春は頚城

お久しぶりのゲスト。

k2のシール、買ったんです!ヤフオクで、、

シールも高いですからね、致し方ないか(笑)

公務員から実家の農家にジョブチェンジして滑りまくり!

の、はずが昨今の葉物野菜の高騰で白菜が調子良すぎて休めませんでした~だって。

もうかりまんな~(笑)

朝一の集合時はオーマイガーの雨でしたが登山口まで来るとなんとか雪。

相変らず難易度が高い九十九折の林道。

ま、今日は柔らかいだけオッケー。

絶望のガースーの中を無言で登って行くとアマナ平で視界が開けた。

本日も朝から先行者がいっぱい!

おかげで楽させてもらってますけど(笑)

北面台地に乗り上げるとぺか~。

キタコレ!

予定通り、今日はこのまま高気圧に覆われて来てサイコーになるはず!と、思っていた(笑)

高松山にも確認出来ただけで3パーティー。

火打方面。

早いパーティーは空沢山からの尾根上に出る所。

何時に出たんじゃ~。

なんとなく火打は晴れなそうな予感がしたので焼山へ。

大曲にある火山監視アンテナ?も、いつもより近いような。

ゴミを回収。

ポッケから落ちたのか?

早い人がヒャッホーしてきました!

良さそうじゃ~ん。

また一人来た~と、思ってたらたまに遊びに来てくれるゲストでした。

なんか頚城って富山の人が多いイメージ(笑)

一名のゲストがカラータイマーが点滅したとの事でこの辺りで待ってます!と、離脱。

ま、見えるし、無線もあるしでちょいと休んでてもらう事に。

自分で判断出来るって事はとても良い事です。

何処まで行くんスカ~?と、なんとなくこの辺で勘弁してください的なオーラを感じ取ったのでこの辺で(笑)

山頂は遠いな~。

ぶへへ、タマランチやんけ~。

と、ここから真っ白タイム発生!

おいー、どうなってんねん!

晴れてくるんとちゃうんか~い!!

焦らされて焦らされて、この辺で行ったろか~。

いってらっしゃ~い!!!!

サイっこおおおおおおお!!!!!

銭ばっかり稼がんと、来季はもっと遊びに来てくださいね!(笑)

6時間オーバーのハイクが報われる瞬間だ。

1ピッチでええ所をロングにずど~ん!

サイコーでした、マジで!

ピコンピコン言ってたゲストもゆるぱうヒャッホー!

いえ~い、お待たせしちゃって!

先ず、体重を減らしましょう!

今日はネギ味噌チャーシュー食って良いから、明日からダイエットで(笑)

滑り下りてくると完璧にピカーンなあるあるな奴か、コラー!

が、またまたガスに捕まりぐぬぬ。

くっそー、楽しい斜度がある所だったのに刻んじゃったじゃねーか。

ゆるゆるクルージングな北面台地も気持ち良し。

アマナ平に帰ってきたらやっとオールクリアに。

16時まで上で粘れんわ~。

久しぶり!と、声を掛けて来たのは火打に行って来たと言う怪しい外人、カーン。

白馬の山でテンション高めに声をかけられた方も多いのでは(笑)

向こうもガスに苦しんだ様子でした。

自分達が付けたトラックが見えて満足!

権現岳&鉾が岳。

滑りに行かんとな~。

下山は早いね~。

お疲れさまでした!

温泉に入って行くのも良し、ラーショに行くも良し(笑)

シベリアに出張!行ったお土産でーす!と、ウオッカ頂きました~。

冷やしてショットでヒー!と、いただきます(笑)

しかし、皆さんワールドワイドに仕事してますね~。

皆と別れてちょいとマニアな温泉で汗を流す。

この後、一人のゲストが入りに来たのにはびびったが(笑)

ラーショ食いすぎ注意報なので本日はこちらで。

仕事してラーメン食って、仕事しなくてもラーメン食って(笑)

遊びに来てくれるゲスト様のおかげです、ありがとうです!

