まさかの出来事

朝一、麓はぴか~んだが、山の上は意外とガスい。

しかし、今日は絶対晴れ&風もあまり無い予想。

八方行くっきゃないっしょ!(笑)

八方ホイホイにかかった悪い大人達が大量集結(笑)

ゲストのマスクはヨシムラ!

うお~、単車に狂ってた時代を思い出す~。

私のXJR1300改にもヨシムラのパーツ付けてたっけな~。

八方池山荘で雲の上に。

見事な雲海にテンション上がりまくり!

FOORUSHのリューヤが一番でミックスからドロップからの大ジャンプで爆発!を横目に良い子はまねしちゃだめですよ~、彼らはエンターテイナーですからね(笑)

大丈夫だったんかな?思いっきりランディング岩でスキー外れてたし。

はい、ここでデジカメの電池が死亡したのでここからはiPhoneもしくはゲストから頂いた写真でお送りします(笑)

石神井ケルンまでは感じなかった風がボーボーに!

写真的には綺麗だがこりゃタマランチ!と、ドロップ準備。

え~、もしかして八方ホイホイですか~?(笑)

風の影響を受けている所もあったが、しっかりヒャッホー出来ました!

いや~、ええ雪でした。

一時はどーなる事やらと思ったよ(笑)

ボトムは無風で平和。

なんたるツンデレでしょう(笑)

まだ上は風強そうだしなー、天気良いし、しっかりツアーしましょ!とハイクアップ。

南面はゲタになり、筋トレ状態(笑)

時間切れで山頂からの大絶景はおあずけ。

雪は間違いなく良いんでヒャッホーしちゃって!!

アクシデントに対応するために尾根上からゲストを見守るの図。

北面の雪、落ち着いていてサイコーでした。

後は林道を帰るだけ~。

斜度が足りない林道を頑張ってトレースを付けて疲れたんで休憩すると元気なゲストがトレース伸ばしますと先へ。

3名が後に続き、残りの2名と少し離れて動き出した時だった。

前方、横の林からブヒブヒと鼻息荒いブタ??

え??イノシシ~!!!!

しかもデケー!!

うぉいっつ!!いくら鬼滅の刃が流行ってるからって、俺が好きなのは富岡義勇であって、伊之助じゃねーぞ(笑)

そいつはフゴフゴ言いながら私に向かってくるではないか!

スキーを履いて真っ平に居ては急には動けません!

ちょっとは横に逃げてみたものの足首にガブリと噛みついてウリイイイイイイイ!!!と、首を横に振る!

凄まじいパワーで身体を倒されてしまい、ストックで攻撃を試みるも全然効かねー(笑)

うおー、ブーツで良かった、生身の所だったら肉塊咬みちぎられてたわ!

やっと離したと思ったら今度は左太もも付近に攻撃!

ぎゃー、マジやべー!!!!

何とか振りほどいたがお次は左腕に一撃!

シャレになってねー、死ぬーううう!!!

と、思ったら飽きたのか攻撃を止め、逃げて行きました。

ブーツを履いてなかったらと思うとゾッとします。

丈夫なストラップ咬みちぎられてました。

牙がかすった程度で良かった。

2ミリくらいの裂傷。

この程度でマジ良かった、不幸中の幸い。

ウエア、中のインナーにフリースもボロボロやんけー、どーしてくれんねん!!!!!

いや~、俺で良かった、後ろで見ていたゲスト二人はフリーズ状態で目を合わせたら次は自分達に来るかもと目をそらしていたとか(笑)

助けてよ~とも思ったがズボズボの雪の上、スキー、ボード履いたままの状態でどフラット。

動けないよね~(笑)

襲われた現場。

先日、白乗のスキー場でも襲われたとかニュースで見たし、カリスマガイドも何シーズンか前に遭遇してブーツで蹴って追っ払ったとか聞いていましたが、まさか自分が襲われるとは(笑)

これからは冬でもクマスプレーとか持ち歩かないと危ないのか??

