北小谷の森

朝一でゲストの車がバッテリー死亡のトラブル。

車に積んでおいたケーブルでお助けからのスタート。

最近の車はLEDヘッドライトとかなので昔みたいにヘッドライトが暗くなってきたから~とのバッテリー上がりの兆候がないままいきなりバッテリー死亡でエンジンかけられな~い状態になったりするらしい。

普段の点検が大事ですね~。

北斜面を狙って久しぶりにフルハイクエリアへ。

今日会ったのは渋めの山スキーヤー2人だけ。

静かで良い(笑)

思ったほど天候は崩れず、降ったり止んだりとおねーちゃん心と猫ちゃんの目のような天気。

光が入ると綺麗!

海がちょろっと見えました。

滑りたい斜面がいっぱいあります。

3時間ほどで山頂周辺に着。

山頂はもうちょい先ですが緩~いだけで今日は展望も微妙なんでここまで。

3時間を超えると今日は歩いたな~って感じになりますね(笑)

これがリフトアクセスではない本来のバックカントリー。

のんびり休憩していると期待していなかった景色が見えて来てテンションアップ!

車をデポした道の駅が見えますね~。

青空まで!こんな天気良い予報でした~??

北斜面は裏切らない!

ヒャッホースプレー!

クラウンターン!上手い人はカッコ良いですね。

うっかり晴れちゃって最高かよ!

さすがに下部はシャーシャーしてましたが逆に緩い斜面も走り、スムーズ下山。

締めは青空露天風呂の贅沢。

何だか春みたいなツアーでした(笑)

2日間連続参加、ありがとうございました&お疲れ様でした!

おまけ

昨晩、元気なナイスシニアのゲストにお呼ばれして出会った人が何とあの長谷川恒夫氏とザイルパートナーで登っていた事があるごいすーな方でした!

自分は全然クライミングに詳しくありませんが兜岩?の初登記録も持ってるとか。

当時のバッチバチなお話、面白かった~、やまやって性格に難ありが多いみたいです(笑)

「アンジェラ・アキです~」とおちゃめな自己紹介してくれました(笑)

 

 

 

間に合った!

早めに崩れて来そうでしたが八方パウダーを食べさせてあげたい!と、今日も八方へ。

朝一、他のガイドツアーが誰も居ない!

と、言うかゲレンデにも人が少ないし一般のバックカントリャーも少ない。

あれ?俺やっちゃったのか~?と不安に(笑)

早くも白馬岳には怪しい雲が・・・。

昨日の夢の跡でギタギタ。

幸せになれる所はどこですか?

昨日、頑張ってたどり着いた所をパチリ。

やばいよ、やばいよ~!

視界があるうちにやり逃げじゃ~(笑)

本日がメインラインお初のゲスト。

某スプリットボードガイドに「キックターンは人生で7回まで(笑)&ヒールリフトは使うな!」と、厳しく指導されたそうな。

俺から一言「楽なら使え」(笑)

ノートラック、頂き~!めっちゃ走る~!

いえ~、サイコー!!!

どんどん行こう~!

デカスプレー上げてます!もうちょい光があったらな~、惜しい!

クラウン持ちのゲスト!

残念ながらピンボケ~。

山でこの深い傾き具合に四代目平蔵かと思った(笑)

フラットライトで何も見え~んと苦労した下部。

いきなり段差とかデブリ玉とかデンジャラス過ぎる(笑)

ブリッジがなくて、微妙だったんでスコップ出してちょっと工事をして堰堤上の浅瀬を渡らせる事に。

土方仕事なら任せとけ!ユンボも乗れますよ~(笑)

安全に渡れるようになりました。

最近で一番ガイドらしい事したな、俺(笑)

昨晩、モンハンのやり過ぎで寝不足気味のゲストが体力尽きる(笑)

なめてますね~、ちょっと湯沢のJさん!教育しっかりお願いしますよ~(笑)

昨日から滑りこまれ、暴走しそうなテカテカ林道を何とかこなして終了!