食わず嫌い

富豪ツアー再び(笑)

ジョニーの好きな所で良いよ~と言われて本日は北信エリアへ。

ホントはアルパインを狙っていたのだが昨日の降雪量、風を考慮してこちらへ。

とてつもなくもったいない旧ゲレンデ。

リフトが復活すればコルチナも真っ青な人気になるはず。

富豪インビテーションなゲスト、48ライダー。

ハイエース、ジムニーのカスタムの記事は必見!

野尻湖バックにドライアウトしためっちゃ良い雪をハイク。

誰ですか、もうここで良いんじゃね?なんて言う人は(笑)

まだ標高差400ありますが昨日のトレースのおかげで苦にならず。

昨日のトレースは某掲示板を見ると、「ことリウム」の猫好きおじさんのものだな(笑)

ありがたく使わせていただきました~。

当初の予定ではあっちのお山でした。

育ちまくりの雪庇の隙をついて稜線オン。

滑るだけならこの辺りで良いのだがせっかく来たからピークを踏みたいと言う私のわがままに付き合ってもらいました(笑)

来たぜ、メーン!

テールガイドに板職人と言う豪華ツアー、経費は内緒である(笑)

せっかくなんで俺も写るメン!

戸隠スキー場から飯縄山。

地形図によるとCWニコルさんの森辺り??

野尻湖と斑尾山。

野尻湖のワカサギ釣りは深いので電動リールの電池は多めに持参しましょう(笑)

予備スプールも忘れずに~。

高妻、乙妻山。

あっちもマニアツアーやろうかな。

火打&焼山。

明日のマニアツアーは向こうを狙います!

御巣鷹山。

余裕があれば七ツ池に向かうシュートラインを滑りたかったのですが、またの機会に。

登って来た北東面も捨てがたかったが、王道の東尾根に決定。

ヒャッホー!!!!

と、言いたい所だったが雪が軽すぎて底付きする~(笑)

シャルマンに降るアラレの層のクッションが欲しい所。

んが、下に行くに連れ沈降が進んでいてグッドコンディションに。

めちゃサイコーなツリーランやんけ、ワレ~(笑)

二次林の細いブナの中に伐採を免れた太いブナもあってなかなか良い森です。

タマランチなツリーランが永遠と。

さあ、皆さん、ことリウムかインフィールドかリードマウンテンガイドに黒姫のツリーランがしたいです!と、お問い合わせをしましょう(笑)

これはリフト一回券¥1500×2でも行く価値は十分あるな。

滝もマッシュな感じで落とせそうでしたが(笑)

本来は沢に入らずなんでしょうけど。

ゆるパウゲレンデ、フォー!!!!

いや~、楽しかった!!!

絶対、また来る~。

締めはミサちゃんへ!

くたくたの玉ねぎともやし、ニンニクガッツリで超回復!

これで明日も登れます(笑)

ありがとうございました!

 

 

 

しゃるま~ん

案の定、北風で白馬はブブー。

今季最後かもしれないゲレパウを求めて北へ走りました。

チケット売り場を見下ろす感じが雪の多さを物語ってます(笑)

最初の一本がなかなかミルキーで段差でひっ!と、身体が伸びたり、ういっ!と、身体が縮まったりとタコ踊り状態(笑)

いや~、視界が欲しかった~。

ぐりぐり容赦なく回してコーヒーブレイク。

視界も出て来たんで裏行って仕上げにしますか~?

既にゲストはもう良いかな?って感じでしたが(笑)

幸せ平へ一直線。

もう放山までも登れないそうです(笑)

足が攣って、もうダメポ状態(笑)

ゲレパウ滑り過ぎましたね。

無事にゲレンデへ。

平日にしては悪い大人だらけでした、仕事をさぼったのはどこのどいつだ~い?(笑)

お疲れちゃんこー!!!

リフト回しパウダーはこれにて終わりか??

ラーメンマンとしては行かねばなるまい。

マニアとしては麺リフトを載せないとね!(笑)

ごちそうさまでした~。

粉を求めて

ちゃらばん先輩、おかえりなさい!

旭川ではお世話になりました、来シーズンもお世話になる予定です(笑)

ゲストの板は白馬産のTHE DAY HAKUBA。

とてもリーズナブルな値段設定でゲンテン一台購入する価格で三台買えるとか!

