
発売中のPOWDERSKIにて、昨シーズンの山行を交えてご紹介頂きました。
是非ともご覧ください。

さすがの月山も今年は早く終わりそうなので雪があるうちに滑りに行く事に。

板は外してリフト乗車になりました。月山スタイル!

さすがに週末。Tバーは行列です。

お美しくハードコアな山岳スキーカメラマンのMさんとリフト下駅でバッタリ!来るのは知っていましたが見事にバッタリでした(笑)
やっぱり縁ってのはあるんですね~。

朝日連峰、結構雪ありますねー。頑張って大朝日とか以東岳とか狙いたいよなー(笑)


全国から雪中毒が集まってますね~(笑)


雪解け早し!大斜面&沢コースも賞味期限は近そう。


月山と言えばコブ、コブと言えば月山。
バックカントリャーの皆様も是非コブを滑ってみてください!リカバリーが上手くなり、あらゆるシチュエーション&地形に対応できるようになりますよ~。


初めての方はなかなか苦労するTバー。
特にボーダーには修業です(笑)

Tバーの看板犬、コモちゃんも健在。
かわいいですが近づくと威嚇してきて噛まれます(笑)

姥ヶ岳から山頂方面。

こののんびり感が月山夏スキーの魅力!
今年はお早めに~。

今シーズンの白馬での締めに相応しいディープな2日間でした。

御一緒したのは4フロントライダーのkyoto。
ブーツは来季のテック対応のラングをいち早く!
自分も来季は履く予定です。

もう6月??な感じ(笑)長走&追上沢にも橋がかかり、馬尻手前まで夏道です。

暑さにやられながら何とか稜線へ。
山荘では荷揚げの真っ最中、ヘリ日和ですね。

午後から光&影を狙って。

カメラマンのNKTさんもヒャッホー!!良いザラメでした。


夕食を食べた後は夕日セッションへ。
影白馬岳が良い感じでした。山荘泊、快適です(笑)

素晴らしい夕日でした~。

明けて2日目は昨日目を付けていた清水岳方面へ。今日も素晴らしい五月晴れ!

レンゲ谷上部の東谷はまだ雪たっぷりでした。が、縦溝が育ちつつあります・・・。


清水岳からの立山&毛勝。

真ん中が白馬鑓で左が杓子ですね。結構遠いな~(笑)

朝日岳。

雪倉岳&鉢ヶ岳。

左が柳又谷源頭、奥に小蓮華、真ん中ちょい右が白馬岳で右が旭岳。
なかなか見ない裏からの景色が新鮮でした。

目星をつけていた斜面をしっかりメイク!

登り返しはしんどいですが行く価値はありますよ!
GWは天気が怪しくて中止にした裏白馬ツアーですが是非来季に行きませんか~。
裏白馬っつーかもう富山県ですが(笑)

白馬岳まで登り返して仕上げは二号雪渓へ。
二号に行く前に山荘で一休みしていたら旭岳の下付近に動物の影。
クマかカモシカだろうとNKTさんの望遠カメラで撮って拡大してみると何と!イノシシ!!!
マジかよ、この標高で!!!と、三人で驚愕してました(笑)
最近の暖冬により雪国まで生息域を広げているのは知ってましたがまさか白馬の稜線付近まで来ているとは・・・。生態系への影響が気になる所です。

二号雪渓の核心は最初のドロップ。

後は終始快適な斜度。っても急ですが。
変なとこばっかり滑ってるとマヒしてきますよね(笑)


快適ヒャッホー!!
下部は大雪渓も落石が多くなってしまい残念ながら旬は過ぎた感じでしたね。

馬尻は早くも除雪が入ってました。ほっといてももう一週間もしたら全部土台は出て来そうでしたが(笑)
さて、これにて15~16シーズンは一応の締めかな?多分まだちょっとは滑りそうですがシールを使ってのスキー山行は終わりそうです。
週末に予定していた剣沢ツアーもシーズンアウトされた方も多いようで1ミリも集まりませんのでやりません(笑)
今シーズン、遊びに来てくれたゲストの皆様に感謝!来シーズンも変わらずヒャッホーして行きますのでよろしくお願いします!

エントリーしてきたのは嫁でした(笑)

難解な迷路と化した猿倉台地に右往左往。


一か月ぶりのスキーに苦戦する嫁。何とか小日向のコルに到着。

ゼーゼー言いながらも何とか温泉到着。まずはビールをコロコロして冷やします(笑)

サイコー!!!!

皆さん、交代で湯守。温度管理は重要です(笑)

ギャラリーバーンで魅せる滑り手!

ラーメン作ってのんびり。

雪の塊を抱えて入ると超気持ち良い!

ほぼ知り合いの今日の鑓温泉。近所の温泉みたいでした(笑)


後はヒャッホーして帰ります!まあまあ嫁も滑れるようになってきました。

振り返ると天狗の辺りから良いトラック!皆さん、思い思いに刻んでおりました。

小日向のコルまでの残業をこなして。写真では見えませんが二号にもトラックが見えました!
今日はどこに行っても良い日だったでしょう。

最後は藪迷路が待ってます(笑)

無事に猿倉に下山!猿倉の標高だとこしあぶらはまだちょっと早い感じでした~。
やっぱり鑓温泉はサイコーです!
温泉で御一緒された皆様、お疲れ様でした~。

何とか今日は良い天気になり、アドレナリンが出せました(笑)

追い上げ沢のブリッジはもって明日までかな?

