

ただでさえ遠い薬師岳。
自然からの土砂崩れのプレゼントで林道歩きが+1h。
どM達は嬉々として出発(笑)

1hで飛越トンネル着。
まだまだ元気だぜ~。

まだ行けそうだったんで右の尾根をシートラのまま直登。

鉄塔がある尾根上まで来てやっとシール歩行へ。


とお~くに北ノ俣岳&薬師岳。
え~、あそこまで行くんスカ?マジすか?
マジっす!(笑)

台風の影響か、ぶぁった~んとぶっ倒れてる倒木が。
意外と根が浅いんですね~。

こちらから見る鍬崎山が新鮮!
形が全然違いますね。

神岡新道の分岐付近まで来ると黒部五郎岳の雄姿が。
う~ん、向こうも滑りたい!

5hかかってやっと寺地山。
目前の北ノ俣にあれ登んのか~(笑)



避難小屋はぶっ壊れそうなんで使用は自己責任でとか書いてありましたが、時計も動いてるし、水も出てるしで快適そうでした。

避難小屋からの標高差550が疲れた身体に染みわたる(笑)

雪面はフィルムクラストが育ちまくり。
北ノ俣からの滑走をモチベーションに頑張るのみ。

9.5hで遂に北ノ俣の稜線に到着。




迎えてくれた黒部源流の山々。
ヤバい、泣きそうだ。
泣かんけど(笑)

水晶、雲の平バックにお疲れちゃ~ん!

明日、待ってろよ~な、薬師。
う~む、滑る所ありすぎて一日じゃ制覇出来んな(笑)

だだっ広い尾根をちょっかって、
小屋が見えた~!


さっきまで死にそうだったゲストも滑りだしたらいきなりヒャッホー言い出して元気になりました(笑)

だってこんなに素敵なフィルムクラストなんだもん!

太郎山から最後のヒャッホーパーティーラン!

10hで到着!
嬉しい~、歩いてくれてありがとう~!!!

美味すぎたビールで乾杯っっ!!!

素晴らしい夕日を見て、晩飯を腹一杯食べたら、あっという間に沈没(笑)

てーれーれーれー、てってってっ~と、HPが満タンになっての翌朝。
目指すは薬師のカール、行ってきま~す!

朝一はまだ硬いので転ばぬ先のブンリンアイゼン!
ブンちゃんも大喜びですね(笑)

気持ち良すぎる天気に休憩入れると根が生えそうに(笑)

カールじゃなく、普通に西面も美味そう。



薬師沢右俣は帰りにとっておきましょう(笑)

避難小屋から中央カールに飛び込みたいのを我慢して先ずは山頂へ。

立山方面もバッチリ!

北薬師手前からの金作谷カールが美味しそうでしたが、ドロップポイントまで行くのだり~&登り返しもだり~って事で却下(笑)

中央カールにドロップ!!



広すぎて、どんだけデカイターンしたら良いんだ~?(笑)

さ~いこ~で~すか~??
当ったり前やん!!


このカールの底感、デカさ、写真じゃなかなか伝わらないですね。

良いでしょ♡


山頂へ登り返していると金作谷カールに滑り込む勇者が!
やるじゃ~ん!と、思っていると、途中でトラバース戻り。
登り返しだりーからだろうけどカールの底まで滑って欲しかったな(笑)

どこも滑りた過ぎる斜面だらけ。

右俣と迷った西面から鳶谷方面。
こっちも絶対良いよな~、あ~、1日じゃ足りんかった~(笑)

迷った挙句、セカンドランは右俣へ!


山でする滑りじゃな~い!な、クラウン持ち(笑)
相変らず、スキー上手過ぎです。

タマランチザラメですう~。

この景色よ!
どこ滑る??
立山に飽きた方、是非!

もういっちょ!と、登り返すと雷鳥先輩が求愛ダンス??
まさか、真っ昼間からおっぱじめるんじゃ!(笑)

やれやれ、そこまで変態じゃねーぜ?(笑)

砂浴びならぬ、雪浴びをしていた♀。
冷たくて気持ち良いんですかね?



どこまでも気持ち良く、小屋から目立つ所にトラック付けようぜ!

二月に息子と参加してくれたフリーライド親子のパパの方(笑)
春になり、息子はパークで飛びたい、パパは山へ行きたいと、方向性の違いによりコンビ解散??(笑)

この時期限定?のテールガイドIくん。
毎年、確実にスキー技術もレベルアップしてます。


沢まで滑りこんだところでイワナちゃん発見!
ぐわ~、何で竿持ってこなかったんだ、バカー!!
来年は絶対持って来ようと心に誓いました(笑)

夏道の尾根に乗り上げ、

滑って来た尾根上のトラックを見て余韻に浸りながら小屋までお帰り。

晩飯30分前、タイムマネージメントもバッチリ!

幸せビールで乾杯!
本日も頑張りました~。

今宵の宿には久しぶりに会った女性山岳スキーカメラマンのMさんが。
明日は単独で黒部五郎越えのオートルートだそうです、さすがの変態っぷりですな(笑)

下山日の本日も良いお天気。
立山の十分の一くらいの滑りて(笑)

Kさん、お世話になりました!
来年はもっとゲストを連れてこれるように頑張ります!ってゆーか、もう一日増やして黒部五郎も滑りたいです(笑)

帰りの北俣稜線には昨日、素敵な夜を過ごしたであろうイグルーが!
さすがですね~、よっぽど暇だったに違いない(笑)

イケメン好きのメタボパパは帰りの体力温存って事で行ける人達で北俣東面を滑る事に。
シールだけ持って突撃じゃ~。

御嶽も良いし、乗鞍も良い。

笠ヶ岳もこの連休中に滑ってる変態がいるんだろーな~(笑)

向こう側のカールだけじゃなく、こっち側も魅力的!


東面は9時半でちょうど良く緩んでいた!
ヒャッホーが黒部源流の山々にこだましました(笑)

あれ?もう滑って来たの?早いじゃ~ん!(笑)



初日に苦労した西面も滑ればあっという間。

イケメン好きのメタボパパが来年は痩せて皆のペースに付いていけるようにするよ!と、ダイエットを誓ってくれました(笑)
ハイクが何時間だろうと、適切なペースと適切な休憩、適切な水分&エネルギー補給で動けるものなのです。
まー、身体が重いって事は余計なエネルギーを使うって事なので適切な体重でお願いします(笑)

お帰りは高難度なシール下山をこなして最後はギリギリまで藪スキーでトンネルまで(笑)

生きて帰って来ました、お疲れちゃ~ん!
後は林道をくだる残業のみ。

北俣から帰りは5hかからず車まで。
一日かけて行く価値は十二分にあります、来季は4日間で開催するかも?
体力あるうちに行っときましょう!
天気が悪い日は釣りって事で、文句言わない人、ご参加ください(笑)





No comment yet, add your voice below!