当初の予定ではフナコッシーでも行ってのんびりしゃば雪狙いだったのですが、朝一に会ったえんでかしの親分がほうていを狙いに行くぜ!と、言うのでありかもな~と方向転換。

この時期になると栂池に出没率が高い雷鳥の研究をしているS先生。

「雷鳥を見かけたら連絡よろ!」

自分もお手伝いで合法的に雷鳥を捕まえた事があります(笑)

スノーシューのゲストは元気に直登。

しかし、暑い~。

白乗の大斜面にファーストトラックを刻んだのはカモシカ先輩でした!

カモシカ先輩、トラバースはブーイングですよ~、縦に落とせ!(笑)

風に撫でられていないパウダーを求めて右往左往すると・・・。

ありました!!!

うひょー!!!

この時期になると、もうパウダー飽きたわ~とか言い出すのですが、やはりあれば良いですよね(笑)

モイストになった時点で登り返し。

上部は風パックな感じに見えましたね、スプレーは上がってましたが。

春はカップラーメンの季節です!

仲良し4人組。

当初の予定では明日でしたが天気が怪しいので本日にリスケをしてもらいました。

柔軟な対応、ありがとうございました。

雷鳥祭りの会場?(笑)

姿は見えませんでしたがこの辺りが越冬場所なんでしょうか?

登り返して気になる場所をもう一本。

これが完璧な当たり!

絶叫ヒャッホー!!!

やっぱり諦めたら試合終了なんですね~。

ありそうなら貪欲に狙いましょう!

本日もテールありがとさ~ん!な、レッド。

ありがとうございま~す!

登り返しの準備をしていると「くっそー、そっちだったか~」と、えんでかしが参上。

沢の中は意外と風にやられてたそうな。

裏を二本と言うマニアツアー並みの行程に結構やられていたゲスト。

Tシャツの癖が強い(笑)

楽しんだ代償はなかなか遠い~。

しっとり天狗原も意外と楽しめました!

ありがとうございました&おつかれさまでした!

駐車場に戻るとまたまたパイセンが。

らーめんのお土産あざーす!

またコラボって大山とかやりたいですねー。

 

新鮮な景色

孤高の漢に誘われて朝からプチ遠征。

登山口の標高260m程、低っつ!!!

ゆるゆる~っと沢沿いに。

正面突破で行きましょう。

人生の先輩の話はいつも面白く、為になります。

嘘みたいだろ?

この面ツル、全部、死んでるんだぜ?(笑)

さすがにこの標高では真北でも厳しいか。

下界が見えて来てテンション上がる!

微妙に踏み抜き、濡れたシールがダンゴに。

おニューのシールの自分は撥水性が良くダンゴにならずにぶっちぎり!

いつもと逆やん(笑)

アライが直ぐ隣に見えます。

今日からフリーライドの大会らしいがこの雪ではなかなか大変そう。

雪庇にクラックが。

この暑さで開いてきたのか?

3h程で粟立山、山頂。

K2キャンプの時に特別にオッケーをもらい、滑った大毛無北面。

早くスキー場TOPから出て行ってオッケーにして欲しい所。

BC券としてゴンドラとリフトで¥3000くらいなら許容ライン。

昔のように容雅山へのツアー、やりたいですね。

シャルマンも良く見えますね!

油断していたら風で行動食が雪面に落ち、滑落。

あー、ゴミになってしまった~と、思ったら絶妙に木に引っかかって無事(笑)

春は雪面が硬いんで気を付けないとねー。

ナルゲンとか今まで5個くらい山でゲットしてますよ(笑)

山頂部の真北斜面。

どーなのー??

ギリ3ターンくらいパウダーって言っても良し!(笑)

雪が良ければ北向きの谷を滑りたかったのですが。

天気も良いので最高峰まで稜線をツーリングする事に。

景色を愛でながら稜線クルージングがサイコーなのです。

矢代山地最高峰P1204中ノ岳。

春スキー、この辺りをうろついても楽しいかも。

ミサの味噌ラーメンとセットで(笑)

滑りましょう!

稜線はしっとり雪が走ってGOOD!

斜面は案の定、妖怪板掴み出現でぎゃー(笑)

それでも楽しいのが春の山スキー。

とても楽しくリフレッシュ出来ました。

また遊んでください!

