良い雪を求めて栂池へ。
沈降して走る~。
上から目線(笑)
S字のトップに人が居たんで見てたんですがなかなか滑ってこなくて首が疲れたんで先に行く事に(笑)
昨日結構ガスがかかってたせいか、南面も全然良い雪だったんで普段は滑らない所をもう一回~。
はい~、まろんもぐーっど!ノートラックですよ~。
はい、残念~ボケボケ~。
マウンテンゴッドリッジにも登り返してお腹いっぱい!
良い写真撮ってもらいたかったらP○ーンのフォトツアー行きましょう!
まーた引っかかった!と、相も変わらず一つ覚えの晴れたら八方である。
それでもやはりたまにしか来れないゲストは八方が憧れなのだ。
THE八方ではあるのだが、快適。
スピード出過ぎに注意!
硬度1Fが八方スタンダード。今日のミッションは二周です(笑)
ファーストでは無かったがでっかくターンを描く。
上より良い!ヒャッホー!!
ボトムは硬くなってるデブリちゃん、突っ込んだらぶっ飛んでケガします。
皆さん、それぞれ満喫。
ここの上部がバフバフ度で言えば今日のナンバーワン!
見てわかる通り、尾根はアイシー。
若い衆達でセカンドランへ。
朝一before~
after。ひどい(笑)
風による芸術。見る分には良いけどねえ。
外人さん、下ノ樺からファースト!おー、先を越された~。
ホントは午前中にこっちを落とす予定だったのだが中腹のガスが抜けず。
すんげースピード出る~。
あふたーぬーんすきー。光と影が美しい。
時間的に下部はフラットライトだがまずまずの雪。
巨大なデブリちゃんを見て気を引き締める!
まだまだこれを続けたいからね~。
今日もお疲れ様でした!
エキストリーム、ハイ、ハイな今日。
ゲストだったら中止でしたが、全員ガイドなのでゴー(笑)
栂池の林道の最初のアバランチパスで既に雪崩れてました(笑)
俺カットでバッサーと落ちました。
昨日1100から降った降雪結晶からかな。
CTEでSPと、デンジャラス(笑)
バッフバフだけど気を抜いたらやられます、アバランチ祭り(笑)
もちろん、沢ど真ん中なんて入れず尾根尾根のセーフティーライン。
ぶっちゃけ、ただ移動してるだけ(笑)
はい~、セカンドランも容赦なく落ちます!
どこもかしこもバッスンバッスン落ちまくり(笑)
んでもディーップで楽しめました。
はっきり言って、こんな日に山入っちゃいけません(笑)
いや~、ろくでもないガイド集団やべー(笑)
皆さん、真似しないように!
天気は悪くなる予報。
さくっと素早い行動で北斜面のグッドスノーを楽しんできました。
昨日、八方ホイホイに引っかかった人が多かったのかノートラックが残ってました(笑)
沈降した走るパウダー!
視界はあるし、雪もGOOD!笑顔でいえーい!
1100hrsで-3.5程度@1500
予報どうりに降ってきました。S2~。結構積るのが早い。
このまま雪のままでいてくれたら良いんだけど。
良い雪を繋いで昼過ぎには下山。
スキー場ベースも湿っていましたが雪でした。
たぶん、もうちょい遅くなってたら撥水機能が死に気味の自分のウェアーはめっちゃ濡れてたはず(笑)
さて、何とか雪だったのが現在ベースは雨っぽくなっちゃいました。
まー、明日も上は問題ないでしょう~。
お疲れ様でした!
バフバフを求めたら八方ではなかったんですが事前のゲストの要望もあり、行ってみるべ~と。
どこもかしこも風の影響大。
今日バフバフなのは猫ちゃんだけだな(笑)
今日は猫ちゃんに何本かラインが付きました、おめでとうございます!
風が強い中、面ツルに見える斜面目指して頑張りました!
ちなみに今日は全員ボーダー!◯亭か!(笑)
期待して面ツルに飛び込むと1Fくらいのパックでしたが結構快適に飛ばせました。
まあ調子こいてぶっ飛ばすとこんな感じに(笑)
ボトムもパックでしたがスキー場のピステンみたいでなかなか楽しい。
みんなでパーティーラン!
足パンパンでーす(笑)
バフバフでは無いけど、気持ち良い~。
本流との出合は凄まじい雪崩跡!
ブルトーザーが通った跡みたいになっていて自然のエネルギーのすごさに感心してしまいました。
先日の雨の時ですかね?
何だかんだでお疲れ様でした~。
テールガイドのK氏、ありがとね~。
雪降った!、コルチナじゃ~っっ!!と、勇んで向かうも第4は動かないかも~って事で午前中はゲレパウからの裏回しとの目論見を大きく軌道修正。
とりあえずは第3で隙間をつぶす。
時間を見てプチBCへ。
冷えていて下部までグッドパウダー!
