無法

本日はコッシーと遊びに。

そういえば今季、ドラゴン行ってないな~と。

こんな看板が出来てたんですね!

風がピューピューしてたんで登る気にならず、久しぶりにカモシカXへ。

裏コル化してますね~。

俺達はきちんとお山へ行きますよ(笑)

ゲレンデからもバンバン、ダッキングロープして入って来る外人の皆さん。

断言しますね、どーしても絶対出て欲しくないなら物理的な金網、有刺鉄線でも張り巡らせないとなくならないと思います。

滑禁大魔王も日本人は遠慮してると思いますが外人達は何か問題でも?って感じで気持ち良さげに滑ってました(笑)

看板にはしっかり「例えゲートから出ても立ち入り禁止エリアには入らないでください」、索道を使う以上ルールを守って~とあるんですけどね。

まあ、パウダージャンキーのモラルなんてこんなもんですよ。

ニセコですら春の滝に入って来る外人が増えてるらしいんで。

スキー場に被害が及ぶ所はきちっと締めて、後はほっとくしかないのが現状でしょうね。

登ればいくらでも自由なエリアはあるのにね~。

尾根が合流する所でトレースが!

なかなかのマニアと見た。

同士が居ると嬉しいよね~、きっと地形図見ながら(・∀・)ニヤニヤ夢を見れる人だろうな(笑)

まだまだ人があまり行かないルートはありますよ~。

日々、地形図見て開拓、開拓!

締めはあそこの特盛で!

一日一麺~(笑)

 

 

人混みきらーい

林道を登って行くと法面からアバランチ!

うおお!?と、車をストップさせると除雪車がガーガーお仕事中でした。

通れないのでしばらく待機後にあざーす!と、無事に通過。

某スキー場に並ぶ気が失せてきた今日この頃。

静かそうなお山はもちろん先行者はおらず、久しぶりにフルラッセルに。

来季のリコナーKF。

フレックスがやわらかく、ラッセルもトップが出て来て調子良し。

自分的には普通のリコナーよりも好みの味付けだ。

お久しぶりの紅一点からもらったGODIVAの羊羹!だ、と?

んま~い!

適当な所から様子見ドロップ。

転んだら大変なでぃーぷ。

ゲストにも私の大変さを味わってもらってだな(笑)

なんだかんだでスイッチが入ってしまい、山頂へ。

わっしゃ~!!!

北の国まで行ったのに雨で外れでした~な、可愛そうなゲスト。

今日は悔しい思いをした分ディープなの楽しんでくださいねー。

以前はボードでの参加だった女医。

最近はもっぱらスキーだとか。

お土産、ありがとうございますー。

以前は細めのスキーで苦労したゲスト。

太いの買ったら全然違いました~!

でしょー、ジョニー嘘つかなーい(笑)

楽しいですか、そーですか、喜んでいただけて何よりです!

協力してトレース伸ばして~。

ありがとうございました&お疲れ様でした!

週末の連休、まだまだヒマレベル(笑)

最後の里山パウダーを味わいに是非~。

 

 

貪欲に

お久しぶりのゲストの車はアルファードからランクル300へ!

2年待ったとか?

窃盗団にお気を付けください(笑)

本日は貪欲にパウダーを求めて。

硬そうなんで上は行きませ~ん!

粉がありました!

うひー、これよ、これ!!!!

タマランチ、出ました~。

本日も暑いYO!

蓮華温泉のシーズンも近づいて来ました。

あっちの山、こっちの山も滑りたいな~。

気持ち良いお散歩!

ホッホー!!!

この辺までは及第点でしたが。

標高を落とすに連れ、モイスト~ウエット~ストップ気味に。

疲れたからいっぷくじゃ!

中学生の息子もBCデビュー。

娘は「パパ、免許取るからお金ちょーだい」

子供達から経済的DVを受けてるんですよ~。

おとーさんは大変だ!

でも、ランクル買えてるから大丈夫(笑)

は~、これはマニアじゃないですか~?

いやいや、これでもまだ緩い感じよ(笑)

ベッタベタな林道を頑張って下山。

お疲れさまでした!

親子エントリー、お待ちしております!

