病み上がりライド

もはや記憶にないくらいのインフルエンザ。

布団でぐったりしながら学校休んだ日は教育テレビ見てたよな~と、小学生時代を思い出しながら。

神が休みをくれたと思ってマジメに大人しくしてました。

学校保健安全法とかで出席して良いのが今日からだったので6日ぶりのスキーへ。

ゴンドラが混んでたんでリフトアップ、新鮮で良いね~。

自分が寝込んでいた期間もそりゃモリモリ降っていたんで、久しぶりのお山は玉手箱状態。

どこもかしこも沢も埋まって仕上がってました。

午後から晴れ予報だったんで日が射さない内に~と、ほぼ人が入らない南面へ。

突然の侵入者に驚きの表情のカモシカ先輩。

明るい森。晴れなくても良いのに晴れちゃうんで雪はすぐに死亡気味。

南面の宿命、来るのは降雪中か。

この辺りは秋にきのこを採っている豊穣の森。

上手く登りと滑りを区切ってあげると意外と遊べそうだが谷は深いので地形図だけで行くと遭難しますので、トレースあっても追いかけて来ちゃダメですよ(笑)

渡ろうと思っていた吊り橋の板が・・・。

冷静に考えれば積雪の為に冬は外すか~。

大人しく下流のスノーブリッジで一件落着。

もうちょっと走るかと思ったら、全然で下りラッセルになってフラストレーションが溜まってしまったので休みだった嫁を呼び出して2ラウンド目に(笑)

午後からでもこれだけ滑れる八方はずるい!

それなりに写った(笑)

南面は見事に風パックされていて、快適な所は少しだけ。

車を回収後にお駄賃を与えれば嫁もご機嫌!

世の中の旦那様、甘い物はデブにならない程度に積極的に与えましょう!

きっと、家庭は円満になるはず(笑)

 

 

 

今季初の八方二周!

ストーム後のピーカン、ドキドキしながら向かった八方。

今日、お仕事してた方、すいません~ってくらいサイコーなビッグデイになりました。

鼻息荒く、一番乗りでグラート待ち。

面ツルなグラートは今日、ネット張ったり、環境省が来てオープンするか判断する模様。

でも、これ絶対言う事聞かないで滑るやつ居るだろなーと、思ってたら案の定。

二回目に上がって来た時は結構ギタギタでした(笑)

今日だったらサイコーのパフォーマンスが出来たであろうFWTの開催場所。

ちょろっとチェックに入るとシューティングクラックが入ったが、落ちはしなかった。

表面の浅いウィンドスラブが多少反応するが、伝播はしないとの判断を下して、ゴー!

ヤバイ、とろけまーす(笑)

美味しい匂いを嗅ぎつけて、仕事さぼってのエントリーなゲストもヒャッホー!!

仕事じゃなけりゃ唐松まで行ったのに~、また空気読まないエントリーお待ちしています(笑)

青い空、極上パウダー!

お次はこちらのビッグライン。

なかなかコンディション的に難しい所なので、あまり来ない所ですが、ガッツリ積って、安定している時の10時まで限定斜面。

南面なのですぐ腐っちゃうし、サンクラストの層が出来ると、後々悪さしたりする原因になるんで。

デカイ斜面は言葉は悪いですがやり逃げが基本です(笑)

どーんと、滑って尾根に逃げましょう~。

ちまちま、小さいターンでもぞもぞしていると雪崩にやられちゃいますからねー。

と、言う事で1ピッチで長く滑れるようにリーゼンとかを上から下までノンストップで滑れるように皆さん、修業してみて下さい(笑)

やっとデカイ斜面をボトムまでハイスピードで行ける積雪になったんで、今季初登場のヒャッホーヘルメット&くねくねストック!

くねくねストックはYZ仕様です、某メーカーが生産中止になっちゃったんで。

今季はおじーさんのハンドメイドストックと二刀流。

ヒャッホーヘルメットにはやはり、くねくねストックが似合いますね(笑)

林道は下りラッセル。

尾根を滑って来た方たちのトレースに合流してやっと楽に。

崩沢からはデブリがドーン!、上部で破断面が見えましたね~。ここ2、3日の物でしょう。

二周目で上がって来ると楽しんだトラックが。

人も少なく、良い日でした。

池までは行こうと思ったんですがめんどくなり、手前でドロップ。

いえーい!

もう一段、いえーい!

そして下部の状況も見たかったんで落とす事に。

オールノートラックパウダー、満腹です!

まだ地形が出てボコボコしてそうですが穴は埋まったように見える。

たぶん、うっすらの所もあるんで気を付けましょう~。

見たかった滝の状況。

上からも行けるようには見えましたが、クラックがあったりとちょっと怖いかな~?

何故か無名をボトムまで滑ってきて登り返している人たちが居たので行けないんか?と、ドキドキしましたがノープロブレムでした。

滝の方にも行った跡がなかったし、知らなかっただけなのか?いやいや俺たちはガラも滑りたいんだよ!って言う熱い人達だったかは不明(笑)

まあ、これで心置きなく上が狙えますね!

そして嬉しい事に渡渉がありません!

ちょっと見てきますーと、空身で行ったら渡れちゃったのでゲストにザックお願いしますーと、持ってきてもらう事に。

ランドセルじゃんけんで負けた人みたいになってます(笑)

ガラちゃんはレフトから自然発生で雪崩ておりまして、中間から下はデブリちゃんがボトムまで。

開いてた沢も埋まって良かったんじゃ?