しかしフラットライトって奴はどーもなりませんね~。

超強力なヘッドライトで照らしながら滑るとか出来んのかな~?(笑)

初対面で仲良くなり、連絡先を交換するゲスト。

某ガイドクラブは若い人たちが多いので出会い系と呼ばれているとかいないとか(笑)

うちはヤローとしか出会えませんよ、残念ながら(笑)

しかしながら商売の鉄則はおねーちゃん達をどう呼び込めるかが基本。

それにつられてオスもやってくるのが世の常。

う~ん、若いスキーヤーでバックカントリャーか・・・、ハードル高いな~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

マニア的八方~五竜ハシゴツアー

八方ホイホイ日和の今日、悩みました。

ここで八方を無視出来たら俺、かっけーぜ!と、思ったのですがやっぱり無理でした(笑)

八方池山荘でマニアな板のDUPRAZを発見して思わず話しかけると、アンバサダーの人でオーレリアンとか言ったかな?八方のスクールでイントラやってるとか。

昨日、白馬にある猫カフェのみなみ家https://www.hakuba-minamiya.jp/

に行って来てサイコーだった~とか言い始めたんで一気に話が盛り上がり、「お~、ゆーも猫好きなのか?俺も超好きだぜ~」とガッチリ握手(笑)

寮住まいなんで猫飼えないんだよ~、みーとぅ~、アパートなのよ~と同じ悩みを持った同士(笑)

KRD部長!新入部員、ゲットです!しかもメイドインおフランス(笑)

ちょっとそこの外人のおにーさん、丸腰なんですけど~。

まー、基本的には山は自由なんで自分は何にも言いませんがしっかり装備を持ってる外人に「装備も持たずに山に来るんじゃねーよ、あほんだら~」と、言われてた気がしました(ギアしか聞き取れませんでしたが)(笑)

稜線上は締まった上に昨日の超低密度のふわふわが5センチほどで、シールが滑る~。

どこもサイコーそうでしたが、今日はどーしても行ってみたかった所へ行く事に。

2361手前で外人のガイドツアーっぽい人達に追いつく。

キックターンの場所をスコップでカッティングしながら登ってたんで「ナーイスガイディングテクニック!あ~ゆーふろむ?」と、上から目線で話しかけるとカナダ!

お~、ACMGのガイド?さすが~。

自分はじゃぱにーずスキーガイドね!とか言ってたらバム商のINABAさんが現れてぺらぺらぺら~、こいつは悪いガイドで有名で不帰とかも滑っている変態だ!と、ご紹介してくれました※完全にイメージです(笑)

え~な~、英語喋れる人が裏山です。

スピードラーニング、ガチで考えようかしら?(笑)

平日とあって登って来るのはほぼ外人。

同じペースで登って来てた外人が撮ったろか?と言うので猫ちゃんバックで撮ってもらいました。

猫も絶対良いよな~と思いましたが初志貫徹で。

何故かここまで来て板を置いて山頂を目指した方が。

もったいないですね~、上から滑ったらサイコーなのに。

どーしても滑ってみたい所へ行くにはここからスタート。

地図で言うと2554から。

親の仇スキーカーット!!するとリモートで下から雪崩れやがった!

あ~、汚しちゃってごめんなさい~。

上部は東向きなんですんばらしいパウダー!

しかしながら徐々に南向きの斜面になるゆえ、激重に。

ブーツの周りにシャビシャビの表面の雪がくっつき、拷問急の重さ(笑)

腿パンパンで大黒沢に合流~、広ーい!

途中でヘリポートから昨日のラインが一本。

珍しいですね~、下部のハードゴルジュを知ってて来たんだったらなかなかのマニアと見た(笑)

上部はとても広い大黒沢、ここは快適パウダースキーイング。

ハードゴルジュを滑りに来たわけではないので何とか登れそうな所からハイクアップ。

めっちゃ急でハードなシールハイク!

スーパーパウダー斜面を登ると言う苦行(笑)

ここ登ったアホ、俺以外にいるやろか?

標高差300の激パウ斜面を1時間45分ほどで稜線着。

滑ったら悶絶級の斜面を贅沢にもハイクアップで楽しみました(笑)

せっかく着いたのに無情にもガッスガス~ん。

ふざけんな!何回キックターンしたと思ってんだ、こら~!