でもとっさに出せないと意味ねーしな~。

どーせやられるなら一矢報いたいので今度からはすぐに出るポッケにナイフでも持ち歩こうかしら?(笑)

これも温暖化の影響か、日本鹿も当たり前のように白馬にもいるようになりました。

皆様もお気を付けください、どーやらリスクは雪崩だけじゃない時代がやって来たようです。

もちろん、先に行っていたゲストは何も知らないのでおっせーなーくらいだったかも(笑)

なにわともあれ、ゲストが無事で良い雪を滑れて良かったです!

いっぱい歩いてくれてありがとね~、また遊びに来てくださ~い!

明日からはオジーさんにもらったウエア着ますわー(笑)

コルチナSPL

来ました、コルチナ祭り!

毎度毎度、四国からよう来るわ~な、徳島の元バスプロ。

「今季は徳島でもパウダーあったんですよ!」

いや~、実は秋におじーさんの百名山プロジェクトに付き合って屋久島~九州~四国の山を登ったんですが剣山の隣の次郎笈とか雪積ったら超良さげな斜面でしたね~。

開聞岳や九重も良さげだったし、由布院の由布岳&鶴見岳近辺もめちゃ良さげなスロープ!

寒冷化して九州でもBCやれるようになったら移住します(笑)

コルチナ回しが初のゲストにも容赦なく「パウダーデーにゲストも友達もいません!付いて来れる人は付いてきてもらって、はぐれたらリフト乗り場で再会を願いましょう、解散!」

と、フリーダムに(笑)

もちろん1ミリも待たずに全開でヒャッホーする事2hあまり。

パトロンが早くもコーヒータイムで下で待ってますメッセージが来たのでボトムに集合。

はい~、オッサンもスイーツに弱い~(笑)

コルチナに来て10年以上経っているのにここの床が床暖房ってのを今日初めて知りました!(笑)

衝撃でした、かなりあったかかった!

皆さん、知ってた??

皆さん、リフト回しで満足したのか歩く方面はいくらでも残っていた。

車をデポってきたけど今日はシール使わないで遊びまくりにプラン変更!

風が強い日でして、デブ板にビュービューやられるとリフトから落っこちそうに(笑)

延々とバフバフノートラック!

裏へ行く予定だったんで午前券でしたが、裏行く必要なくね?って事で時間切れからの一回券チャージのおかわりへ(笑)

白い粉でガンギマリのゲスト。

何回でもノートラックなので止めるにやめられず。

シャブ中、一丁上がり!(笑)

欲望には勝てましぇ~ん(笑)

ヘロヘロのパトロンに優しいゲストがあんぱんを分け与えるの図(笑)

自分は白い粉食ってる時は腹減りませんけどね~(笑)

やめらんね~、止めらんね~、UNSTOPPABLE~、何使ったって止めらんね~byキングギドラ(笑)

何回イッたか、わから~んくらい昇天(笑)

体力の限界!な、パトロンとドナドナして元バスプロともう一周(笑)

なに、この半魚人みたいなステッカー?(笑)

最後までノートラック満喫!

何回歩きました??

本日も無駄だったデポ車の回収(笑)

まー、あれですね、ゲレンデにある時は山行かなくても良いって結論ね(笑)

病気(笑)

今日はお休みのはずだった。

よっしゃ~、寝坊すんぞ!と、意気込んで寝たものの、初老を過ぎたおじーさんは朝5時30過ぎにはに目が覚めてしまう(笑)

しょうがなくスマホをイジイジしてライブカメラなんかを見ていると東の空が明るいではないか!

あれ?もしかして午前中良いんじゃね?

膝も痛いし、身体中バキバキだが無意識に準備をしていた(笑)

八方池山荘泊だったっぽいボーダーが登り返し中。

シューにはキツそうなラッセル。

光があるうちに~と、ノーハイクで南へ。

雪は多少引っかかるが問題なく。

見える、見えるぞ~!