 

こてんぱん

良い雪があるのはここじゃないとわかっていながら、この破断面を見に行きたかった(笑)

兎平でわかるスーパーパック(笑)

アルペンは板を持っての乗車。

黒3も搬器が埋まってたし、うさペアもクリアランスが取れない状態だったんでゲレンデスキーヤーを上げなかったのも納得。

すげえええええええええ!!!!!!

0125か、0203か知らんけど、少なく見積もっても4~5mはあった破断面。

まだこしもが悪さしてんのか~い!

本日の犠牲者達(笑)

淡い期待はやっぱり案の定でしかなかった(笑)

上から下まで硬度P!

GS板だったらさぞかし楽しかっただろう?

なんせミルの跡もない自然が作り出した面ツルだし(笑)

スプレーは必要以上に上がるんで詐欺写真は撮り放題!

さすがにこちらは何んとかなるんじゃね?と、ハイクアップ。

ど近眼なカモシカ先輩が冷めた目で見ておられました(笑)

杓子東壁に3~4人のトラックが!

AB間から入ったのか?

上部は硬かったのか、トラックが見えなかったですね。

いや~、誰か知らんけどおめでとうございます!

極悪の筋肉トレーニングを悶絶しながら登りました(笑)

導かれし愚か者達はグレートビューを求めて山頂まで。

景色で優勝!

五割増しの詐欺写真!

良いスプレー上がってます!

下部にちょいと気持ち良いかも~なのがあったかな。

スーパーデブリーランドがダメ押し(笑)

綺麗な破断面。

厚さ的には0203からだと思われる。

超お疲れさまでした!

いつも良い雪ばっかり滑ってるとアホになるんでこんな日もあっても良いんだぜ?(笑)

からの、シーハイルの人達ときっちょんちょん(笑)

お土産までもらっちまって、あざーす!

プロだろうがアマだろうが同じベクトルに向かってる同士達はサイコーって事で(笑)

続続里山

本日も里山狙い。

あれ?思ったよりめっちゃ積ってる&先行者の車もあるし~、除雪の邪魔になるのも悪いしで下から登る事に。

冬季は誰かに貸して、二毛作って事で鍋焼きうどんとかやってくれないですかねー?

雪が悪くてもごまかせる食があるとガイド的にも助かるのですが(笑)

30~40分のアルバイトでいつもの登り口へ。

BC目覚めたてホヤホヤの若手アップカマー!

なんと本日26歳の誕生日、おめでとうございます!

えんでかしに入り浸る悪い先輩にメインラインを紹介されたとか?

ようこそ、沼へ(笑)

屈強な先行者のおかげで高速道路をゆっくり登るだけで山頂へ。

トレース、ありがとー!!

オッサン達が誕生日なんでファーストを譲ってくれたんです!

ええ話や(笑)

今季、既に3回目のエントリー。

いつもありがとうございます!

ご無沙汰のお二人。

もっとやられに来てください(笑)

うちでは珍しいテレマークのゲスト。

そーですか、マモーゾーンの刺客でしたか(笑)

いつも美味しい甘い物ありがとうございます!

ラーメン、スイーツ、お酒etc、お金が余っている皆様、お土産ウエルカムです(笑)

テレマーク!!!!

ん?誰ですか埋まってるのは(笑)

ええ靴履いてるやんけ~。

ジョニーさんに勧められました!って、k2のスタッフに言ってくださいね(笑)

ボーナス全部BC道具にぶっこんだとか!

良いお金の使い方だと思います!

お店の人にこれじゃないと死ぬぞ!と、高級品を色々進められて言いなりだったとか(笑)

ヒャッホーが止まらない!

やっと起きれた~、うおー!!

お疲れさまでした(笑)

おかわりしますよね?

いやー、ディープで良かったねー。

下まで下山じゃ~。

あの斜面滑りたいよね~と言いながら無事に下山!

ありがとうございました、また遊びましょう~。

続里山

毎年密かに行われている板職人がテールの富豪ツアー(笑)

今回は急だったり、平日だったり、怪我人が居たりでゲスト2名にガイド2人と言う贅沢ツアーに。

明後日、雨が当たる前に里山を滑っておこうとハイエースを見下ろすくらいに積っている北オターリへ。

お久しぶりの里山。

おら、わくわくするぞ!

