朝方から降り出した雪は一日中降り続きどん深dayに。
昨日は白馬エリアは雪に恵まれず、北小谷、妙高エリアに多く降りました。
底付きはしたくないので昨日のクッションがある所へ~と、足を伸ばしたわけですが日中も容赦なく降ったので滑りだす頃には超ディープに。
先日の雨の影響がある層から+80ほどでオーバーヘッド!!
下山するとハイルーフのハイエースに変身していました(笑)
明日は晴れそうですが皆さん、冷静にご安全に行きましょうね~。
昨日の激晴れで南面はクラストしてしまったので今日は北面の隙間狙い。
手前はギタギタだし、もうちょい上に行こうとも思いましたがかなり風の影響を受けていたのでここらで止め。
先ずは昨日の隙間をヒャッホー。雪は快適、快速なパウダーです。
予報どうりに気温が上昇。まるでGWの立山みたい(笑)
ちょい登り返して振り返る。我慢してもっとスキーヤーズレフトに行けばノートラックだったかな~。
まー、ここもノートラックだから良いけど。すごい走る雪でスピードコントロール注意な感じでした。
今日一番絶叫した斜面!
皆さん、ぶっ壊れておりました(笑)
喜んでもらってうれしい限りです。
核心部は巻かずに通過出来ました。が、ここから安全地帯までが一番デンジャラス!
気温上昇により点発生多数。サイズ2になる雪崩もリアルタイムで遭遇。不気味な雪崩の音にびびりながら感覚を開けて素早く谷底から脱出!
春先は時間帯も気を付けましょう。
林道は日陰以外はストップ雪でした~。
春にはまだ早いぜー、来週の降雪に期待!
ホントは成田まで送りに行く予定でしたが新幹線を使えば午前中滑れるぜ!と、提案するとあっさりOK。の、はずが皆さんやはりラストナイトで飲みすぎ&10日間の疲れがマックスの為に今日は滑らずにお帰りに(笑)
こんなに良い天気なのに滑らない贅沢(笑)
午前中、温泉街で土産を買ってブラブラした後に飯山駅へ無事に送り届けて終了!
いや~、長かった。仕事しすぎは良くないですね(笑)
楽しいツアーを手伝わせて頂いたH2oガイドサービスhttps://h2o-guides.jp
の、iwaoさん、ありがとうございました!
水上近辺、谷川岳でプライベートガイドを頼むならオススメです。
日本雪崩ネットワークhttps://nadare.jp
の講師でもあり、群馬の雪崩情報の発信に尽力を尽くしている信頼出来るガイドです。
オフシーズンも是非ラフィティングを体験しに行ってみて下さい!
皆さん二日酔いだし(笑)、朝から降雪も激しくなって来ていたのでさくっと行ける所に。
栂池から抜けて来て滑ってはいましたがスキー場から登るのは今季初。
いつも登る尾根が藪過ぎてビックリでした、取り付けねー(笑)
林道を進んでやっと取りつくも藪い!まっすぐ登れねー(笑)
もう慣れましたが今シーズンの雪の少なさを改めて実感しました。
昨日のトラックもどんどんリセットされてバフバフでした。
午後からはさらにガン降りに。
スキー場でもエンドレスパウダー!
間違いなく今季一番の降りです!
しかし、こんなに降っても予報では賞味期限はギリ金曜まで。
週末は稜線まで雨の予報です( ノД`)シクシク…
ゲレパウなら明日!山は木、金!ずる休みしましょう~!!(笑)
激混みのコルチナへ。すげー並んでるのを見てクレイジー!だって(笑)
すぐ第四に並ぶのも嫌だったんで一本目から裏へ。若干底付きするが深い!
ガイドの横山氏もヒャッホー!!やっぱり上手いですねー。
この後、堰堤の近くで沢の穴に落っこちた人をお助け。幸いにもケガはなかったみたいですが。
何人かで滑ってたみたいですがリーダーらしき人以外は丸腰。
リーダーも某メーカーのベストにスコップ程度しかなく、どうして良いかわからない感じでした。
何て言うんですかね?そういう心構えも何もない人達がどんどんどんどん裏に入るようになってきたのが正直、むかつきますね。
昼ごはんを食べた後は全く底付きなしのディープな北斜面を楽しんで電車でお帰り。
明日はTHE DAYな八方でしょうか?そろそろフリーでかっとばしたい所です(笑)
後半戦は白馬でスタート。ナイスタイミングの降雪!
「ここはコルチナじゃないからね!リフト線下やロープくぐっちゃだめよ!」と、説明する横山氏(笑)
どーしてもツリーが良いらしいので合法エリアに(笑)
たいした量は降ってないので底もらいまくりのぼっこぼこでしたがそれでもやっぱりピステンよりは良いらしい(笑)
午後からお山へ。スキー場の感じからはあまり期待していなかったのですが・・・。
なんとオーバーヘッドのバッフバフ!!ひいいいいいーはあああーー!!!
ランドマークの三本杉で。実は杉ではありませんが(笑)
スキーをぶん投げてハシゴを降りたり、川をじゃぶじゃぶしたりとアドベンチャーも楽しんでもらい終了。
昨日からの雪が結束性がなく、急斜面でスラフが流れまくるのでスラフコントロールを考えないと流されます。
地形の罠に注意しましょう~。
今日は月山キャットツアーへ。
夏スキーで有名な月山スキー場。
厳冬期はリフトも小屋も埋もれています。
青空が見えてくれまして気持ち良くハイク出来ました!
リフトのケーブルに触れます(笑)
残念ながら滑る頃には光がフラットライト気味に。
それでも全然楽しく、ガイドもヒャッホー!!
朝日連峰に向かって滑りますよ!
極上のブナ林ヒャッホーの後はお約束の道路看板で記念撮影!
いつもより少ないとはいえさすがに豪雪地帯の志津。4m近くあります!
スキーの後は重要文化財でもあるおかんの実家の多層民家にご案内。
日本の田舎の文化を体験してもらいました。
アドバイスを頂いたまんずの加藤さん、スロープタクティクスの高橋さん、キャットを運行してくれた清水屋の若旦那kazuさん、ありがとうございました!