ぷふ~、楽しゅうございました。

あー、綺麗、綺麗。

ヒーコラヒーコラバヒンバヒン(疲労困憊の様。または自分の疲れを見せびらかしたい時に取るノロノロとした動き。)※大日本茶魔語辞典より抜粋(笑)と、何とか車にお戻り。

一本で良いんだよ、一本でー。

後はゆっくりコーヒータイム、これが粋なローカルでしょ!とか思っていたのだが朝一より青空が出てきてしまい、おかわりくんへ(笑)

今週から営業縮小で動かない国際が、がら~んと寂しげ。

アルバイトを切ったとか悲しいお話が聞こえて来てます・・・。

経営を考えると仕方ない状況なのでしょうが何とかスキー場の営業は続けて欲しい所。

白樺でおばんざい&かふぇ ごまの店主と遭遇。

飲食店も大変です、もー滑るしかなーい!

二周目は昨日も会ったジェリーとまたまたバッタリ。

遊びだと言うのでとぅぎゃざーしようぜ~と(笑)

あー、ちょい遅かった!

葉っぱでもっくもくの真っ白、煙いぜメ~ンみたいなガースーに阻まれ、しばし待機(笑)

こんなもんでしょーと、弱冠薄くなった時にドロップ。

光は微妙だが何とか楽しめたー、良かった!

ありがとねー、また遊びましょ!

帰って、溜まっていた洗濯して掃除して、ゴミ捨て行って(笑)

だいたいこんなもんさMY LIFE

昨日も今日もまあ変わらない

滑って生活して繰り返し!

明日はゲレパウ濃厚~。

うっかり

本日はお初の2人組。

ハイエースに板が6本!

今日はどれで行きますか~?

今日のチョイス。

自分的にどっちも珍しい!

フィッシャーのFATも初、ベクターはジニアスが多いし。

お久しぶりのジェリー。

今季2回目のガイドよ~。

外人来れなくて商売あがったりだよな~。

全方位大丈夫っぽいし~、ん~、どこ行くだ~と、ウロウロした結果...

意外に悪くない視界にうっかり稜線へ(笑)

もうちょい、もう3回キックターンで終わりにしましょう!

「騙されました、キックターン一回多いです」(笑)

残念ながら光はこの瞬間が一番良かった(笑)

滑ろうと思っていた所はスキーカットで雪崩ちゃいまして(笑)

ん~、やっぱ風下ウインドスラブは雪崩れやすいですな~。

ストックを前に付いて~、かっこE!

鮮やかな切り返し!

( ,,`・ω・´)ンンン?

あわっつ!!!

きゃ~!!!

なんで~??

BOM!!!

斜度変化でメローになると昨日の湿雪が中で悪さをしてまして、深い所は板が刺さる感じで浮いてこない!

スピードに乗って、

しっかり仕掛けてあげれば、

へっちゃらオーバーヘッド!!

ぶは~、サイコーおおお!!!

お上手!!!!

負けてられ~ん!!!

急斜面は雪が軽すぎてクラストに底付きする所もありました。

デポした車を無駄にするゲレンデ下山(笑)

初めてでいっぱい登らせちゃってごめんなさ~い!

登れるし、滑れるしでマニアツアーもオッケーでーす(笑)

またのお越しをお待ちしております!

ギリギリ

朝一、ゲストがツインチップ用のテールクリップを楽天青崖店で買ったんですよ~と、言うので付け替えをお手伝い。

んが、なかなか取れなくて難儀していると爪が剥がれて白いテールバンドは血まみれのホラーに(笑)

まちゃガイドの今季のマムートウェアは派手派手!

おー、バブル時代を思い出しますね~、時代は繰り返すんでしょーか?

ベースは雨だったが、ゴンドラ中間くらいから雪へ。

モサモサ降る湿雪はS3くらいの勢い。

バッタの大群だったらホラーよな~とか思いながら(笑)

西ひよ付近でもー1程度、濡れる濡れる!

お久しぶり、マモーゾーンのスタッフでテレマークのスペシャリストの入りちゃん。

何でもボスは体調不良でお休みとか、あれ~、昨日八方でガイドしてたのに~。

朝から降った雪が容易にSCで反応してアバランチ!

