

所用もあり、一人で東北南部をプラプラ。

先ずは喜多方で朝ラーって、デジャブ??(笑)
先月も来たような(笑)

からの、米沢ラーメン(笑)

からの、気になってた所。

超特大600gオーバー(笑)
山形、福島近辺のラーメンレベルは高いと思います。

本日は降雪目当てで月の山へ。
タイヤ交換してなくて良かった~。
いつも連休明けまでしないのだが今年はうっかりしそうになる暖かさでしたからねー。

3月に解け過ぎたか雪の壁も大したことなし。

朝の時点で10~くらい。

一足お先の関係者をナンパしてパチリ(笑)

志津から登ってたハイシーズンを考えると楽過ぎる~(笑)

リフト降り場から上は視界が無かったのでノーマルに一番溜まってそうな沢コースをヒャッホー!
無駄に深いターンをしなければ気持ち良く滑れます(笑)

下山と同時にガン降りに。
一時的にS3はあったような。

お昼は中学の頃の先輩がやってるラーメン屋へ。

情熱大陸にも出た殿堂入りのラーメン屋、琴平荘で修業した先輩のラーメン屋も、もちろん激うまで大繁盛。

ごちそうさまでした~、また来ま~す!
ちなみに先輩はヤンキーではありません、鶴岡のラーメンを牛耳る会と言う恐ろし気なネーミングのトップと言う噂はありますが(笑)

大盛りと替え玉で500gを食べたのでデブにならないように運動しよ~と、北月山へ。

私が子供の頃はここにもTバーがあり、スキー場でした。


なんだか調子が良く、ガシガシ標高を上げます。


松沢は右岸の藁田禿山に左岸も良い斜面だらけ。
でもだーれも滑りません、長い林道歩きor登り返しがあるので(笑)
基本的に月山スキー場がある西川町の方がレジャーとして栄えた場所。
対して羽黒口側は宿坊も多々あり、レジャーよりは霊山として栄えてる感じです。

庄内平野バッチリ!

うっかり八合目まで登ってしまいました(笑)

ん~、あの降りがずっと続いてたらゴイスーな事になってただろうに・・、惜しいですね。
結局風下だけかな、底付きしなさそうなのは。


底付きはするが下地がそこまで硬くないので全然ヒャッホー!

律儀に元スキー場トップまで登り上げて(笑)

無事に終~了~。
北月山ルート、まだ何とか雪が繋がってるんで姥沢から山頂経由のロングツアー行けますね!
他にも肘折ルートや本道寺ルート、湯殿山スキー場ルート等いろいろあります。
マニアな所へ行きたい人はリクエストくださ~い(笑)
No comment yet, add your voice below!