

三月下旬頃が一番膝の具合が悪く、こりゃ、4月はもー仕事出来ねーんじゃね?と、思いながらもなんとかなっていた。
それもあって予定も立てれず、気づくと桜木花道が鉄男との喧嘩に乗り遅れた如く、いざ行けるかも~となった時には立山は宿が取れなかった(笑)
って事で火打にしよ~となったわけだが1ミリの反応はあったものの、営業下手も手伝い、完全無職となった週末。
行きたいルートは車をデポらないと大変だしーって事で工房で働く板職人をなんとか口説き落としてゴー!(笑)

駐車場は未だ開いてなかったので路駐。
おーい、小屋の営業開始にあわせなさ~い(笑)
放射冷却で冷え込んだ昨日は凍結してる所もあり、ノーマルタイヤではギリギリっつーか、先行者が居なかったらアウトだったかも(笑)

こんだけの穴をあけるのに何万回頭を振らないといけないのだろう??
鳥ってスゲー(笑)

カチカチ山なのでゆっくり行こうぜ~。
うっかり竿が入っていたので、、、

うっかり毛バリに出てしまったイワナちゃん(笑)
もう満足したから帰っても良いぜ(笑)

ここの柱状節理はお見事!

雪が少ないとめんどくさい黒沢も現時点では楽ちんでクリア。

振り返ると高妻、乙妻、地蔵の良い斜面。
久しく手を出してないな~(笑)

立山の弥陀ヶ原を登っているような感覚になるねぇ。






富士見平でタマランチ絶景!
南の方が微妙で富士山は見えず。

北斜面にはうっかりパウダー。
アイシーとミックスでシール外した方が良かったか?
今日一、しんどかったトラバースでした(笑)


小屋の水場は4m弱くらい掘った感じ。
北アの旅館のような小屋に慣れてるとえ~ってなるかもですが、本来山小屋なんて雨風しのげたらそれだけで十分ですからね。
過剰な要求は慎みましょう(笑)
ちなみにまだ素泊まりのみだそうです。

ふーむ、このきったないのを滑りたくて来たんだけどな~、まーた微妙なのが載っちゃいましたね(笑)



ま、そのおかげで日当たり面はシールで快適にトラバースで登って行けるんだけど。

到着~。

絶景ランチ!


北面台地~笹倉もまだ余裕で行けますね~。

アライは雪あるね~。
スキー場は尾根の反対側ですけど。
昔は正面に見える大毛無沢を滑って容雅山登って北桑沢~第三発電所と、ゴールデンルートだったのですがロッテになってスキー場からアクセスは絶対だめー!で、幻のルートに?
なんとか解禁して欲しい所ですねー、水上のアバランチフォーキャスター、頼むわ~(笑)


大倉山北面も超楽しい所!
そのまま下ると超絶アドベンチャーで死ぬかもしれないんで良い子は登り返した方が良いんでしょうけど(笑)

山頂から澄川ドロップ!と思いましたがどー見ても雷鳥平からの方がうっかりパウダーで美味そうなんで(笑)


こりゃ、うっかりだ~(笑)

あ~来てよかった!

キチンとシャウダーに当ててくる板職人、さすがです(笑)

昨日か今日の朝一組かファーストではなかったものの、雪も滑り快適!


白馬じゃない景色に新鮮~とパシャパシャ(笑)





唐松沢をちょっとスケールダウンした感じとでも言おうか?
昨日の雪もまだ滑るんで快適にヒャッホー出来ました。

容雅山が正面に。


視線を感じると危ない所にカモシカ先輩。
今にも崩れそうなブロックの下をプリプリ怒りながら逃げて行きました(笑)
プシッツって威嚇するよねー(笑)

容雅山が見えだすと澄川は斜度もダラダラ気味。
欲張りなんでハンノキ平も滑りたいじゃん?と、急なシール歩行でルンゼを詰め、最後はえんでかしスタイルで尾根上に(笑)

はー、疲れた(笑)
気温が上がってあつーい!


シャルマン方面。
ズームするとリフト降り場が見えました。

容雅山はすぐそこ。
南東面も良いが北東面が一番でしょうかね。

尾根を越えてハンノキ平へ。
鬼ヶ城から直接来たグループが先行。
もーちょい待った方が快適と思ったけど、既に良さそうだぜ!

光が原に鍋倉山。

野沢も雪あるね~。

竜王に一ノ瀬辺りが見えてる?


サイコーにヒャッホーじゃ~ん!

やっぱえーとこですう~。

登り返し地点までも快適に滑りました。

落書きのピークへ登り返し。
おお?まさかカリスマが?
もしくはP社白馬店店長?
奥様を愛しているのはわかりますが落書きはいけませんね~(笑)

熊に愛されまくっているブナ(笑)
なんかフェロモンでも出てんのか?

その昔はガランノ沢を辿って鬼ヶ城付近を通り、火打に登る登山道があったそうな。
昔の登山道とか旧道の痕跡とかスゲー興味あるのよね~。

大倉山北面を気持ち良く滑って来ると最後にハマる斜面。
どーにか繋がってる所もありそうですがね~、誰かチャレンジして欲しい所(笑)

見晴らしの良い尾根上はヤドリギだらけ。


最後まで飽きさせない切り開き斜面。

吊り橋は一人づつ渡らないと超怖い(笑)

スキーの移動距離ってすごいわな。

除雪されている道のわきを滑って行きまーす。
花粉症の板職人はここでマスク装着(笑)

お疲れちゃ~ん!
スキーで滑ってもかなり長い距離、前回は結構歩いたな(笑)


満開の桜の映えスポットに寄り道して逆さ妙高をパチリ。

定番のミサの味噌ラーメンで締め。
良い無職な日でした(笑)
えー、膝ですがMRIの結果、靭帯は繋がってましたがやはり前回のオペ時に半月板を三分の一除去してるのもあって、変形性膝関節症気味になってきている模様。
痛みと上手く付き合っていくしかないみたいです。
もしくは自由診療で百万~かかりますが再生医療ってのもあるみたいですが、百パーならやっても安いんだろうけど個人差によるとか言われるとねー、ふざけて死ぬほど金持ちならやってみても良いんだけど(笑)
とりあえずヒアルロン酸的なのを両膝にぶっこんでもらいました、気休めですけど(笑)
オペする必要もないって事で雪があるうちは要望あるなら仕事しようと思ってますのでお問い合わせください。
立山、火打、他、全然やりますよ~、1DAY¥15000で足代だけ面倒よろしく!って感じです。
GWですがこれまた営業下手により1ミリもアンサーが無いのでボツになる可能性大でございます。
宿の関係もあるのでお泊りツアーは確定者が居ないと難しいので、天気良さそうならどっか行く~って直前スタイルになるかもしれません(笑)
No comment yet, add your voice below!