真北以外はクラストに底づくのでなるべくトラバって北面滑走。

ワイパーが欲しくなるほどゴーグルに引っ付く雪でした。

板職人、ゴーグルワイパーとか作ってくれないかな?(笑)

まー、北面はヒャッホー出ますYO!

昨シーズンから遊びに来てくれるようになったゲスト。

今季、早くも3回目!

コロナ禍の前は仕事上の付き合いでキャバに行く事もあったようだが、キャバ2時間でジョニーさんのツアー行けるんすよね~、そっちのがコスパ良くて幸せになれるんですよ~(笑)

やった!キャバクラのおねーちゃんに勝ったぞー!!(笑)

無風で着雪注意な雪。

でもこっちのが見る分には綺麗ですね。

昼過ぎて尾根に上がると無風だったのが北風ピューピュー。

濡れたウエアが凍り付き、さみーさみー。

ソフトシェルは中まで濡れる~、ゴアテックスが欲しくなる日。

寒気が入って来たか、気温も下がり、なかなかの激パウでございました。

ボトムはさっきまで雨だったのかソールに引っ付く湿雪でした~。

お疲れ様&ありがとうございました!

さ、明日は本日からの雪が雪崩れるかもしれませ~ん、お気を付けて行きましょ~。

久しぶりの猫

2日間爆風が吹き荒れたヒャッホー尾根。

上がってみると、見事なTHE HAPPOになっていた(笑)

柔らかいパウダーはいずこへ?

2日間おあずけを喰らったFWQ。

ベストコンディションではないだろうが、カチコチでもないので何とかなったかな?

映像が楽しみですね~。

パイオニアクラブのふせっちは本日はスキーでガイディング。

どっちでもガイド出来るって最強じゃね?

黄砂でぼんや~り!

おーい、まだ1月ですYO~。

5日前くらいから狙っていた本日。

カレンダーには早々に予定ありで仕事を拒否(笑)

ここ2シーズン、ゲストも賢くなり、ヒャッホー尾根が狙えそうな日は平日でも申し込みが来てしまい、「ぐあっ!不帰阻止された~」と、ぐぬぐぬする日が多かった(笑)

もちろん、ありがたい事なのだが仕事ばかりして小銭をためた所で自分の幸福度は上がらない事に気づいたのだ。

まあ、嫁、子供が居たら「この子のミルク代どーすんのよ、死ね!」とか、言われるんだろうけど(笑)

しかし、どこを見回しても風の影響が大きい。

が、私は知っている。

こういう日は不帰はバフバフと言うあるあるを。

数日前、一人で行こうと思っていた所へ撮影のお誘いを頂き、んじゃ、行きましょか~と。

白馬のボスで三大松の一人、Y氏とカメラマンのN氏が早い、早い(笑)

うーむ、なにやらおでこにクラックが見えますな~。

あまり良い状態では無さそうだが、とりあえず上へ。

グングン直登で登って行くパイセン。

追いつけね~。

何やらDルンゼもボコボコしてる?

とりま、山頂へ。

カメラマンはこっから狙うって事で私と4前ライダーのきょうとが猫ちゃんへ向かう事に。

Y氏はD狙い。

Dルンゼの入り口に居た先行者はお久しぶりのトマホークKくんパーティ。

Dルンゼの真ん中リッジラインをかっとび、やっぱりトマホークになって眼鏡が壊れたとか(笑)

家族持ちは無理しちゃだめですYO~(笑)

いつも思う。

2峰左耳への登り、ちょーだり~(笑)

対面から見て左耳からの通称オープンb。

きょうとはここ狙い。

お互い、遺言を伝えあい健闘を祈る(笑)

お久しぶりの真ん中。

パイオニアクラブのと〇さん監修(たぶん)の不帰のラインが載っている本によるとここはノーズダイブと言うラインの入り口。

んが、真っすぐはスラフを避けれないのでお隣、逆しの字ラインへ、やや斜めに滑ってスラフを逃す作戦で。

ノールで先は見えないが、デジカメで対面から撮ったラインをシンクロさせて緊張マックス!!

