

本日は自分のわがままでマニアツアーに(笑)
ゲストの希望は八方が残ってるんなら行きたい~でしたが、昨日、人が入っている隙間を滑るとか自分は耐えられません(笑)
いつでもファーストで行きたいのです(笑)

もちろん、今日のゲストは過去にもマニアツアーに参加されて、登りも滑りも1ミリも問題無しと判断したからです。

向こうも気になるぜ~。

自分がず~っと狙っていた斜面にゲストを巻き込むと言う傍若無人。
もちろん、初見です(笑)

廃村の中でも雪下ろしに来ていました。
夏場だけ住んでたりするんでしょうか?

この北斜面も楽しい所。


動物トレースに導かれます。
本能的にわかるんでしょうね、雪庇とかブリッジが薄い所とか見事に避けてるのがスゴイ!

こんな山奥に看板!

初見でも地形図見たらルートが浮かびます。
緩い地形を繋いでいく、基本ですよ。

最初のコルに着。
目指すは正面のピーク。



滑ったら悶絶級の北斜面を贅沢にもトラバース(笑)
すまねぇ~、ここ滑ってたら上まで届かないんだー。


対岸のデンジャラスな所にカモシカ先輩、はけ~ん!
先輩、危ないっすよ(笑)

霞んでるけど向こうは海です。

第二のコルに着。
魅力的な北斜面が確認出来ますね。

1193の南面を望む。
もう賞味期限が切れ気味ですね(笑)
良い時に滑りたいけど、きっと良い時はラッセルきつすぎて届かないわな(笑)

やっとこ二次林が終わり、太いブナが出てきました。


南面に移り、シールが下駄になるも忍耐で登りました。
既に4時間オーバー(笑)


登り始めて5時間!
遂に目的の斜面に着。
感無量です、俺が(笑)


憧れた斜面にいざ、ドロップ!!



もうね、言葉になりません。
5時間ハイクが報われた瞬間でした。
自分含めてありえないくらいのヒャッホーでした(笑)

初見ですからね~、バーチカルな所が出て来て10mくらい登り返しました(笑)

巻いて下から見ると5mほど。
次はバフバフコンディションなら自分は飛びます(笑)



その後も日陰はグッド。


ゴルジュ地帯も巻かなきゃだめかな~と思いましたが、しっかり雪が詰まっていて普通にクリアー。
池ノ谷のゴルジュにしっかり雪が詰まってるのと一緒ですね。

穴は開きだしたけど全然余裕。
これは竿出したい所(笑)


堰堤を越え、ランドマークの704の岩場まで来たら後は安心の林道下山。


下界は全層雪崩とかふきのとうとか、春模様(笑)

途中からストップ気味だった林道を頑張って無事に下山!
ありがとうございました、自分は幸せです。
ゲストに生かされてます、感謝!





No comment yet, add your voice below!