絶体晴れるまで待ったる!と思っていると徐々に見えてきた。

小遠見方面。手前が大遠見からの尾根ですね。

白岳北面が間近に!ごいすー迫力!グレートビュー!

真ん中ちょい左から滑って来たのよん!

残念ながら全部は見えませんでした~。

どーしても滑ってみたかった斜面がこちら。

いただきま~す!

日が当たるレフト側から雪崩れていて結構デブリングであんまり快適じゃなーい(笑)

ライトのパウダーを必死に滑る!

結構長ーい!白岳沢出合まで標高差650ほど。

ふ~、腿パンパンで出合着。

逆鱗をチラリ、いかち~!

相変わらずめんどくさい堰堤をやり過ごし、安全地帯まで来てほっと一息。

五竜のマニアなS字ライン、コンプリート!

いつも五竜北面を滑って来て林道から振り返って滑りて~と思ってたライン。

上から白岳越えて細い尾根滑って来るのも何かちゃうしな~と考えての今日でした。

いえ~、自己満、サイコー!

まー、絶対滑ってサイコーだったのはガラとか無名だったんだろーけど(笑)

 

 

 

 

 

 

シーサイドヒャッホーライン

地形図片手に気になるお山へ。

ホントは正面の北面を狙って来たんだが車の駐車場所が見つからずうろうろ。

うろちょろしているとキターーーーーー!!!

良い感じのラインに一目惚れしてしまい、海抜50mからハイク開始(笑)

北西向いてるし、雪も良いんじゃね?

雪が良ければ意外と遊べそうな下部。

上部はなかなか急でシールの限界に挑戦(笑)

向こうは白◯山か?

ちょっと登ると北面はドライなパウダー!

海、直ぐそこなのに!

海が見えてきた~。

いかつい岩壁も近くに。

上部は素晴らしい雪&急過ぎない斜面。

上だけで遊べるな~。

山頂まで行く時間は十分あったが急登をガシガシして疲れたので上は却下。

まあ、寝坊してハイク開始が11時過ぎだったからがホントの理由なんだが(笑)

ここまで2時間ほど。

標高差600のヒャッホーライン、ぱふぱふパウダー、ごくり・・・。

日当たりが良い面からは時たま轟音と共に雪崩が。

おおおお、こえ~。

上部はほぼ北斜面なのでバッチリパウダー!

しっかり沈降した上に昨晩の低密度の雪が10~と、サランサラン!

ぐお~、楽しかった~あああ!

上部ズーム。

下部ズーム。

下部はもっちりでしたが気温が上がった今日でこの感じなら寒い日は上から下まで脳汁確定でしょう!

再訪確定!

山頂まで行って北面滑ったら海に向かって~なラインだろうし、東にはいかついシュートラインも何本かありますね~。

白馬に飽きた皆様、糸魚川でツアーやりましょう!

たぶん、競争率無いし、終了後は新鮮なシースーで締めって事で(笑)

 

ローカルパウダー

昨日、降りすぎて上部リフトが動いてないとの情報を得て、北信へ。

朝の気温は放射冷却により-16度!

盆地に冷気が溜まり、下界の方が寒いと言う逆転現象。

プレミアムなコースを滑る気満々だったがパトが正直に「こっちはそこまで降らなかったんで、たぶん底付きしますよ」と。

うぬ~、何て正直者なんだ~!

ここまで来て底付きは嫌なので移動しまーす(笑)

って事で対岸へ。

変な板持ってるのは自分達だけとゆー(笑)

昨日の大雪の影響で準備に時間がかかり、上は遅れて動き出し。

何とか腐る前にヒャッホー!

時間と共にそれなりに悪い子も登場し始め、クローズ斜面にもトラックが付きだした(笑)

一つ一つの斜面は小さいがピーカンパウダーにテンション上がる~!

準備で午前中は運休です~との事だったので余裕ぶっこいてたら不意打ちで動き始め、出遅れる。

リフト係の言う事は信じてはいけません、経験上たいがい早めに動き始めます(笑)

ファースト取りたかったら黙って並びましょう!