今日も外人さん。メイドインオランダ!
昨年、日本人の常連様と参加してくれたのですが今年はオランダ人の友人を連れて来てくれました。ありがとう~。
バスでランチタイム。午前の部、終了~。
午後からは第3からハイク予定だったがスキー場に戻ると上が動いている!!
聞くと11時から動いたそうな。
んまじか~、明日は温存されたパウダーでイエーイ予定が・・。
明日も軌道修正が必要です(笑)
がっかりしながらも裏へドロップ。
しかし、森の中の雪は素晴らしい!風の影響ゼロ。
2人とも自分に負けないくらいヒャッホーしてました。
岳で覚えた英語でさうんずぐっど!!と、言ってあげた(笑)
すっ転んでもこの笑顔!パウダーは笑顔にさせてくれます。
ちょっと、時間がタイトだからびーずいーだぜ!と、言って急がせるも二人ともグッドスキーヤーなので問題無し。
10分前に無事に到着!
パウダーも電車も楽しんでもらえました!
お疲れ様~、またね~。
しかし、毎日外人さんと適当英語で会話してると多少覚えてくるもんですね~、若い衆は積極的にワーホリ行った方が良いですよ(笑)
スキー場に戻るとJFOの予選エリアでチェックしながら滑る選手の姿が見えました。
遠目に見てもグリグリ回ってるのとか見えてエキサイティング!
何で仕事入れちゃったんだろう~、見れる人は絶対見たら面白いと思います!
明日から行ける人は是非コルチナで日本の熱いフリーライダーの滑りを見てみては?
友人ガイドの請負で外人さんをご案内~。
良かったね、八方行けて!
リフト回しでとの依頼だったらしいのだが残念ながら今日は多少歩かないと無いぜ!って事でさらに友人ガイドからハイク道具を借りて。
朝一、お迎えに行くと何だかゆっくりしてたんで、うえざーにゅーす、あふたーぬーん、すのういー、はりあっぷ!と急がせる。
スキーを見て驚愕!!りありー??ゆあ、くれいじー!!と思わず言ってしまった(笑)
その短くて細いので行くんすか・・。
めいびー、でぃふぃかるとよ~と伝えたらがんばりまーすだって。
トップに着くと何やらおねーちゃん2人がごねている??
微妙に日本語を喋れる人に通訳してもらうと、風がボーボー言ってる斜面を見て怖くなっちゃったらしい。
って事でいきなりリタイヤで付き添いに一人もゲレンデ滑る事になり、ゲストは3名に。
テールガイド入れたのに赤字でしょ、これ(笑)
風が強かったし、歩きたくない人達なのでとっととドロップ。
飛ばされてる所はアイシーだが、溜まってる雪はグッド!
細いスキーで何とか滑ってます(笑)
通訳兼テールガイドで来てくれたカムの滑り、ナーイススプレー!!
岩岳でペンションやってんだって。
ぶっちゃけ日本語はあんまり喋れないのであんまり意味なし(笑)
たいして喋れなくてもパウダーイエーイは世界共通、喜んでもらえると嬉しい!
ヒャッホー、ヒャッホー!!
途中から新雪も薄くなり、底付きするような感じもあったんで、あ~ん、にゅーすのーりとる、つーでいずあごーれいにー、めるとふりーずでぶりあんどはーどばーん、びーけあほーでアンダースタンド。あ~、英語喋りて~(笑)
下部は二日前の雨の時の雪崩だろうか?結構なデブリがカチコチに固まっていた。
ぐっじょぶ、ぐっじょぶ!と、ハイタッチで終了~。
まだ早かったのでわんもーたいと言ってきたがめいびーはーどういんでぃー、りふとすとっぷかもよと、言ったら通じた(笑)
実際、ゴンドラ前に送る頃にはグラートもアルペンも風で運休してたんで納得したはず。
いや~、英語喋れたら楽しいだろうな~と思った今日でした。
今年初のTHE DAYのコルチナ!とても良く走るナイスパウダーでした。
過激になる一方だった場所取りも知らない内に規制が入ったらしい。
7時前に行くもこれを書かれたら私は板を置けない。
聞くところによると、ナイターが終わってから置いたバカチンが居たらしく、マジで圧雪されたとか。
一応、ガイドなのでルールは守るのだ(笑)
車に戻り、準備してから並ぶ事にした。
戻ると何人かが板を置いていたが無視して先頭へ(笑)
この看板が出来た以上は人がいなければ無効だと解釈する。
私がやられても、文句は言えない。筋は通っているはずだ。
7時からリフトオープンの8時30まで一人ゲートの前で耐える。
吹雪の時はツエルトでも持って来てやろうか?(笑)
これは真夜中の交差点で車も来ないのに信号を守っているような物だ。
8時頃には人も並びだしたがほぼ外人。
昔、スロ屋に並んでいたのを思い出した。
いつの時代も若いアウトローは楽して金を稼ぎたいと思うもので、自分も例外では無く仕事もしないでスロ屋に入り浸っている黒歴史時代があった(笑)
時は2000年代前半、爆裂4号機のAT、ストック全盛時代。
当時は一日で40~記録では80万とか勝てる事もある異常な時代、とても香ばしいチンピラ達と朝から並んでいた(笑)
規制も緩く、モーニングが入っていたり、クレオフで高設定確定など台を確保出来れば勝ちやすい時代だったのだ。
イベントの前日、駐車場にテントで寝ていたイカレている奴も居た!金の力は恐ろしい(笑)
自分も一日でATMを往復しすぎて、銀行から誰かに使われてませんか?と電話がかかってくるほどハマっていた。
そんな狂乱の時代も自殺者多数など、人生崩壊する人達が出まくった為に規制が入り出玉が抑えられた5号機の登場と共に自分は足を洗った。一度上がったレートを下げられると魅力はゼロになったからだ。今、思うと良かったな~と心から思える(笑)
そんな事を思い出しながらボーっとしていると、パトのACEでの爆発音で我に返る。
スキーカットなどによる雪崩は狙って起きると結構楽しいと思うのは自分だけではないはずだ。
ファーストチェアで上がっていくとジャイアントにクラックが!