綺麗に沈降した上に10~。

ラッセルと言うほどにもならずに楽ちん。

パイセンと交代しながらトレースを伸ばす。

急斜面を乗り越えて3hで山頂台地へ。

残念ながら眺望はなし。

雪はむっちゃ良い!

ブラボー!!

現段階ではまだ赤字らしいので皆様是非、変なパウダーバスケットをお買上いただいてですね(笑)

昨シーズン、事故後に引きこもっていた自分を毎週外に連れ出してメシを食わしてもらったり、面が割れてる白馬じゃ滑りずらいやろ!と、東北や北海道まで連れて行ってくれた富豪のゲスト。

感謝してもしきれません、足を向けて寝れません!

自分に出来る事は良い雪でヒャッホーしてもらう事。

楽しんでいただけたなら幸せです。

うええ~いいい!!!

ボトムは日が出ていたのか、ちとモイストでした。

お疲れさまでした!

おっと、まだ解散にはさせないぜ?

!?

でぶ~ん!と、私はデカ盛りで。

完全に動いて消費した以上のカロリー摂取ですが良いんです、これで(笑)

ごちそうさまでした~。

 

 

ストーム

おじーさんのハンドメイドストック、通称AKGPOLE(勝手に命名)

新作にはどっかの国のコインが埋め込まれている(笑)

バスケットは板職人の手裏剣となると。

ラーメンマニアな滑り手達よ、是非、仲間になろうじゃないか!

新作には小学生が考えたう〇こバスケットも(笑)

https://kiteretsulab.official.ec/

手裏剣は自分のアイデアなので売れるとマージンが入る予定?(笑)

皆さん、他人とは違うのを付けて楽しみましょう!

今週の半ばから始まったストームが容赦ない。

おかげでゲレパウ三昧でサイコーである。

リフト+安全管理をパトに丸投げ=サイコーやん!

本日も山には簡単に入れないレベル。

バレー券持ちのゲストと言う事で好き勝手にゲレパウ案内。

遅延は1時間。

連日の大雪でパト&リフトマンは疲れ切っているのだ。

線下のクリアランスもやばくなってきて人力で除雪をしている所も。

早く動かせよ~と、文句を言いたい所だが動かしてくれてありがとうと言うべきかな。

二本、ヒャッホーした後は南に移動。

ゴン降りのツリーランを楽しむ。

ノー装備で入って来る外人達を欺くかのごとく、わざとシールを使わないと戻れない方面にトラックを付けた私は悪人なのだろうか?(笑)

痛い目にあって気づいてほしいのだ。

あなたはわかって付いてきているのか?

ゲレンデサイドでも最低限ビーコンはオン、ポッケにシールは忍ばせといた方が良い。

ご飯を食べたカロリー分は歩かないとね!

静かな森に自分達だけ。

雪は極上。

そりゃあ、笑顔になりますって!

膝のオペから復帰のゲスト。

明日もゲレパウ食べてから考えまーす!

 

 

マニア

本日は今シーズン初開催のマニアツアー。

雪に埋もれる登山ポストに登山届を出してGO!

駐車場には秘密のあっこちゃんが!

英語でガイド出来るスーパーウーマン。

更には宿まで開業してしまいました。

もう、俺を外人だと思って申し込みしてくる外人を自動的にエピックジャパンにスライドするようにHPを作ってください(笑)

バム臭がするゲストカー。

車中泊って楽しいですよねー。

自分もどんな高級ホテルよりもハイエースのベッドが一番リラックス出来るような気がします(笑)

幸か不幸かまたまた先行トレースが。

マニアはいるんですね~。

ラッセルしたくないのでついていくと激急坂のキックターン祭りに。

キックターンの限界斜度にゲストもヒーヒー。

まあ、マニアだから良いか(笑)

全然この辺だけでもヒャッホーなのだがマニアなんでモア、モア(笑)

主稜線に合流した所で既に達成感に浸るゲストにこれからですよ!と、はっぱをかけ、モア、モア!