クラックは真っすぐ行けば何とかなるっしょ!

無線のやり取り後、気合を入れてゴー!!!!!!

うおおお、こえーけど、やっぱパウダーじゃ~ん!!!

んが、スキーヤーズレフトはもっさもさクラスト手前の湿雪でおまけに黄砂で汚ねー(笑)

2回スラフをやり過ごし、Xルンゼは写真に撮ってもらえるようにスキーヤーズライトへ。

無事に唐松沢へ合流。

んあ~、生きてるぞ~!!!(笑)

んでもってきょうとを見守ると、最初の日が当たっているスキーヤーズレフトの腐った湿雪が巨大な雪崩になり、もっくもく!

いや~、下から見上げている俺のがビビった!

が、ライトは素晴らしいパウダーだったみたいで気持ち良く滑れたとか。

喉は慎重にクリアして生還。

最後に隠れクラックに落ちてたけど(笑)

ハイタッチで生還を喜び合う、サイコーの気分だ!

Dルンゼ組と合流~。

いや~、BとCも岩が立っていて絵になりますね~。

さ、後はリラックスして帰るべ!

が、パックされてる唐松沢はなかなか難しかった(笑)

まーしかし、綺麗な景色に癒されるわ~。

下部も貪欲に狙うカメラマンと、

貪欲に滑るライダー。

もー、オッサンは不帰で燃え尽きてたよ(笑)

今季初下山の下部。

南滝も巻かずに来れるし(ちょっと怖いけど)、湯の入沢もブリッジで渡れました。

お帰りのクラストが固まったボコボコ林道が一番核心だったかも?(笑)

皆様、ありがとうございました~、またチャンスがあれば狙いましょう!

途中まで付いてきてくれたIガイドに撮ってもらった貴重な写真。

ライン、見えますかね~?

昨日、お問い合わせをくれたゲスト様、お断りして申し訳ありませんでした!

これで猫補給出来ましたので、しばらくはTHE DAYの時も気持ち良く、優しくガイド出来ます(笑)

クソガイドでさーせん、フヒヒ(笑)

八方ホイホイ

本日はヒャッホー尾根を狙って来たゲスト。

午後に向けて回復予報だし、ゆっくり登って行けば2361あたりでぴか~んでしょ!と、フガフガしていたのだが・・・。

無情にも上部強風によりゴンドラ動きましぇ~ん!アナウンス。

FWQに出場する選手も困っちゃいました~。

話を聞くとボードの選手達は早朝に上がっているとの事でそのうち動くっしょ!一本、お隣で足慣らししてからハシゴ計画に変更。

リフトが動いたら素早く八方に移動出来るようにと、南面チョイス。

昨日降った分が雪崩れるドキドキコンディションでしたが上手くかわしながらヒャッホー!

うひひー!

気持ち良いどー!!!

光が出ると真南は一気にちょい重に。

地形出まくりで完全にライダー向け。

撮影には良さそうですけどね~、リラックスして滑れるかと言ったら違うかも(笑)

いつもなら外人がバンバン滑って来る小遠見、天狗方面も静かなもんです。

ボトムで八方チェックをするもまだ動かなそう。

う~む、北面行くと帰りが長くなるしな~、八方を諦めきれないので可能性を残す方向でハイクアップ。

時折、滑禁大魔王を滑って来る悪い子を眺めながら(笑)

動いたらそっこー下山で八方や!

八方狙いをスカされたゲストの足取りは重い(笑)

ちょくちょく八方チェックをしているとゴンドラは動いたようだがアルペンから上はち~ん。

せめてアルペンさえ動いてくれたらノーハイクをやらかすんだが・・・。

こんなにこっちの空は青いのに~。

時刻は13時を過ぎ、分岐点で最終チェック。

どーやらもう無理そうって事で行先シンキング。

東へ落としてタクシー帰りor登って来た尾根を落とすか。

滑って楽しいのは東だが、意外と日射にやられてるかもって事で尾根戻りを選択。

サクサク行けばもしかしたら八方行けるかもしれんしね!と、最後まで希望を捨てず。

光が射すツリーラン、悪くはない、悪くは無いのだが今日は頭の中が八方でヒャッホーになっているのだ~(笑)

最終的に自分のルートミスにより、微妙な斜面に出てしまい、不完全燃焼で終了。

ハイタッチする気分でも無し(笑)

んあ~、後味、悪っつ!!!

