそう。

今日くらいの気温だと快適ザラメなんですが明日以降はまた上昇予報。

もう朝一と夕方からの二部制ツアーだな(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完璧、春です

 

ゲストの希望により八方へ。

あったかくて快適(笑)

初めて使うスキーアイゼンがブンリン製と言うマニアっぷり(笑)

フレームビンは足元には付けられないのでフロントピース前に。

パラグライダーが気になって気になって先に進めん!(笑)

もう一組が飛ぶ瞬間を見たくて20分は待ったか?

今日はパラグライダー見学ツアーです?(笑)

さすがに待てずにチラチラ振り返りながら登り始めるも、気づいたら飛んでた~残念!

気持ち良いんでしょうね~。

20日振りに来た八方はめっちゃ春になってました。

天気良すぎなんでとりあえず行けるとこまで行こか~と登っていると2361からモルモットが(笑)

雪はどーなのよ??

「とりあえず、ホーホー言ってますね」

んん~、わから~ん(笑)

せっかくのブンリンアイゼンなんで直登しましょ~。

すご~い、全然滑らない~!

横歯の威力はゴイスーですが調子こくとブーツアイゼンに履き替えるタイミングを逃してにっちもさっちもいかなくなるので注意しましょう(笑)

尾根が細くなる所まで散歩して山頂を眺めに。

平日なのに登山者で山頂は賑わってました。

日曜日かな?真ん中を滑った跡が。

この陽気で南峰からはガンガン雪崩れてました。

激ストップでは無いが、微妙~。

BC経験は多くは無いがアルペン上がりなのでスキーはお上手で安心して見ていられます(笑)

テカテカ光って春ですねー。

綺麗な面はまあまあ楽しめたガラちゃん。

中間部から下は極悪デブリーランドになっていたのでパス。

ちょっと冷え込むまで待ちましょう~と人生の話から仏教~般若心経まで飛び火。

諸行無常ですね~、人生って、人間って何スカね~(笑)

人間がどんなに悩もうが自然は今日も美しく、綺麗なのでした。

いや~、全然まだザブザブで急斜面では足を取られるざぶ雪崩がザーザーでした(笑)

ボトムでちょっと良いスカ?と、ゲストそっちのけで竿を出すダメガイド。

しっかり証拠をゲストに撮られてました(笑)

そして今日一の笑顔(笑)

見事に放流ものでしたが嬉し~!

針を飲まれちゃったんでお持ち帰りで美味しく頂きました~。

お疲れちゃんでした~!

ゲストより楽しんじゃってすいません、次シーズンはパウダーで!

 

二年目のハーレムツアー

今季もなぜか引き受けてしまった山女子ツアー。

任期満了に付き、来年は引退します(笑)

朝から青空散髪!

本日も福島家は平和です(笑)

天気良い週末って事でどこも激混み。

酸欠気味のロープウェーで既に嫌になる(笑)

天気は良いが雪は微妙だし、出発時間は遅いし、レベルは色々と、なかなか難題な初日。

天狗原に向かってアホほど行列が出来てるし、ギタギタの所は俺がストレスだし~って事で導き出した誰にも会わなさそうなオールドスクールなルート。

眺めはサイコーよね。

はい、今日はホストなのでテーブル作ってのランチタイム。

ヤローん時は頼まれてもやりませんがおねーちゃん前にええかっこしいのオスなので(笑)

普段あまり来ないので眺めは新鮮ですね。

オリンピアンのゲストライダー。

バックカントリー2日目ですがさすがの滑りでした(笑)

クラックで止まってしまい、「どーすれば良いですか?」とか言うので「スキー縦にして飛べば良いんだよ!」と、激を飛ばすと了解~とちょい登り返して助走付けて飛んでストンプ。

スキークロスの日本代表なだけあります(笑)

「楽しかった~、スポンサーにBC用の板を頼んでみます」だって、ハイ一丁上がり~(笑)

オールドスクールなルートですが尾根を外れて滑りも楽しみます。

かっとび女子は激マッシュコースにご案内しました(笑)

夕暮れの優しい光の中、無事にスキー場着。

お疲れちゃ~ん!あー、山、きれー。

走る貸し切りゲレンデをパーティーランでやまじうに滑りこんで初日は終了。

晩飯後に本人の解説付きでオリンピックを振り返る豪華な時間。

サイン貰っといた方が良かったのか?(笑)

2日目もハイエースにぎっしり詰め込んで出発!

サクッと八方下山でジェラートでごまかす作戦も考えたが下部の状態と時間を考慮して本日も栂池へ。

結果、朝一は風で上は動かなかったようなのでこちらで正解だった模様。

そのせいか、前も後ろもゴイスーな人!

風下には昨晩降った邪魔な新雪が。

シール、下駄になるじゃねーか!

大雪渓バックにいえーい!

「白い所はストップくせーから汚い所を狙おうぜ」と、話してドロップすると逆で白い所が滑って汚い所がストップでした。

絶好の撮影ポイントにご案内して撮影タイム。

一人一人、思い思いのポーズでパチリとジョニーカメラマンは大活躍。

人数、多いな!(笑)

ライダー3人はスポンサー向けにパチリ(笑)

ちょっと上に登ってドローンっぽくパチリ。

後ろに◯ちゃーゾーンさんも写ってますね(笑)

今日のルートは大盛況でしたねー。

ストップ雪にもじもじする集団を見て誰かが「サルの群れみたい」との感想(笑)

下部のストップ雪に苦しんだが何とか猿倉着。

林道が少しでも滑るように拾ったワックスをぬりぬりするもたいして変わらんかった(笑)

宿に帰って閉会式。

メーカーからの協賛品とか相変わらず豪華なお土産!

いや~、商売上手いわ~。

雪も微妙で悩んだ2日間でしたが怪我人も出ずに無事に終わってめでたしめでたし。

来年は誰かにバトンタッチでよろしく~(笑)