おっと、ここはツボじゃないと登れないねー。

冬季のバリエーションでもあるこの尾根は週末は登山者のトレースがあるのでツボ足でも楽ちん。

放心状態でスキーの持ち方が初心者みたいになってますよ(笑)

スキーヤーたるもの、肩に担ぐ姿が美しい!

眺めが良い所まで来たのですがガス~ん。

祈りが通じたのか雲の上に出ただけなのか知らんけど。

ぬお~、めっちゃ気持ちええど!

標高差1000mを5時間かけてドロップ地点へ。

魅力的な斜面が誘惑する!

ここから先は雲がかかってるピーク付近からスキーが使えなくなり、ナイフリッジに。

真ん中の尾根くらいまではシールで登れます。

広い尾根のツリーラン、楽しみましょう!

北斜面の雪は極上!

その昔、岩岳の学生大会に出ていたバリバリの基礎上がりの先輩、後輩。

スキーが上手いってのはバックカントリー的には正義ですな。

お久しぶりのゲスト。

相変らず体力も技術も一流。

基礎上がりの2人に「その体力は夏もなんかやってんスカ?」との、問いに「酒飲んでるだけだよ!」

アルコールってすごいですね(笑)

サイコーな北斜面は沢ボトムまで標高差450ほど。

蝶のように舞い、蜂のように刺しそうな滑り!

おっと!

センパイに負けてらんないすよ!

気持ち良いんです。

大事な事なのでもう一度言います。

気持ち良いんです!

ね?

発射しちゃったでしょ?(笑)

夢のような時間が終わり、ボトム着。

ライダーが攻めれそうなマッシュラインも!

簡単には帰れません、マニアなんで(笑)

予定では堰堤を頑張って巻こうと思ってましたが、だいぶ手前から落とした先行者パーティーのトレースがあったんでまたまた乗っかる事に。

この標高差100ちょいの登りが核心と言っても良いくらいの急斜面。

気分は下の廊下歩いてる感じ(笑)

見事なZに先行者の苦労が見てとれます。

弱点がここしかないっちゃあないんでしょうがないんですけどねー。

今日一日で一生分のキックターンしたんじゃね?(笑)

めっちゃ苦労してコルに着。

あの頃はコルチナで奇声を発して滑る人達を頭おかしんじゃね?と、思ってたと言うゲスト。

今では君たちもあたおかの仲間入りですね!(笑)

帰りの斜面もなかなかえぐい感じでした(笑)

地形図であたりを付けても思ったとうりに行かない事もあるあるです。

超お疲れさまでした!

これで一皮むけた山スキーヤーになったと思います(笑)

楽しいぜー、マニアー、俺がー(笑)

ノーマルルートに飽きた方、エントリーお待ちしております!

ただし、酷い目に遭ってもクレームは受け付けません(笑)

 

 

 

 

 

 

里山

春節も始まり、オーバーツーリズムを体感出来るような感じになってきた白馬のスキー場。

八方がグラートの除雪出来るまで動かしません&登ってはダメポアナウンスにより、栂池にバックカントリャーが集結しそうだぜ!

正直、栂池にも飽きてきている自分が居るし、と、とにかく人混みを避けましょうと本日はフルハイクの里山へ。

バンコンからキャブコンへ。

やはり快適性を求めるとそうなるんですかね?な、ゲスト。

こんなん買って、1,2月は仕事しないで自由にゲレパウ、山パウ、ラーメンの廃人生活をするのが夢です(笑)

決して昨日知り合いが行ったからラッセルドロボーで楽ちん!と、思ってきたわけではありません、たぶん、いや、ホントに、、、

自分がいつも登る所にはトレースが無く、当初の予定ラインに行くにはラッセルしなければならない状態。

んん~、身体が拒否るので本日はトレースに付いていきましょう!(笑)

ラッセルないって楽dayone~、そうか、カズースポーツがレイトスタートなのは体力温存する為だったのか!