ツアー的な写真をリクエスト(笑)

目的の斜面である北東ルンゼ。中間からライトにデブリ跡はあるけどスキーヤーズレフトは綺麗じゃん!
大雪渓の急斜面には一昨日は無かったデブリが。上の稜線の雪庇崩落による物でした。
暑くなると気を付けないとね~。

なんとか稜線に乗り上げて。

綺麗な白馬鑓から清水谷への斜面。
通常は旭岳から滑って登り返すとこですが逆も楽しそうですよねー、登り切ったら白馬山荘に泊れば良いしね。

白馬鑓山頂から杓子沢を滑ってる人が見えました。

風はなくはないが気温が高いので大丈夫。自分は山頂まで素手(笑)



自然が作り上げた芸術作品!

5時間45分で無事に山頂着。頑張りました!

AB間ルンゼを覗く。

相変わらずでっけー雪庇。

BC間ルンゼも偵察。プライベートならこっちでも良いなぁ(笑)

絵になるねぇ~。


北東ルンゼの入り口まで少し下る所が核心。
杓子沢側が50度くらいあるので皆さん緊張。
未だかつて体験した事がない斜度だった!って言う方も(笑)

入り口到着。後は脳汁ぶしゃー確定の斜面です!




このワンピッチが素晴らしく走るザラメでして、快適ヒャッホーでした。

しゃば雪にナイスターン!

テカテカに当て込み!


まだストップ雪じゃないぞー!




重力に引っ張られて大雪渓へ落ちて行く。が、この辺から止まる~(笑)

二号も状態良さそうでしたよ。

足パンパンでーす。

やりました~、お疲れ様。

おまけの大雪渓をパーティーラン。落石に気を付けて好き勝手にどーぞ。

ああ~、楽しかった!
あまりの陽気に馬尻でまったり大休憩。暑かったですねー。
アドレナリンが出る急斜面、たまには良いでしょ?(笑)
お疲れ様でした~。

立山が良いのはわかってますがマネー&アルペンルートの混雑がうんざりなので(笑)

林道歩きスタートから長走沢渡渉と、5月中旬~ですな。

明日にはぶっ壊れてそうな追い上げ沢のブリッジ。

馬尻から。上は白いね。

新雪は既にパック気味。帰りにストップにならない事を祈って(笑)


結構登ってる人はいましたね~、上部は風が出てきて耐風姿勢を取りながら。


葱平あたりから天気が怪しくなり始め、さらに風もボーボーに。
上は風に飛ばされてカチコチ斜面だし、板を上げても意味がない!と、頂上宿舎付近に荷物をデポして空身で山頂アタックに。

白馬山荘で一休み。山小屋のありがたみが身に染みる~。

ボーボーの吹雪の中、何とか山頂着!
どれくらいの風かと言うと風上に向かって倒れても倒れない感じ、風が支えてくれます(笑)

そそくさと山頂を後にして滑走下山。
わずかにあるパウダーもどきを楽しむ!

中間の新雪は既にメルトフリーズ気味でして、面ツルですけど柔らかくないってゆー(笑)
代わりにザラメが調子よく、ここまで下って来ると風もなくなりもう平和(笑)


さすがにこの標高になると新雪はストップ気味なので汚い所を狙え!と(笑)
気持ち良いザラメで快適ヒャッホーでした。

暗雲立ち込める上部を見てまだ登ってる人達は大丈夫かな~?と、心配するの図。
明日は今日よりも風が強い予報、皆さんお気を付けて遊びましょう~。
昨日の今日で申し訳ありませんが結構降雪がありそうなので29日~1日の裏白馬ツアーは中止とし、行ける範囲でのワンデーツアーに変更致します。
八方と栂池からの入山でパウダーが滑れそう?な、気がしますので(笑)
2日の北東ルンゼツアーは開催予定で残1名です。
この時期の降雪はうれしい反面、怖いのが正直な所。
皆様、無理をせず冷静に行きましょう!
遭難のニュースが聞こえてこない事を祈ります。

天気予報を考慮して一応の予定です。予定にない日程でもお気軽にお問い合わせくださいね~。
4月29日~5月1日 裏白馬ツアー ¥36000 初日は大雪渓or栂池入山で2日目は旭岳の裏、レンゲ谷上部の東谷を滑ります。3日目は清水谷を滑り、白馬鑓へ登り返して大出原~鑓温泉で入浴~猿倉下山の予定。 ※白馬山荘2泊約¥20000程度必要
5月2日 杓子北東ルンゼ ¥13000 日帰り
5月5日 二号雪渓 ¥13000 日帰り
5月7~8日 マニアな立山ツアー ¥24000 初日は獅子岳山頂から御山谷で登り返し。2日目はカルデラ側に滑り込みます。 ※一の越山荘泊約¥10000程度&アルペンルート交通費が必要
5月14~15日 鳥海山ツアー ¥24000 初日は秋田側の祓川から山頂で下山後に鳥海山荘まで移動。2日目は山形側の湯の台から南面を滑ります。 鳥海山荘泊¥10000程度必要
※現地の空港や駅でのピックアップや交通手段等、ご相談に応じます。
5月21~22日 板納め劔沢ツアー ¥24000 劔沢小屋で美味しいご飯を食べて長次郎や別山沢などを滑りましょう! ※劔沢小屋泊約¥10000程度&アルペンルート交通費が必要