外人はやはりツリーの間を滑る(笑)

ちょっとしたツアーなら出来そうな上部エリア。

地形図片手に探検したら面白そうですね~。

一つのスキー場としたら決して小さくないのだが、目の前にビッグなゲレンデがあるので来ようと思わなければ足が向かないよな~。

ロングに斜度がとれるのも向こうだしね。

しかしながら競争率の低さ、何とも昭和な平和な感じに心は穏やかに(笑)

ローカルスキー場巡りは楽しい!

積極的に暇な日はパウダーサーチ任せで旅に出ようと思います(笑)

 

 

 

ヒャッホー後、修業

ここ何日か強風でずっと上部のリフトが止まっていた八方。

絶体上も飛ばされてるだろ~と思いましたがダメなりゃ転戦すりゃ良いし~(笑)

兎は皆、楽し気に滑っていたので期待して上に。

数日間リフトが動いてなかったので準備に時間かかります~らしく、ハイクしていく人達多数。

トレースが全然沈んでない・・・、これはヤバい(笑)

そのうちに朝一から滑ってた友人が来て「兎は楽しかったがスカイラインは飛ばされて全然ダメだった~」との情報。

上まで行く気はないし、待ってりゃそのうち動くだろ~だったのだがパトがまだ1時間はかかるかも!の声でしぶしぶ自分達もハイクする事に。

石神井ケルンまでシールで上がれない日はだいたいダメな日(笑)

こんな事もあろうかとすぐに転戦出来る用意はしてあるのでとっとと降りる事に。

一段降りるまではハードバーンだったのだがお気に入りの大斜面はヒャッホーだった!!

いえ~!!1ピッチが長すぎてゼーゼー(笑)

良いじゃないですか~!とゲストもご満悦。

ボトムはモービルの遊び場。

彼らのおかげで下りラッセルもないのでありがたい存在(笑)

お隣りへ梯子。

良く◯び太が書いてある看板(笑)

良い雪があるじゃないですか~。

対岸に自分たちの滑ったトラックを眺めながらのハイクに酔っていると何だか目が痛い。

ゴロゴロするし、ゴミでも入ったかと思ったらコンタクトが破けてる!!

何故今なの~!!

上がって来るのは外人だらけ。

攻めてるリッジライン多数!

予報どうりに天気が悪くなってきたので早めに落とす事に。

いつも北面じゃおもろないし~と反対側へ。

フラットライトに加え、右目は見えず、遠近感も良くわからずに超ムズイ!

しかも、まさかのデブリちゃんだらけに悶絶(笑)

面ツルなら絶体楽しいとこなのに~!!

ストーム中?のデブリが微妙に固まって散乱していてまともに滑れん!

申し訳なく端を滑ると言うハズレっぷり(笑)

まさか、こっちでハズすとは夢にも思っておらず(笑)

堰堤の上で一息入れていると対岸の急斜面から人影が。

こっちから見ると藪くて良く見えなかったが何人か段差で飛んだりとゴイスーなスピードで滑って来る!

絶体、カタギじゃねえええ~(笑)

その中の一人にはバム商ステッカー。

どうやらFWTの中止のうっぷんを晴らしている外人ライダーの模様。

きっと知ってる人達からしたらおお~サインくれ~となるのかどうか知らないがたぶん有名選手達なんだろな~(笑)

お~、バム商いずまいふれんどね~と、適当な事言って滑りを称賛(笑)

かなりの人数が滑ってテカテカ気味の帰り道も勢いつけてばびゅーんと行ってしまいました!

ありゃ~、もう一周するな(笑)

以前渡渉した所には申し訳程度のブリッジ。

右目の視力がほぼゼロ状態の自分は何んとか歩いて渡りました(笑)

二本目は失敗した~としょっぱい気分でしたがライダーの滑りを見られて何だか満足な感じで終了(清々しい敗北感とも言う)(笑)、お疲れ様でした~。

 

 

 

 

 

 

初めての栂パウ!