もー気持ち良くガイディング出来た気がしないのでガイドフィーも値引き。

気にしなくて良いのにと、ゲストは言うのだが、自分が気にしてしまうのだ(笑)

金じゃね~んだよな~、気持ち良く最後までヒャッホーしてもらって初めて気持ち良くガイドフィーを受け取れるのよ。

結局、大会も順延だった模様。

自然は思いどうりには行きませんね~。

あー、悔しくて寝れん~、ゲストを八方でヒャッホーさせてあげたかったし、ダメならダメでスパッと切り替えて斜面を選択するべきだった。

天候の読み、諦めの判断、ルート取り、まだまだ修行が足りません。

ギリギリセーフ

朝一、車をデポりに行くと滑らずにはいられないローカルと遭遇。

お初の業界人とはうっかり持っていた名刺交換(笑)

ゴンドラ乗り場は感染対策としてなにやら大掛かりな消毒装置みたいなものが。

どこのスキー場も頑張ってますよ、ホント。

登山口ではwelcome to hakuba!な、ワープ御一行様。

白馬の雪は楽しめたでしょうか~。

夜半からのとてつもなく低密度な雪を踏み踏みしてトレースを伸ばすグラニクスに感謝しながらストーキング(笑)

行先が違い、ラッセル開始!

ぬお~、昨日楽した分しんどい~(笑)

悪い太陽がちらっちら絶体領域を見せびらかして誘惑。

そのたびに、んあ~、白乗向かってみるべきか~、いや、初志貫徹で裏天か~で心は揺れる(笑)

超エロい攻撃にフガフガしてトレースは右に左に右往左往(笑)

フガフガしているとパウダー風呂に浸かっている雷鳥先輩を発見!

こっちくんな~!と、逃げて行きました。

驚かせてごめんよー。

今季お初、いただきま~す!!

ニセコのような雪でした!

低密度、羽ぱう!!!

ボーダーはでっけースプレー爆上げ!!!

ごめんなさいとしか言えないブレブレピンボケパウダー!

ピンボケが激しくてまともな写真ありませんでした、堪忍な~。

これなら南も楽しいはずだろ?と、ひと登り。

南東尾根直下、スキーカットでサイズ1.5なり。

破断面、見えるかな~?

午前中にチラ見せしていた悪い太陽のせいでうす~いサンクラストがシャリシャリ言いましたが滑走の妨げになるほどでもなく。

チラチラしてたくせに、滑る時にはガスると言う塩対応(笑)

転倒により体力を消耗したゲストにドーピングを施し、ザックを持ってあげて、行きますよ~、タイムマネジメント失敗気味なんで頑張ってくださーい(笑)

尾根に乗り上げるとホッとする良い天気に。

あ~、これだけで心理的に安心しますね(笑)

新たな湯沢からの刺客!

Jさんのお墨付きとの事でスキーうまうまでした。

JRさん、ご紹介ありがとうございました、隙を見て湯沢にも遊びに行きますね~。

こちらも超絶スキーが上手いゲスト。

誕生日が近いとの事で今日のツアーは嫁さんからのプレゼントだそうな!

すてき!と思いましたがよくよく聞くと、行って良いよーの権利だけでガイドフィーは自腹だとか(笑)

いつもここは裏切らない!

夕闇迫る森にヒャッホーが響き渡る。

ベリータイアードな女性ゲスト。

ごめんなさ~い、一本余計でしたね(笑)

スプレー職人のレッドは相変らずの爆上げでゲストを盛り上げる!

急なお願いにもかかわらず、2日間ありがとーでした!

飛べる人には飛んでもらって(笑)

暗くなる前になんとか下山出来ました。

ありがとうございました、超お疲れ様でした!