うっかりマニア

一日置いて、またピーカン。

風が吹いたので八方ではないし、昨日の気温を考えると里山も微妙っちゃ、微妙。

安全パイで栂池に。

小谷の組合の精鋭達が雷鳥看板を付けるお仕事だそうで集まっておりました。

気になるロープウェイ運行は3月6日からだそうです。

本日は大ちゃんDAY。

先ずは札幌レペゼン、世界の佐々木大輔氏。

あれ、一回北の国に帰りましたよね?

フットワーク軽~!

こちらは富山レペゼン、水間大輔氏。

極楽バンクドスラロームを大成功に納め、マイクを握らせたらフリースタイルで敵なし、いえー!

ラップが得意だと言うそこのあなた!

バトルを挑んでみては?(笑)

八方は風が強いのかモヤモヤしてました。

そこまで硬くもなさそうなんで上まで行く事に。

自然が作り上げる芸術作品。

美しいのだが滑るのには不適(笑)

快速、アルパインパウダー!

はい、優勝~(笑)

セカンドランはマニアラインへ。

来ねーな~と思ってたら、楽しんで来たんですね!(笑)

こんな所にショートケーキが!

56歳のお誕生日、おめでとうございま~す!

自分でイチゴを持参するとはやるな~。

僕からはマニアツアーで誰も来ないパウダーをプレゼントします(笑)

どーですか?

いやー、サイコーのプレゼントだ!

あざーす!

GOOD!!!!!

良い雪はどこかにはあるんですね~。

景色が綺麗で登るのも苦になりませ~ん。

北斜面て良いよね。

何故こんなマニアな所に人間が・・・(笑)

実はこの辺りも舞茸を採りにうろついてたりする(笑)

雪が多いせいか、スムーズに脱出。

滑りたいね。

吊り橋ではしゃぐオッサン達(笑)

林道も走って快適下山。

お疲れさまでした!

マニアって楽しいでしょう?

自分も楽しくてゲストも楽しい、サイコーやん!

 

 

 

 

 

マニア+

マニアな本日は栂池から。

題して、北面繋ぎの限界へ(笑)

8時前から重機でお仕事、お疲れ様です。

鵯南面のアバランチパスは滑るのダメですよ~。

ま、外人だろうけど。

「今日はやまちゃんが居るから」と、満面の笑みの店長。

仕事し過ぎはやっぱり身体に悪いですよね(笑)

太陽のやる気がゴイスー。

マジで日射の威力が増している気がする~。

いつもならメインバーン的なこちらも本日は通り道に滑ります的な(笑)

快速ヒャッホーでした。

カモシカ先輩は静かになった頃を見計らって横断(笑)

2本目もフォロミーで気持ち良くロングクルージング。

この穴から♨臭がするんですよー。

ゲストのキングピンがロックの限界を超えてしまうトラブル発生!

脱げないじゃん、どーする~??

ガタが来るとこーなりやすいみたいですね。

幸いな事に、どーにかなりました。

山中でぶっ壊れたら遭難する可能性ありますからね、お店で点検してもらっては。

今日一、雪が良かったのは池へのシールちょっかり(笑)

風吹大池の名のごとく、池には風の影響が。

気持ち良い所ですよー。

この看板が丁度良い位置にあるって事はこのくらいが昔からのデフォの積雪量なのだろう。

眼福や~。

蓮華温泉、水が出ますよーにお祈りしときます。

らっぴーチームは白乗山頂から北面~振り子沢~フスブリ経由なのに既に先行していた。

はえーYO!

横前北面は今回はパス。

今、正に店長が滑りこむ所!

トレース、あざしたー。

なにやら昨日の降雪分が面で落ちるとか。

ホーホー!

あれ、1ターンで止まった。

また雪崩か??

「ウオークモードのままでした」(笑)

ビヤーっとボトムまでロングラン!

イエーイ!

真北滑って木地屋に繋げようかと思いましたが風の影響が見られたので同じところを滑る事に。

前回、えんでかしのきょんたてツアーで来た時はヘッデン下山だったと言うゲスト。

懲りてませんね、本日も怪しいぞ(笑)

センセー、

スプレー、

あげ、

まーす!!!

