

今日は気合が入ったゲストが一番でチケットを買ってくれてました。
チケット売り場で寝てたとか寝てないとか(笑)
五十嶋商店でどらえもんのような朝飯食ってスタート!

室堂に着くものの、もうちょい緩むまでまったりしましょうって事でだらだらしているとまもさんが現れました。
ん?何ですか?そのテヘペロな感じは??

「やっちまった、シール忘れちゃった~」
今日はツボでお疲れ様です(笑)

ゆっくり登ってゆっくり準備。
だって硬いんだもん!
始発で来た意味があんまりね~(笑)
そろそろ良いかなと、10時過ぎにドロップ!

ちょっとまだ硬かったのでゲストには待機を指示。
上から見える位置まで滑るとドロップポイントは、はるか遠くに。
「何かあっても助けに行けないんで慎重に滑ってくださ~い」(笑)


ちょっと荒れてた所はありましたが途中からはすんばらしく気持ち良いヒャッホー斜面でした!

サイコー!!!


ここからの眺めがヤバイ!
鷲&獅子がちっか!
どっちも動物の名前の山だ(笑)


先は長いのでどんどん行っちゃいましょう!

めんどくさいんでパーティーランで(笑)

ゲストから粋な行動食の差し入れ、おいしゅうございました!

数年前は新湯の滝つぼに入浴出来たのですが枯れてしまったみたいなんですよねー、残念。

意外とすんなり新しい堰堤まで到達。

本日の核心の綱渡り。

目的地に到着~。

もうスタート地点ははるか遠く。
よ~し、大休憩じゃ!と、ジョニーは狩りに(笑)

!?

!!!

!?
道具の間違った使い方その壱
スキー板はまな板ではありません(笑)
ライド&フィッシュツアーでは行動食が刺身になる場合があります(笑)

今さっき通ったばかりのくまーにドキドキしたり、

噴出する温泉に感動したり、

立派な温泉に寄ったりと見どころ盛りだくさん!
残念ながら温泉は止めてありました(笑)


ギリギリまで滑ります(笑)
立山の砂防の歴史はヨハネス・デレイケとかゆー人が~。
興味ある人は砂防博物館で勉強してください(笑)

女子力高めな奥様の差し入れ!
甘酸っぱさがHPを回復させてくれます(笑)

あれ?おにーさん、どこ行くの?
雪なんてないよ~(笑)
ここから試練の8キロほどの林道歩き!

急がねば日が暮れると言うのにタラちゃんやコゴミちゃんなど、障害物がいっぱい出てきてしまい足止めをくらう(笑)

道具の間違った使い方その弐
ウィペットはそう使う物ではありません(笑)

魚を見付けると竿を振ってしまう。
トラップだらけで前に進めん!(笑)
だ~か~ら~、日が暮れますよ~!

往時のオーバーハングに思いを馳せながら歩くトンネル。
悪い子達は檻に収監です(笑)

名もなき滝に感動したり(あるのかもしれんが)

暗くなる直前にやっと駅の明かりが。
もう少しじゃ~。

地味にツライ最後のトンネル。
スキーが当たらないように前かがみでお願いしま~す。

一番星が綺麗に輝く頃にゴール!
ギリギリ、ヘッデン残業にはならず(笑)
言っておきますが、障害物に誘惑されなければここまで遅くはなりません(笑)

炭酸で乾杯!
いや~、楽しかったけど疲れたね(笑)
タテヤマニアどMなSPLツアー、来春もやるかも??
根性ある方、来季の予約、待ってます(笑)





No comment yet, add your voice below!