

昨日は水上でラフティング初体験。
雪解け水をバッシャーバッシャー浴びて「なにこれ?冷たいけど、ちょー楽しいじゃん!」
うぬぬぬ、こんなんにおねーちゃん乗っけてキャーキャー言わして楽しんでるとはうらやまけしからん!(笑)

お世話になりました~。
「何かもうスキーって感じじゃないし~」って方、是非とも遊びに行ってみては?
雪代で絶賛増水中の今が一番おもしろい時期だって。

本日はこちらでお仕事。

残念ながら第四発電所で通行止め。
1時間弱のアルバイトを強いられる。

雪崩で堆積した雪の小谷を通って。

ここでサンダルをデポ。

雪崩で折れたのはわかるのだが方向がおかしいよな~と考えて辺りを見回すと対岸からどデカイのが発生したのがぶち当たったみたい!

まだまだシールが使えません(笑)

板菱からやっと肩の荷が下りる。

大明神沢は汚れてました。

広い雪渓をもくもくと。

なかなか良いペースで三又着。

こっからはツボツボチャンス!(笑)

歩きだしから6時間半でボーサマのコルに到着。
裏劔の絶景!

山頂はすぐそこ!
左に落ちてるのが直登ルンゼ。

久し振りに来た山頂には看板がしっかり取り付けられてました。

固定されていないフリーの看板がもう一枚あったので持ち出してパチリ。
バックは劔。

バックが鹿島槍&五竜バージョン。

白馬三山バージョン!
え?しつこいって?
そんだけ感動したんだよ!(笑)

室堂ズーム。
混んでるんだろうな~。

裏劔ズーム。
山頂から池ノ谷右俣、繋がってますね。

滑り込みエントリーしてきたマニアな方の板にはうろこが!

中谷を1ピッチ滑ろうか!と、思ってましたが登り返しだりーって事で却下(笑)
こっち滑るんだったら上で一泊したいですねー。


毛勝谷は微妙に雪面が荒れていたので滑っても微妙~って事で東又谷ルートへ。
ここは通称「天国の階段」と言うナイスネーミング(笑)



延々とヒャッホー斜面!!!
7時間ハイクしたかいがあるね~(笑)



タマランチ!マンダム!と先生みたいにご機嫌(笑)
あの上から標高差1000mオーバーGOOD斜面です。



楽あれば苦あり。
懸念の三階棚滝は雪割れで巻く事に。
魚津岳◯会が設置したとかしてないとかのトラロープのおかげ様でクリアー。

巻き終わり、休憩しているとまさかの上から登山者。
「滝倉山に行ってきました~」って思わず「マニアですね~」って声かけちゃいました。
向こうもそう思ってるに違いない(笑)



なかなか下山も大変(笑)


何とかサンダルデポ地点まで帰って来ました!
西北尾根を挟んでぐるっと一周ルートですね。

ブーツ背負って最後の歩きをこなして感動のゴ~ル!
11時間行動、超~お疲れ様でした!
出し切りましたね(笑)
残りの連休も気を付けて楽しんでください~。





No comment yet, add your voice below!