ライトは良かったですが日が当たっていたレフトはシャー(笑)

ツリーボムにおびえながらまたまた登り返し。

今までなら消化試合のクラストを頑張って牧場下山なのだが、ある時、繋げて行けんじゃね?と、思ったのだ。

地形図を見ると何とかなりそう。

現在時刻16時過ぎ。

日も長くなったし行けるっしょ!(笑)

思った通り、めちゃパウダー!

楽勝!と、思って進むと地形図で見た感じよりだいぶ狭くて急な沢の横断に手間取る(笑)

板を外してシリセードでエントリーするはめに。

マニアには程よいスパイス?(笑)

夕日が綺麗だな~(笑)

17時22分。

ヒャッホーの森にて最後のモードチェンジ。

ゴーグルだと見えなくね?

こーいう時の為にクリアレンズがいるのか?

裸眼で良くね?

年だから鳥目で!

皆さん、色々言うてましたが、雪はバッチリパウダーでした!

ヘッデン使わずに無事に下山!

超、お疲れさまでした。

最後まで良い雪を繋いで滑る事が出来る北面ハシゴツアー大成功~。

やれば出来るもんですね(笑)

 

里山DAY3

ハイエースでフレッシュパウダーをかきわけて辿り着いたのは昨日より更に北。

本日は晴れて無職!

やったー、コッシーと遊びに行こう~と、思ってた所にまちゃみがジョイン。

大阪から白馬に移住してきたコルチナジャンキーのおばはんです(笑)

色々ありまして、特別にラーメン大盛りで引き受けました(笑)

うーむ、クラックつーか、グライドしてるな。

いかつい斜面~。

まちゃみにテリエばりに滑ってもらいましょう!

なんせ裏ッコルで世界の国母とテリエの前で30mくらい滑落した猛者なんで(笑)

とにかく騒がしい典型的な大阪の芸人?

これが一番サングラスが落ちひんねん!

だっせー、ゴーグルソックを使ってたりと突っ込みどころ満載で静寂の森の中に笑い声が絶えない(笑)

ガハガハ笑いながら山頂へ。

いや~、カッコ良い山頂ですねぇ。

ゴン降りだったり、晴れたりと忙しい天気の中、山頂に着く頃にはピーカンのご褒美が。

日本海が近い!

スキー場も良く見えました。

昨日行ったお山も良く見える。

明星山、いかついですね~。

元湯沢も狙ってはいるのだが、南面ゆえ、タイミングが。

な~んて言ってるうちにどんどん年取って行けなくなるんだろうなー。

数年前にマニアツアーで滑った雨飾山の肩から中股沢。

皆さん、もっとマニアをリクエストお願いします、つーか、もうマニアのみにしようかな?(笑)

大渚山の北面。

真那板山に跡杉山、大峠方面。

魅力的すぎる北面があるのだ!

まだまだタマランチな斜面は続く。

左から黒負山、1727ピーク、聖山、1401ピークからの崩壊地。

極めつけは栂海新道に続く柴倉山!

やばくね?この斜面。

地形図見るとこの辺りの北面もやばそうでよだれが出そう(笑)

マジでもっと皆、歩いた方が良いぜ。

ま、遠すぎてワンビバークじゃないと無理な所だけども(笑)

誰も目を付けてないであろう北面。

調査して来期にはマニアツアーで使えたらな~と。

アーリーシーズンとかは上しか整ってないんで栂池とかで良いと思うのだが、里山が仕上がったら里山を探検しようじゃないか!

フルハイク上等、正攻法の山スキーで良いでしょう。

狙っていた斜面はグライドクラックが酷かったので大人しく戻り。

晴れたら一瞬で固まるはかない里山の雪。

さっきまでサランサランだったのにー(笑)

だが、それでも楽しいのです。

それでも真北は全然パウってました。

良い所で止まれないんであっという間に下山~。

お疲れちゃん!

サイコーの景色だったねー。

元から豪雪地帯なんでこのくらいは通常営業ですかね?