本日の教訓 時間には余裕を持って!

良い雪だからと言ってもう一本とか止めましょう(笑)

里山フォー

美味しそうなグンマーのお酒を頂きました!

アザース!

今度、おじーさんと頂きます(笑)

本日はジョニースポーツクラブ。

皆さん、特定日に集中してしまうのはしょうがないですね。

皆さんを平等に楽しませようとすると、それなりの場所じゃないと難しいのでなるべくはやりたくないのが本音ですけど(笑)

フルラッセルを覚悟して来たわけですが、楽させていただきます。!

高学歴な業界人、おたりーずの皆様、ありがとうございました。

本日参加された皆様、アメアスポーツの商品やZAGスキーを購入したり、夏に小谷に遊びに来た時は蛍でそば食べたりと、感謝の気持ちを表しましょう(笑)

良い雪だぜ、メ~ン!

この後、なぜかカメラのメモリーが死亡し、撮影出来ず。

え~、なんで~??

昨日、フォーマットして、いくらでも写せるはずだったのに、数枚でメモリー0ってどゆ事?

が、休憩中にいじくっていると復活!

さらっと素早くカップラーメンを食べるゲスト、仕事出来る人ですね~(笑)

どんくらいの時間をかけて、巻き付いていくんでしょうね?

長~いタイムラプスで見てみたい(笑)

初参加の左のゲストは8年振りにBCへ復活のリターンバックカントリャー。

昔は新穂高からワンデー槍ヶ岳とかやってた変態だったそうです(笑)

「子育てで忙しくて」

お隣の2人はスクールに預けてヒャッホーしに来る悪いパパ??(笑)

奥様のケアもしっかり出来ているなら有能ですね(笑)

ヒャッホーが止まらない!

上手い人もたまにはやらかします(笑)

テールを務めてくれるスプレー職人のレッド。

明日もよろしゅう~。

正直、途中から写真を撮るのがめんどくさくなってしまい、まともに写ってるのがあまりない中でまあまあカッコ良く写った1枚。

滑りの写真なかったゲスト、ごめんなさ~い。

良い写真が欲しい人はもっとホスピタリティあふれるガイドの所へどぞ~(笑)

良い森で良い時間、幸せですう~。

ありがとうございました~。

またまた良い時にお願いしまーす!

連日

一昨日の昼過ぎからやって来た次のセット。

昨日は久しぶりに表コルのツリーを心行くまで堪能。

あー、昔ここ、滑ってたっけな~なんて思い出しながら(笑)

本日、三連休初日はボーズをくらいまして、恥ずかしいのでゴンドラには並べませんのでこちらから(笑)

デブ板履いて待ってるの、俺しかいね~(笑)

競争する相手がいないのもちょびっと寂しいのね(笑)

4周ほどバフバフしてスカイラインが動き出したので上へ。

リフト乗り場は廊下と化して圧迫感があります(笑)

一周目に覗くもまだダメでスルー。

二周目でパトをストーキングするとビンゴ!!

初めてファースト頂きました。

悪い先輩が「パトの位置は常に把握してないとね」と言ってたのを思い出しました。

あの位置からならここ滑っても見えないな(ニヤリ)

まったく、極悪な先輩ですねぇ(笑)

本日の相棒はレッド。

長い事シャルマンのファーストチェアを譲らなかった男だが、最近はズン券買って八方にどっぷり浮気(笑)

たまにテールも務めてくれる、今じゃ珍しい生粋のバムである。

スプレー浴びすぎて雪ダルマになってますけど(笑)

おにぎり~裏黒~おにぎり~の無限ループが楽しすぎてなかなか止めるのが難しかったが、そろそろケガするぜ~って事でお昼で打ち止め。

シェルには楽しんだ跡。

災害級などか雪に苦しんでいる地域もありますが白馬は降り過ぎず降らな過ぎずの好コンディションが続いています。

思う所は色々ありますが「今日無事」それだけに感謝して明日もヒャッホーします。

ありがとうございます、ありがとうございます...。