ツアー予定のゲストがインフルエンザでキャンセルになり、週末無職。

今日も動くか怪しかったが、動けば運休続きの上部は良いはずだ。

体験する絶好のチャ~ンス!

朝一はゴンドラ中間駅まで。

リフトは動いているとの事で上部へ。

一本目からグレーっぽい線下へ入ると以前参加してくれたゲストがリフト上から「変なとこ入ったらあか~ん(笑)」と歓声を受ける(笑)

ロープはくぐってないですよ!

二本滑って次のリフトに並んで待ち、更に一番上のリフトで待つ。

コルチナで朝から2時間待つ事に比べたら全然よゆーで待てます(笑)

風で動くか微妙です~とのパトのお言葉にもめげずに皆さん期待を込めて待ちました。

動いた瞬間に風で急停止してボードが雪面にひっかかり、危なかったお二人。

辱めを受けた感じです(笑)

結構ボーボーでしたが良くぞ動かしてくれました!

初体験の栂パウエリア。

いつもゴンドラから眺めていて「ちょっと藪いよな~」と思ってた所ですがやっぱり藪いです(笑)

基本的にタイトなツリーランでミスると木に激突しそう。

開けてる所以外は高速パウダースラローム状態で忙しい(笑)

良いラインもありますが早い者勝ちですね~。

いや~、でも新鮮で良いわ~。

上でショートに回すか、ゴンドラまで落とすか?

リフトで上がって来るか?

美味しい回し方はどっちなんでしょうか??

自分はやっぱりこっちの方が好みでした。

いや~、良い雪でした!

大満足で車に戻り、ブーツを脱ごうとウオークモードにしたら「ブチッ」と。

なあ~んだよ~、最近ギアが良く壊れるな~。

まあ、操作しずらいだけなんで適当にひもでも付けとくか(笑)

栂パウエリア、もーちょい木を切ってくれたらもっとコルチナから客を引っ張れると思いますよ~(笑)

国有林はロープウェイ降り場から上だと思ったので交渉すればもしかしたら?

進化に期待~。

 

 

 

平日ですよね?

2日間運休だったコルチナ。

今日は動かすだろ~と、突撃!

常連様はお仕事をさぼり・・、じゃなく、調整して今日も先頭に(笑)

まだリフト運行開始まで1時間半もありますがしっかりマナー良く並んで待ってます、素晴らしい情熱!

リフト運行開始時刻が近づくにつれ、とんでもない事に。

2日間熟成された上に20~のさらんさらんでめっちゃ走る極上パウダー!

二周目に上がって来ると全くはけてない!つーか、増えてません?(笑)

リフト乗車まで時間を計ると約20分待ちでした。

三週目はこんな感じに。

下の平らなとこにスキーを置いて・・・

列の最後尾まで登り、列が進んだら下で板を回収(笑)

平日でこれだと週末で日本人がプラスされたらこれはもうダメかもわからんね(笑)

今日は第5がクローズだったんで分散されずに余計に酷かったのもありますが。

午前券の元が取れないレベルだったんじゃ~??

でも安心してください、外人はほぼツリーに消えていくのでコースは意外と遅くなっても残ってます(笑)

並ぶのが嫌になって3本滑って「スピードワゴンはクールに去るぜ!」(笑)と11時には撤収して気になっていたラーメン屋へ。

きのこ出汁と言う珍しいラーメンでした。

しいたけ嫌いな人は絶対食べれないラーメンです(笑)

好き嫌いは分かれそうな感じです。

さて、ここん所のスーパー寒気で常にオーバーヘッドを喰らっていたので気が付いたらゴーグルの下部に合わせて凍傷気味になってしまいました~。

雪が着いていたのにマヒしてて気づかずにそのまま冷えちゃった感じでしょうか?

自分はほとんどバラクラバは使わないのでやられた~感ありますね。

寒い時はやはり効果はあるんですね。

全く関係ありませんがスマホに映っているのは、話題のはれのひの謝罪会見。

世の中の動きには敏感なジョニーです(笑)

皆様もお気をつけください~。

引き続き、上部運休のスキー場があるので今晩降らなくても明日もゲレパウ狙えそうですよ~。

どーこ行こっかな~?