兵どもの夢の跡。今日、上で出来てたらスゴイ画が撮れてたでしょうね~。

しかし、急ですね~。ゴイスーです、皆さんお疲れ様でした!

押し出しからも△からも渡渉はしなくてオッケーになった模様。

昨日のFWTで雪上車が頻繁に走ったせいか、帰りの林道がモーグルレーンに(笑)

今日一番しんどかったのはここだった(笑)

さて、やっと下部も仕上がりました!エリアは広がってますよ~、晴れの日は逃せませんよ!

 

 

 

 

 

1月15日ディープ小谷

行ける所は限られてますよ~って事で先ずはゲレンデ回しからスタートした昨日。

ザックも背負わずに裏に入る若いボーダーがとても多くて気になりました。

何でしょうね?ぶっちゃけ何とでもなる所っちゃ、所だし、人も多いし、自分もちょい前までは丸腰で行ってた事もあるし、何かあればパトも出てきてくれるとこですがもう心構えみたいなもんが嫌ですね~、オッサンになったんですかね(笑)

まー、そんなこんなでコルチナ次郎で腹を満たしてからのツアーへ。

やはり、毎日滑られているツリーランとの違いは歴然でして、面ツルでスムースな雪におかわり!と、これが失敗でした。

デブ板でもラッセルハンパねー!&シューのゲストはトレースの跡でもあまり意味なしで時間ばかり食ってしまい(笑)

100mも登らないで間に合わん!と、悟って敗退(笑)

滑りはサイコーでしたが。

まだまだきわどいブリッジを右に左に越えて、林道へ。

前日のトレースがありがたすぎる。

◯ねさん、あざーす!

はい、見事に乗り遅れました(笑)

ちょっとボードには下部がしんどいですねー、止まったらアウトですからね。

一時間待ってられないので素直にタクシーでお帰りに。

欲張っちゃ行けませんね!

しかし、タイムマネジメントが難しいルートですね~、早く着き過ぎても待ち時間長くなるし。

やっぱり保険でデポっておくのが良いかな?間に合ったら後で回収しなきゃだけど(笑)

 

 

 

ツンデレ将軍、遂にデレル!!

ツンツンして一向に白馬に降らせてくれなかった冬将軍が遂にデレてくれました!

何という焦らしプレイ(笑)

昨晩からの降雪はベースで50オーバー!!

朝から嬉しい除雪でウォームアップは完了。

関係者も一安心でしょう。

今日一番効率よくパウダーを食べれる所は~?と、無い頭をフル回転させると某所に決定。悪い大人が考えるルーティンは一緒。

約束していなくても必ずゲレンデで一緒になります(笑)

んばっふばふ!!

今日はセンター130以上推奨の日でした。

絶え間なくゴン降り状態が続きます。

今頃、お山ではガッツリ雪崩れては谷を埋めてくれているはず。

このストーム後の雪が落ち着いてからが楽しみですね~、きっと仕上がってくれてるでしょう!

まだまだエンドレスパウダーでしたが、美味しい所は全部頂いて終了。

あ~、えがった~。

予報では明日もゴイスーに猛爆予報。

しかも週末と、かなりのお祭りになりそうですね!

皆さん、こんな日にBC行ってもしんどいだけですのでゲレパウを思う存分楽しみましょう~。

ガイドさんを困らせないように(笑)

根性出してラッセルして山行っても危ないだけで、滑りはちょっかりオンリーですからね(笑)

白馬に来る方、お気を付けて。車泊の方も。このブログを読んでくれている方の中にはエンジンかけっぱで車泊するようなバカチンはいないと思いますがやってる方は死んじゃうんで止めましょうね~。良いシュラフ買うかFFヒーター付けなさい!

明日も皆さん、ケガせず、窒息せず、粉まみれになりましょう!

 

 

シャルパウ!

FWTで盛り上がる白馬を後にしてガッツリ降ってるシャルマンへダッシュ!

朝一のパウダーサーチで急いで移動(笑)

え?FWT出なかったの?私は自分の事は良く知っています。

性格上、出たら無理してぶっ飛んでケガして嫁に「生活費どうすんのよ、死ね!」って言われるのが目に浮かんだので(笑)

朝まで降って、滑る頃には光が入るサイコーのパターン!

やっとデブ板の出番!

いや~、サイコーのシャルパウ!

あちこちからヒャッホー!の歓喜の声。

何でしょうね?ここのなめらかな感触。

独特のこれを味わうためだけにシャルマンに来る価値があります!

クワッド一本で効率よく回せるのもGOOD!

ひとしきり、やっつけてスーシュでブレイク。

上手くビンディングが履けない人にわざわざ出て行って履かせてあげる優しい店主のHさん。麓で対岳荘https://www.taigakusou.jp/も経営してます。

海の幸、山の幸、温泉もサイコーですよ~、是非利用してみては?

ガッツリ滑った後はこちらでお昼。

麺が柔らかいのはもうどうしようもないので通ぶって麺硬めとか言うのは止めましょう(笑)

昔は対応してくれましたが、もうめんどくさくなったのか断られますんで注意しましょう!まあ、対応してくれても変わらなかったんですけど(笑)

家はこれがデフォなんだよ!って事ですね。

油ギトギトが玉ねぎで中和されて良い感じです!

好き嫌いは分かれると思いますがはまるとまた食べたくなるんですよね~。

ラーメン好きの方は是非、行ってみましょう~。

明日もゲレパウが狙えそうなんで、ゲストにはゲレパウすべったら?と、ガイドはお断り致しました(笑)

ゲレンデにパウダーある時はゲレンデを効率よく滑りましょう!