本日はつけ麺にしてみましたが辛かった~。

ノーマルのネギ味噌がマストだな。

女子が居るので甘い物屋にもアテンド(笑)

欲望に一直線!

さくっと半日ゆるふわツアー、スイーツ付きとかやればもっと女子のゲストが増えるだろうか?(笑)

ランチをイタリアンとかにしないとダメかな~。

でも俺、ラーメン食べたいし、無理やね(笑)

あの上に登ったんですよーと、帰り道に某所から。

フォッサマグナシュートも状態良さそうでしたよー。

常に滑れそうな斜面を探してしまう、言ってみれば病気みたいなもんですね(笑)

色んな所を滑りたい、人生は長いようで短いし、短いようで長い。

あっという間、無駄には出来ませんね、一生懸命遊びましょう!

 

 

里山DAY2

見下ろす除雪終点。

本日は更に北へ。

雪面に立つのが大変(笑)

お久しぶり!の、アバ山さん。

センター63!!!て、今日その板なんすか!

「バンヤで修理中でよ~」

爆死の予感しかしない(笑)

登りのトレースで汚すのが申し訳ないくらい綺麗な雪面にうっとり。

ま、ここは滑りませんけどー。

おいー、晴れなくても良いぜ~、雪、死ぬし~。

明星山がグレートビュー!

山頂からの東壁ヒャッホーは未だ実現出来てない。

いつでも出来る いつかやろう それ俺にもあったけど 今やらないと きっとやらないよbyTHA BLUE HERBーTHE BEST IS YET TO COMEより。

BOSSの言葉は重い…。

日本海が青いぜうぇい!

知らない人に一難場山スキー場跡です!って言ったら信じそうですよね(笑)

出来たゲストにラッセルを変わってもらい、楽をするの図。

ヤドリギの実を食って見たら、甘くて美味いんだわ!

鳥にだけ食わせとくのがもったいないレベルでした。

お腹は壊れてないんで毒ではないような?(笑)

山頂とうちゃこ!

さすが山スキー歴40年!のゲスト。

滑走準備の間にカップラーメンとはおみそれしました~。

行こうぜ!

長~くワンピッチなんで良い写真はないっす。

右の段差からうっかり飛んでしまったのは私です(笑)

ゲストには注意したんだけどな~。

ちょっかっても急斜面じゃないと進まない~と、案の定なアバ山さん(笑)

二日連続参加&ラッセルありがとー!な、Aさん。

ボードはスイスイ~。

いぇい、いぇい、イエーイ!

こんなに晴れる予報だった~?

帰りのクラストが心配だが登り返して北東面の良い雪をもう一本。

育ってきてまっせ~。

電線に引っかかりそう!

お堂もすっぽり。

クラストで右往左往する皆さん(笑)

お疲れさまでした~(特にアバ山さん)(笑)

 

 

里山DAY1

お!なるとバスケット!

粋ですね~、もっと流行らせましょう、バンヤ御殿が立つくらいに(笑)

午後から豪雪予報と聞いたら標高高い所は避けたいよね~。

おっことぬしが現れた!

巨体を揺らしながらラッセルするさまは、数年前の悪夢を思い出させる(笑)

俺がゴルゴなら余裕でヒット出来る距離でした。

貸し切りだね~なんて話してたら後ろから気配が。

あら、またまたマモーゾーン御一行。

良く会いますね(笑)

と、言う事で上に追い上げられまして(笑)

ヒャッホー!と、小手調べ。

ふむ、森の中は方位関係ないですね。

良く止まりましたね!

飛んでたらフラット落ちで4m落ちるところでした。

斜度変化は気を付けないとやらかしますね~。

気持ち良い~!!!

続、気持ち良い~!!

お久しぶりのゲスト。

相変らずスキー激うま!

深いの楽しんでまーす!

ヒャッホーが止まらん!

とてもGOODな沢でした。

お疲れさまでした!

欲望のままに滑り下りてしまい、えんでかしのようにツボ足直登で登り返したのはここだけのお話(笑)

ボードのガイドは難しいですね、ちょっと横移動が地獄になるんで。

三時のおやつにラーメンで締め。

誰ですか、そばセットを頼んだ裏切り者は?(笑)

ごちそうさまでした~。