 

 

 

 

 

 

 

 

んばっふばふ~

今シーズン、今日で4回目のハードリピーターのお二人。

今回は現役の技術選選手を連れて来てくれました!

最強寒波の中、先ずはゲレパウで思いっきり疲れてもらいましょう~(笑)

ゲレパウをグリグリとハイペースで回す!

良い雪ですね~、冬将軍様、ありがとうございます!!!

腿パンパンになってから小谷の森へ移動。

一本目で転倒し、板を探し中(笑)

もがけばもがくほど蟻地獄パウダーに体力を削られるのでパウダーでは転んではいけませんよ~。

板をなくしたら、それこそ遭難ですからねぇ。

心配な人はリューシュとか検討しましょう。

板を脱ぐとズブズブ~(笑)

え~お~と外人パーティーが居るな~と思って近づくと同じ協会のhttps://www.skiguidesjapan.com/

TERAさんじゃありませんか!お疲れ様です~。

今日はもう一名、日バクのガイドが居たらしいので今日の小谷の森は日バクのガイド祭りと言っても良いでしょう(笑)

しかし、日バクのメンバーは俺を除いて皆さん優秀!

英語もぺらぺらで外人ガイドもお手の物。

皆さんもガイドを頼むなら俺以外のメンバーに頼むように(笑)

カナダのACMGのゴイスーなガイドさんらしいので撮ってもらいました。

せっかくなんで今日のゲストともパチリ。

午後の小谷の森でもこの気温!痺れる~。

イコール、雪は抜群に軽くてヒャッホーの嵐!

ほーほーほーほー声は聞こえど、自分の前に現れたのは彼だけでしたので他の方の写真はありません(笑)

さー、めいっぱい遊んだんで下山しましょー。

お疲れ様でした~!

現役の技選選手も超満足してくれて「もうちょい太い板を買おうかな」と。

ハイ、ジャンキー一丁上がり!(笑)

そして某サイトのレポートに載った~と、喜んでました(笑)

上部運休のエリア多数につき、明日もゲレパウ日和です!

 

 

 

 

 

ゲレンデ日和

昨日は上雪を求めて南へ。

平湯or乗鞍と迷ったが競争率が絶対無さそうな野麦へ。

野麦とデブ板、ミスマッチにもほどがある(笑)

ファーストチェアも余裕でした(笑)

ベースで30↑はあるのだが軽すぎて底を拾うと言う贅沢(笑)

そして風で表面が若干パックされているので浮きづらく、なかなか難しい!

ライバルはテレマーカー3人くらいでした(笑)

トップは2000mを越える野麦峠、風も吹いてきて激寒!!!

S3~はある降雪と風により昼前に上部リフトは運休。

野麦を選んだ理由の一つ、ラーメンをスープから作っていると聞いたので(笑)

麺は普通でしたがスープとチャーシューは手作りだそーでなかなか。

マニアに言わしてもらうと麺をもうちょいどーにかしてもらうと(笑)

南岸低気圧の時に狙ってみるとおもしろいですよ~、つか、新鮮です(笑)

今日は大人しく白馬でバフバフ。

コルチナは殿堂入りなのでせっかくの白馬レー券を有効利用。

某店長も楽しんでました(笑)

めぼしい所をやっつけてから、除雪で上部リフト運行が遅れていた八方へはしご。

スカイラインで楽しんだ後にアルペンが動くと言うナイス時間差!

もうバッフバフです。

黒菱も動きだし、暴風雪の中でエンドレス状態。

アルペンが動いたのが昼過ぎだったんでローカルは我慢出来ずに帰ったのかほぼ外人。

この天気でロープを越えて行く外人に「俺でも今日は躊躇するぜ~」(笑)

もう寒くて無理~と思うも、一回バフバフするとおかわりしてしまうのでなかなか終われず(笑)

結局、風で止まるまでメシも食わずに滑りまくり。

過去最強クラスの冬将軍、やりますね~。

明日もやばそーです!