昨日の雨による物だろうか?
これでもクローズしないのがコルチナ、ポール張ってオープンさせてくれました。
まあ、した所でギタギタにはなるんだが(笑)
誰も追いついてくる気配はなかったがいつも通り、廊下は全開で漕いで飛び込む。
走る~!!!この一本の為に都合リフト待ち2時間の価値は十分あるのだ。
晴れすぎず、光は十分で良い感じ。
今季初めて並ぶ第5(笑)
2を2回滑った後に第5に並んだがまだまだ楽しめそう!
ジャイアント後、第3へのツリーランでフィニッシュ!
10時30には撤収~、今日も楽しゅうございました!
集合時は土砂降り。ライブカメラを覗いても微妙~って事で中止にしようか悩みましたがダメなら上でラーメン食って帰ろう~と思いながらゴンドラへGO!
スキー場ベースも、もちろん雨。
昨晩の雪は夜明け頃から雨になったっぽい。
期待しないで上がっていくと馬の背途中から雪に。
ちょい上で待機して、友人のパトに情報を聞く。
「7時に登って来た時は上も土砂降りでしたよ~」との事。
雪に変わったのはついさっきからみたいだが既に5センチは積っていた。
林道入り口でほぼ0度。ギリ、フリージングレベル。
もさもさ降る中、前進。
成城大の小屋前で昨晩の雪が25ほど。その上に今朝がたの雨の濡れザラメが3センチ、上にさっきからの降雪10と、サンドイッチ。
気温は1050hrsで-1度。
この雨の影響が1950辺りであられに。
ここから上は雨の影響ゼロって事ですな。
CTMであられでPC、CTHで旧雪の上でBRKの結果。
1150hrsで-4度@2050と良い感じに気温も低下。
2150まで上げてドロップ。良いパウダーじゃないですか~。
まさかこんな良い雪を滑れるとは!
良かったのでもういっちょハイク。
稜線はボーボー!地獄ゴーグルの出番です(笑)
この標高帯でツリーがある栂池って素晴らしい!
晴れたら八方、迷ったら栂池がガイドの合言葉??
実は今日のゲストとは8年振りくらいの再会。
スノーラインでテールをやっていた時に出会ってました。
その後、周知のとおり、ボスが亡くなり一時的にショックでスキーを辞めていたとか。
復帰した後も僕がガイドをやってたのは知らなくて、秋に雑誌を見て僕の事を思い出してくれたようで今日のガイドに至ったという事。
何だか色々な感情が思いだされて、何んともな気持ちでしたが「立派なガイドになって」と言われて号泣!は、しませんでしたが心はあったかくなりました。
無事にスキー場に戻り、「ごちそうするよ」の声に甘えましたがビールはもちろん飲めませんのでお持ち帰りに(笑)
あったまり、下山~とピステンを滑ると何か引っかかって逆エッジをくらって転倒。
何だよ!と思い板を見ると湿った雪がエッジ付近で凍っている!
パウダーでは上下動のみなので何もかんじませんでしたがやはりピステンはエッジは大事ですね。
帰る頃にはベースも雪で濡れずに行けるだろうとの読みはバッチリでしたが、ハンノキの途中から新雪がストップだったり、濡れざらめは走ったりとどっちやねん!!と突っ込みながら1転び。
栂池BCのゲレンデ帰りはいつも修業ですね(笑)
さー、もさもさ降ってるんで明日はゲレパウ確定ですよ!
悪い大人は集合~。