ブナの森が好きだ。

が、最近は松林も好きだ。

作秋、きのこが超豊作だった。

マツタケを採りまくった。

新しくシロを見付けたのだ。

脳汁を出しまくって危うく廃人になる所だった。

早く秋になって欲しい(笑)

稜線はガスの中だったが準備をしているとクリアに。

台無しになる所でしたね(笑)

ゲストでかつて、片方のスキーにスキンが付いたままで滑ってしまった方がおられます(笑)

あ、、、これアホになる奴だ。

仕事してる場合じゃない、滑る事(快楽)に集中しよ。

刻んで写真撮ってる場合じゃないっす、一気にびゃーって行きましょ!(笑)

って事で使用後の満足写真のみ。

ゴーグル越しでも恍惚の表情が見えるでしょ?

これで良いのだ。

綺麗に撮ってもらいたい方はマモーゾーンの巨匠カメラマン同行ツアーとか行ってくれ(笑)

クマの爪痕が激しいブナ。

最近は冬眠しない個体まで出て来ちゃいましたね~。

近い将来、バックカントリーでもクマスプレー持って歩かないとヤバイ時代になっちゃうのかも。

気持ち良い事はいっぱいしたいですよね?

快楽主義者達はおかわりへ。

仕事辞めちゃったり、離婚になったりと、色んな話を聞くとわりとマジでやばい粉だよな~と最近思います、ハイ(笑)

二本目は心に余裕が出来るのでお仕事します。

良い雪がある所に連れて行く事は出来ます。

が、滑りは自己責任。

地形に合わせた滑り方、エントリーがあります。

要するに自然と上手く付き合うと雪崩も起きにくいし、起きても逃げれる確率は上がります。

自然のリズムの山岳ガイドが地形を上手く使う事が出来るとラインが綺麗になると言っていた。

イグザクトリー!!!

地形と喧嘩せずに滑りましょう。

下山する頃には下部はオートヒールリフターになる雪質に。

里山だね~。

お疲れ様でした~。

里山シーズンは短い。

良い雪があるうちに行きましょう!

アルパインは緊張するんで(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のアクシデント

朝一、白乗PでブラボーのOさんとバッタリ。

親子でちゃんめろフリーライドを楽しむとか。

良いですねー、自分がガキの頃はアルペン一択しかなかったような時代。

よく旗門不通過で失格になってたんであの頃にこういう世界があったなら絶体フリーライド一直線だったはず(笑)

えんでかしが現れた!

左は新人のアラちゃんだそうです。

アラチャンなんて四号機世代のスロッターにはタマランチな響きですよね!

スーパーアラチャン5000G引いて7万枚(等価交換で140万!)とか、イカレタ時代でした(笑)

こんなに繋がってるの初めて見た!くらいに混雑。

少しのガス待ちで光が降臨。

めちゃくちゃ良い雪!!!!

オーバーヘッド!

サイコー!!!

ご夫婦でイエーイ!

大ヒャッホーでした、ありがとうございます!

本日の行動食はメロンパンですか!

ザック入れる所ミスった~

せんべえみたいになってる!

ふわサクッの、ふわがなくなりましたね(笑)

動いてますね~、通称ガイド殺しリフト(笑)

事故はいつも突然です。

誰でもケガしたくてするわけではありません。

ヘリが飛べない天候であれば、リフトTOPまで搬送は出来る位置だったとは思いますが天候、暗くなるまでの時間、搬送時の揺れによる悪化、ゲストのストレスを総合的に判断してレスキュー要請をお願いしました。

スピードも全然出てませんでしたが、木には勝てません。

誰にでも起こる可能性はありますので、明日は我が身と思って気を付けましょ。

テールガイドにゲストを託し、皆は無事に下山。

ありがとうございました!

人に迷惑をかけないで生きて行ける人は居ないと思います。

誰しもが無傷では済まない人生。

だからこそ、人には優しくありたいと自分は思っています。

明けて本日は朝も暗いうちから出勤。

おかげで素晴らしいご褒美!

選手のパフォーマンスを目の前で見れる贅沢!

大会は特に大きなトラブルもなく、無事に終了しました。

危ないからやめようでは思考停止。

理解できないと理解する事。

極論を言えば食う、寝る、繁殖する、以外は無駄な事です。

無駄な事を楽しめるのが人間じゃないのかな~。